画像投稿スペースをリニューアルしました
http://30d.jp/sayamadai11
合言葉はどのアルバムも「○○○○」となります
OB・3号会員・サポーター会員の皆様で入室ご希望の方は
sayamadai11@live.jp までお問い合わせください。
カントク (月曜日, 08 10月 2018 21:25)
3年生の担当コーチHからもっとHPを盛り上げて欲しいと直々に言われて、ようやっと4年振りの県大会の出場権を獲得出来たのを機に、また書き込みを初めて行こうかと思います。 自分の場合はどうも性格がひねくれていて、何時止めるかは判りませんが、少しでもイレブンが盛り上がるなら頑張ってみようと思います。 先ずは県大会出場からなんですが、少々遡りますがユニクロキッズに触れたいと思います。 30日は台風の影響を考慮してイレブンのイベントを中止にしましたが、実はこれが大失態で…まあこれでユニクロキッズに参加したのですが。 当日は初めて参加したのでHコーチから色々レクチャーを受けながら子供達と楽しく過ごしました。 はっきり言ってサッカーと呼べるものでは有りませんが、でも幼稚園生の一生懸命には本当に楽しかったです。 サッカーの原点はこれですね。 途中で中田浩二元代表がイレブンの試合に参加してくれたのも大変ラッキーでした。アシスト迄してくれて。 めっちゃ上手かったです。(当たり前ですね) 楽しく無ければサッカーじゃないですよね。 でも楽しむ為には何が必要かを考えて欲しいよね。6年生には。 4年振りの県大会出場! 結構OBの皆さんかお祝いの連絡を頂き本当にありがとうございます。 最初の県大会に出場したOBからも連絡がありました。 現在36歳。24年前になりますね。 今でもそこは浮かびますね。 県大会の出場権をかけた試合が、狭山市のAさんだったのは今でも覚えています。 次は現6年生の県大会出場に触れます。
3年生担当 (月曜日, 08 10月 2018 20:05)
昨日と今日の気温差ったら(´・ω・`) 張り切って半袖短パンで一日過ごしたら風邪ひいたっぽい もうすっかり秋 今日は朝からTMに参加頂きありがとうございました。m(_ _)m 今日は一日気持ちよく過ごせました。 なぜか?(^^) それは挨拶です しっかり目をみて元気よく 宜しくお願いします。!! と3年生の選手が数人握手をしに来てくれました(^^) 自然と応援したくなりますよね。 みんな自分が好きなスポーツをしているので一生懸命サッカーしていると思います。 それも、みていて楽しいですね(^^) 挨拶… うちの子たちは恥ずかしがるかも知れません でも目をみて挨拶する とてもだいじなことですよ(^^)b 元気よく挨拶!は 私、よく言います。 目をみて挨拶。 今日は本当にありがとう(^^) さて 今日、ミーティングして、試合したね できたこと、できなかったこと 自分で考えてみよう。 考えて次は練習でやってみよう。 やってみないと、答えは見えないよ 成功の近道は地道なもんだと思う やれば近く、やらねば遠く… また週末に
ユニクロ帯同コーチ (日曜日, 30 9月 2018 17:14)
今日は台風接近で中止になるかな?(^-^; と思っていたのですが帰りまで天気はもってくれました。 運営も時間を巻き、だいぶ早く帰路につけたので感謝です。 今日は参加できなかった子もいましたが参加したみんなで頑張ってましたね(^^) いい汗かいて、いっぱい話して 中田浩二さんの乱入があり、アシストもあり、よい記念になるかな~と思います。(^^) 私も握手したかった(笑) 今度は、練習にきてみて下さい。 一緒にサッカーを楽しもう❗️ 御協力下さった父兄様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
3年生コーチ (木曜日, 28 6月 2018 18:55)
今日ですね~(*´ー`*) 色々と書いたのですが消えちゃいました(笑) 省略 (ノシ>д<)く、;'.・ガンバレニッポン
3年生コーチ (月曜日, 25 6月 2018 19:53)
凄く楽しみにしていたワールドカップも各グループ2試合を終え視聴者の毎日がこんなに過酷になろうとは… 不覚にも私、キックオフと同時に寝落ちし、5時起床で録画で盛り上がってしまいました(笑) 次のポーランド戦は抽選の時から楽しみにしてましたが、、、 予選を通過したていでの話 ベルギーとイングランドですね~ (´・ω・`)ん? ( >д<)、;'.・ブハー こりゃもしかして もしかしてだけど…ベスト8も? 大いに楽しみにですが、 寝不足は健康の天敵 しっかりご飯食べて寝て 夏バテしないようにね!
5年生担当コーチ (火曜日, 19 6月 2018 20:00)
あと一時間
3年生コーチ (月曜日, 18 6月 2018 23:10)
いよいよ明日ぢゃー\(^o^)/
3年生コーチ (水曜日, 13 6月 2018 10:49)
パラグアイ戦! 久しぶりに代表の試合が、楽しかったですね(^^) 後は失点を… 頑張れ日本(^-^)/
5年生担当コーチ (金曜日, 08 6月 2018 22:48)
W杯も目の前 どんな戦いをしてくれるのか。 U-21 トゥーロンも、う~ん 明日の代表戦もスイスとの一戦で、光明が見出だされる事を期待してます❗️ 起きれるかなぁ~
募集係 (月曜日, 28 5月 2018 22:29)
【体験会のお知らせ】 6/24(日)9時〜11時 場所→狭山台小学校 サッカー好きなお友達!やってみたいなぁ!というお友達!男の子も女の子も一緒に狭山台イレブンでサッカーやってみませんか? お父さん、お母さんの練習参加、大歓迎です! 運動のできる服装、水筒、タオル持参でお願いします。 おみやげもあるよー! みなさんの参加、グラウンドでお待ちしてます!
Me (月曜日, 21 5月 2018 13:53)
20日のスポ少運動会、お疲れ様でした! 三連覇を目指して頑張りましたが、残念ながらあと少し。 準優勝に終わりました。 でも、選手皆さんの頑張りは素晴らしかったです! 来年は優勝奪還!頑張ってください。 アルバムに写真をアップ致しました。 イマイチの写真も多いのですが(^^;) 雰囲気を楽しんでもらえたらと思います。 又、写真を撮られた方で共有しても良い写真がありましたら、お手数お掛け致しますがアルバムにアップして頂けたら嬉しいです。 来週からも、頑張っていきましょう! 応援ありがとうございました。
Me (水曜日, 16 5月 2018 08:11)
5/20は、スポ少運動会です! 前日は雨マークが付いていますが、運動会当日の天気予報は『曇り・晴れ』のマークがついてますよ! 三連覇に向けて、心も体も天気も準備が整ってきましたね(^^) 頑張りましょう! 皆さん、応援よろしくお願いしまーす *\(^o^)/*
5年生担当コーチ (火曜日, 15 5月 2018 21:21)
今週末はスポ少運動会 天気予報に一喜一憂しつつ、晴天のもとやれと良いですね。 では、グランドで。
5年生担当コーチ (水曜日, 09 5月 2018 07:10)
5/4 田間宮招待 今回もあすなろ同様、参加メンバーでしっかり勝ちに行く事が、目標。 日差しも強い中、4試合を戦いました。その中で残念だったのは、優勝チームとの試合で、ほとんどの選手が戦えなかった事。 どんなにやられても、「なにくそ!」と戦える気持ちが欲しかったです。 そうそう、4年生に一人いましたね。戦えていた選手が(o^-')bと どんどん続けて欲しいです。 優秀賞\(^O^)/ 結果は敢闘賞の4位 3点以上とらなければ、1位パートに進めない場面で、3点を取り順位決定のPK戦に。 そのPK戦を勝っての1位パートは、良い経験となりました。 その後をしっかりと戦えれば…。 これは、今後の課題としていきましょう。 最後となりましたが、素晴らしい場所と大会にご招待頂きました、田間宮さまありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。 また、遠くまでの送迎等、父達で乗り切った大会でしたが、お力添えありがとうございました。 引き続き宜しくお願い致します。 では、グランドで。
5年生担当コーチ (火曜日, 01 5月 2018 16:48)
4/30 あすなろ2日目(3節4節) 今年のあすなろ参加目標も、勝利する事。 でも、この大会の目的は、日頃出場時間の少ない選手の為の大会。 あ、審判も同様。 主催者及びグランド提供チームのご厚意で、2面を1日使わせて頂ける関係で、公式戦2試合、TM2試合させて頂きました。 3日連続で、10試合。 子供より、親の方が疲れ気味?な感じありましたね(笑) さて、実際の試合は… 絶対的な基本が足ない! 止まらない、蹴れない、走れない…。 対戦頂いたN鶴さんBチームは、全員4年生。体の当たりもスピードも、全て負けてました。悔しい~。 基本練習は、毎日積み上げていくしかありません。ひとり一人が自覚し、積み上げて欲しいです。 最後になりましたが、3日連続のお手伝いありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。 では、グランドで。
5年生担当コーチ (火曜日, 01 5月 2018 16:02)
4/28.29 狭山市5年生春季大会 2日間で6試合を Aチーム 4勝1敗1PK勝 結果:優勝 Bチーム 2勝4敗 結果:敗者復活 2位 でした。 今大会も4年生との共同戦線。 しかし、両チームが勝ちあがれる力がなく、2チームで差が出てしまう形となり、力不足を感じています。 しかし今回の2チーム編成において、違う目標をおいていました。 Aチーム 4年生秋季のリベンジで、優勝を Bチーム 勝つことも勿論ありましたが、5年生のリーダーシップの発揮を期待 としておりました。 結果としてそれぞれに違った立場ながら、しっかりと戦い、目標は達せられたのではと思っております。 \(^O^)/ しかし、サッカーの内容は別の話ですので、これは別の機会に。 (`・д・´) まあ、まだ道のりは遠いですから、日々の練習を怠る事なく、しっかりと取り組んでいきましょう。 最後になりましたが、2日間お手伝い&熱い応援を頂きましたご父母の皆さまありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。
5年生担当コーチ (月曜日, 23 4月 2018 19:20)
今週末も暑くなりそうですね。 28.29日は5年生の大会となりますね。 今回もABニチームにて参加します。 一人ひとりの出場時間が1番の目標ですが、ただ出場するだけでは意味がありません。 それぞれに与えられた役割がありますから、しっかりと考えて行動して欲しいと思います。 良い準備のもと、集まって下さい。
カントク (月曜日, 23 4月 2018 01:32)
本日の体験に多くの方が参加頂きありがとうございます。 まさかの5,4年生の方も居て、しかも入団頂ける様で… 本当に素晴らしいですね。募集さんの尽力とイレブンの全ての皆さんの尽力と思います。 元気溌剌の1年生も居てとても楽しみです。 ユニクロキッズの参加も目標にしているので、元気な幼稚園生も是非練習に参加して下さい宜しくお願いします。 祝!なでしこ優勝!横山選手のVゴールお見事! 試合毎に成長している選手を見て取れてとても楽しかったです。 お見事!高倉監督。 プレイヤーとしても女子のパイオニアですからね。 Jも面白いです。 ポドルスキの2ゴール!いいなあ~ 神奈川ダービーの4-4の何て見ているのは最高に面白いですよね。 このページを見て頂ける皆さん! 是非書き込みをお願いします。 盛り上げて下さい。 自分は懸念していた事も有り、これでラストにします。 皆さんイレブンを盛り上げて下さい。 宜しくお願いします。
カントク (水曜日, 18 4月 2018 01:31)
14日は狭山市の春季リーグでRさんとの(以下Rにてご容赦下さい)対戦でした。個人的には狭山市のこの学年のチャンピオンと思っているので、対戦を楽しみにしているのと、Rに勝たない限りは狭山市のチャンピオンにはなれないと思っています。 そうは言いながらも他のチームにもちょこちょこ負けていますが。 Rとは先日TMに呼んで頂きボロボロにやられました。 前週の4種リーグの試合が内容も結果も最悪で、ダメだダメだと言われながらも何かしらは残る物ですが、何も残らずどころか今までの良い物も根こそぎ持って行かれた感じでした。 なのでRとの対戦はぼこぼこ+相当に凹まされる可能性も有ると思っていました。 とにかくメンタルだけは、戦う姿勢だけは見せる様に送り出しました。 結果は0-1の敗戦。第三者的な立場から言えば非常に面白い試合だったのでは?と思います。勿論当事者は必死でしたが。 気持ちも入っていたし、チームの約束事も良く守られていたと思います。これをベースに考えると先週は何だったんでしょうか?まあ選手だけの責任にしては片手落ちですね。自分も含めて反省点は多々有ります。それを除いてもこれだけの試合が出来る選手達の最大の敵は、やはり自分達の中にいるのだと思います。 担当のSコーチも再三指摘していますが、試合前のUPからまだ試合に入れていない幼稚な部分が多いと言う事です。 スキルやフィジカルは時間をかけて知ったり鍛えて行きましょう。戦術もまた然りです。しかしメンタルはどうでしょう?元々めっちゃ低いのだから自分達次第で直ぐにレベルアップ出来ると思うのですが… ちょっとだけ良い話でしたが、実はこの0-1の敗戦の1点がとても大きな差なのです。 自分の見立てでは決定機はお互いに3回。面白い事にお互いに2回は枠外。1回は枠内でしかもGKがファインセーブでしたが、ここからが最大の差になって行きます。Rはそのこぼれ球をきっちり詰めて得点。イレブンは次の選手は来ませんでした。 これがそのまま結果となります。 だからまだまだ良いゲームは出来るけれど(最悪も出来ます涙)ここ一番の試合に勝てないのはそこですよね。この試合に勝てれば久々の優勝も見えて来ましたからね。まあまだ可能性が有る以上は頑張るのみです。 実はこの試合の後半に、このチームの可能性を感じさせてくれる素晴らしいプレーが出ました。 後半も残り時間が少なくなって来た状況でRのコーナーキックの時に、GKのTが猛ダッシュでボールを拾いに行き、CKのボールをセットしました。この学年で始めてチームは今何を成すべきかを、全員に示してくれました。他の選手達が何を思い何を感じたか…次のそして3人目の選手が出て来たら、短期間で化けると思います。 ちょっと期待のし過ぎですかね。 実はこのTは4種リーグの試合前には……も有りまして。 まあ本人も反省していると思いますので。 なでしこ準決勝ですね。 連覇して欲しいです。頑張れ!
カントク (土曜日, 14 4月 2018 01:29)
なでしこJAPAN祝!Wカップ出場 とにかく良かったです。女子はアジアの枠が5枠で男子よりもかなり多いですが、これもアジアのレベルが世界的に認められているからだと、思います。まずはこの後の準決勝に(中国)勝って決勝でもう1回オーストラリアと(多分準決勝は勝つ)勝負したいですね。 しかし日本の失点の場面。あれはファウルでは?GKが取りに行った横からぶつかっていますよね。正当なチャージとは見えないんだけどな~ 今回はVARは無いので仕方ないと思いますが、自分はファールだと思います。 本日は市内リーグ戦で狭山市のチャンピオンに挑戦です。 先日はTMでかなりやられました。 イレブンの6年生は0からのスタートでは無いので、少しだけここまで大人の扱いをして来ましたが、大きな間違いで有る事に気が付きました。今更馬鹿じゃないの?と言われればその通りだと思います。 昨日の夜練で指導はMコーチにお任せして、選手1人1人の取り組み姿勢や、リアクションをずっと観察していたのですが、あ~やっぱりと思う事が沢山有りました。 簡単に言いきってしまうと自己中。自分が上手いと思っている。見た目の良いプレーを好む。 今更とお叱りは受けますが、まだ全然遅くないので、目先の勝利は目指しつつも最終的には秋には絶対に花を咲かせたいですね。 先ずは最初に10カ条の確認と献身と言う言葉を教えようと思います。 家でも教えてあげて下さい。
カントク (火曜日, 10 4月 2018 01:37)
う~ん…松山はダメでしたね…まだまだメジャーは早いと突きつけられました。 なでしこは明日で決めて欲しいですね。 いつの間にか世界ランク11位ですね。2位迄のぼり詰めた時も有りました。ここが再スタートで頑張って欲しいです。 サッカー協会は思い切ってやりましたね。(拍手) 絶対に監督は解任しないと思っていました。 選手との不協和音をずっと聞いていたので遅い感も有ります。 先のベルギー遠征で夜間の外出を選手には禁止にしながら、スタッフはOKだったそうです。そんな小さな一つを取って見ても少しずつ選手と距離が離れて行ったと思います。 戦術も縦に早くしか無く、遅行になった時はなす術無しと言う感じでした。唯後約2カ月。西野さんは本当に大変だと思います。 でもずっと応援します。 8日から4種リーグがスタート。 ブロック長&1節は本部当番… 試合も運営もボロボロでした。 信じられない負け方はするし、スタッフはボロボロ。 負けるべくして負ける原因は出揃っていたのですね。 そこに気付くのが遅すぎです。 こっちの監督も解任されそうです… 願わくば後で振り返った時にあの敗戦が有ったからと言える様な展開になれば良いのですが… イレブンの歴代最強と言われ、4回県大会に出場したその代ですら、公式戦の初戦で負け、どうなる事かと思いましたが、その後狭山市、西部地区レベルで負ける事は有りませんでした。 イレブンの目標にしているポゼッションサッカーも体現してくれました。そこを目指してと思っていますが6年生のSコーチが格が違うからなあ~と一言。 あの敗戦は正直本当に堪えました。 やる事をやって、頑張って結果敗戦は文句は言いません。 あれもこれも何もやっていない敗戦は到底受け入れる事が出来ません。とまだ考えています。 14日は狭山市のチャンピオンに挑戦します。 しっかりしないと10点取られます。
カントク (木曜日, 05 4月 2018 23:30)
5月6日の4種リーグ第3節迄、スポ少の運動会迄を入れると怒涛の1カ月半がスタートしました。 この6年生は1年間トップチームとして過ごして来たので、0からスタートでは無く、+αと思っていました。 1日の狭山市のリーグ戦のスタート~本日の夜練を見ていて、積み上げて来た物がほぼ無い事を確信してしまいました(涙) 大変悲しい事ですがこれが現実です。 1からやろうと思います。挨拶、返事、自分の事を伝える、まず動こう等本当に1からです。 本日の夜練で2人1組だとかを作る時に、何時もまず下の学年の子と組みなさいと常々言っていますが、気が付いて見ると6年生だけで組んでいる、、、、、、、 これだけを見てももうガックリです。 他にも試合前のアップ等担当のSコーチから危険信号を頂いています。 この6年生への大人の対応は止めます。 多分1~10までうるさく言います。 正直に言えば本当にガックリで悲しいですが、まあ諦める事は無く、出来る様になるまで、とことん付き合うつもりです。 禁煙がかかっているので(笑) 女子のW杯予選が始まります。 絶対に出場権を取って欲しいです。 頑張れなでしこ! ついでに頑張れ!松山!
3年生担当 (日曜日, 01 4月 2018 20:31)
監督! 健康的に禁煙お願いします(笑) トップチーム。 自分の目標に向け毎日一歩ずつ自分に厳しく頑張ろうね(^^) 新年度新たに、イレブン頑張って行こうぜ!(`ω´)q みんな進級おめでとうございます。 練習も頑張って、試合で勝ってもっとサッカーを楽しもう(^^) 今年度も宜しくお願いします。m(_ _)m
カントク (木曜日, 29 3月 2018 22:37)
2週振りの夜練参加。 6,5年生各2名の史上最少?人数? 人数が少ないので練習の密度は非常に濃くて、Mコーチの本日のテーマはDFのアプローチとインターセプト。普段の練習では中々出来ない練習で、この4人がしっかり覚えていればチームの中心を担う選手になれると思いますが…Mコーチは多分忘れると断言していました(泣き) 自分はこう言う時に参加しなかった選手の前を言って欲しいと話しました。 新4年生も環境が許すなら参加してくれると良いですね。 日本代表は何処に進むつもりですかね? 勝って結果を出せば文句を言わない。これは持論なので。 しかし負けてくそ面白くない試合。W 杯に向けて何も展望も見えない。これだけ代表チームに失望したのは久し振りです。 でも日本サッカー協会は常に弱腰で、この時期の監督交代など絶対に出来ません。 本当に4年に1度の自分にとっては最高のイベントにワクワク感が全く有りません。 かってアフリカで軍隊的な指導で結果を出した監督ですが、日本で同じやり方は違うよなあ~と思います。 いよいよ新年度ですね。 頑張って行きましょう。 公私混同の極みで大変申し訳有りません。 4月1日から何処かの大会で県大会の出場を決めるまで、禁煙!します。 最短はで5月?最長で12月?…もしかしたらずっと? 6年生がカントクの健康の為に負ける事は無い様に、祈るのみです(笑)
カントク (火曜日, 27 3月 2018 01:42)
2017年度最後の行事卒団式が終了しました。 これからの卒団生の活躍を大いに期待しています。 そして在団生は更なる飛躍を目指して頑張りましょう。 今年は例年にも増して、在団生の挨拶が素晴らしかったですね。 1,2年生は本当に一生懸命挨拶出来ました。 3,4年生は共にチームワーク抜群で、非常に卒団式らしい、暖かい素晴らしいメッセージとパフォーマンスでした。100点。 そして5年生です。これだけ下の学年にハードルを上げられてしまって、どうするのかと思って見ていたら隠し玉を持っていました。 大変傑作で面白かったです。あれを卒団式で?何て堅い事は無しです。 皆で楽しめたので105点です。ただねえ~あのチームワークが何故サッカーに出ませんかねえ~ 準備から当日の運営まで携わって頂いた5年生父母の皆さん、役員さん。本当にありがとうございました。 福島から参加してくれたM君。午前に参加してくれた多くのOBの皆さん。ありがとうございました。 また忘れられない思い出が増えました。 本当に皆さんありがとうございました。 朝の8時~0時までの16時間の長い1日でした(笑) それにしても代表です。 酷いですよね。仮想セネガルとか笑っちゃいますよね。 選手が委縮している感じで、サッカー選手として最も大事な部分を皆棄ててしまっていますよね。 27日に負けたらどうするのかな? 日本サッカー協会の力量が問われるね。 選手を取るか監督を取るか… それだけですね。そして27日ですね。
カントク (土曜日, 24 3月 2018 01:39)
今日は小学校は卒業式でしたね。 どんな思いを持って卒業しましたかね? 日曜日はイレブンの卒団式です。 今年はどんな事が起こりますかね。 まあ平穏無事が一番ですね。少々保守的ですが。 中沼杯以降に5年生にどんな変化が生まれるか、21日はもう少し見たかったのですが、殆ど何もしないうちに終わってしまいました。 一つだけはっきりしたのは5年生の地位など安泰な物は何も無い!と言う事です。正直3,4年生があんなに頑張るとは思いませんでした。 評価を下げた4年生もいたかな?(笑)でも明るくて超ポジティブな姿勢は良いですね。 直ぐにへこんでしまう5年生にはお手本ですね。 あまりやりすぎるとおバカキャラになりますが。 卒団式が終わったら本当にイレブンの最高学年。トップチームです。 グリーンさんにはお礼を申し上げます。
カントク (水曜日, 21 3月 2018 01:58)
第20回中沼杯を開催する事が出来ました。 2日間共に天候に恵まれ熱戦が続きました。 参加頂いた15チームの皆様には心より感謝申し上げます。 運営等で少々ご迷惑をおかけした所も有りました。今後の課題として次回に活かして行こうと思います。 イレブンでは2日間本部を担当頂いた事務局の皆さん。それとグランド準備や途中のライン引き等で大変頑張って頂いた、4年生父軍団には、心よりお礼申し上げます。 ありがとうございました。 結果はまたまた準優勝でした。 但し今回の決勝戦は完敗です。 負けるべくして負けました。力の差をはっきりと見せつけられたのと同時に、伏線は準決勝から有ったと思います。 2回戦に勝った段階で選手は勘違いをしていた様です。俺達は強い等と言う錯覚を現実と思ってしまったようです。 驕り、なめる、リスペクトしない。 自分達にどれだけ力が有ると錯覚していたのでしょうか? それでも準決勝をPK戦でやっと勝てた事で、教訓を得てくれればまだ戦える道も有ったのですが、全然ダメでしたね。 まあそれを見抜けなかった監督もアホですからね。 100%以上の力を発揮しても厳しい相手に、全然やる事をやれていなければ、それは無理ですよね。 本来中心になるべきな5年生が殆どダメですからね。 途中交替した4年生や3年生の方が頑張っていましたよね。 5年生が自分達は絶対と思っているなら、相当ポジションを奪われて行くでしょうね。 やっぱり5年生の敵は自分達自身のメンタルですね。 続く
カントク (土曜日, 17 3月 2018 02:35)
中沼杯の日を迎えていますが、記録会のレポートに凄く感謝していると共に中沼杯の経緯も思ってちょっとぐっと来てしまいました。 あの時の震災で本当に悩んだ時にチームの皆さんと、少年部部長のK氏の吉川が思った通りにやればいいと、後押しを頂きました。 今でも開催した事が良かったかは判りません。 未だに震災に苦しんでいる方は沢山居ます。 本当に自分達には何も出来ないからこそ、サッカーを真剣に一生懸命頑張れば良いのだと思っています。 本当に何と言うか、震災で住居がしんどい状況で一時的に、埼玉に避難して来て、イレブンに在籍してくれた、ちょっとぽっちゃりのMを覚えていますか? 福島に帰還して3年位経ちますか? 何と卒団式の当日に新柏原グランドまで父と共に来てくれて、是非試合に参加させて下さいとの事です。 勿論大歓迎で、何と言うか感無量でとても嬉しいです。 父がサッカー上手いんですよね。Mは…上達しているかしら? 事務局Mさんのレポートを見ながら、丁度震災の関連の状況も有りまして、何か凄くぐっと来ています。 中沼杯に優勝する為の吉兆ですかね(笑)
カントク (木曜日, 15 3月 2018 01:57)
お茶カップ準優勝の写真がUPされていますね。 何人かの5年生が準優勝なら写真は撮らないと言っていましたが、撮ったのですね。(しかし奴は黄色が好きですね) 選手達の次へ向けての気持ちとして、受け止めたいと思います。 次は中沼杯なのです。 20回目を迎えますがイレブンの優勝は1回だけです。 それこそ準優勝は数回有るのですが。 きっとやってくれると期待しています。 ホストチームとして、運営もしっかり行いましょう。 参加されたチームの皆さんが楽しんで頂けたら幸いです。 ACLは日本勢は苦戦していますね。 川崎は流石に昨日の敗戦でもう無理ですね。Jでは好調なだけに本当に残念です。 昨季レッズがACLを制し盛り上がりましたが、韓国や中国も黙っちゃいないと言う事ですね。 唯でさえ1枠減になっている中でのグループリーグ敗戦は頂けないですね。一つの問題としては日本のシーズンも有ると思います。 オフ明けにいきなり始まりますからね。 日本の3月開幕のシーズンは永遠のテーマですね。 個人的には困難な事は重々承知していますが、9~4月がベターと思っています。理由は選手有りきの選択だと思うからです。 本当に難しい問題だとは思いますが。 久保建英がメキメキと頭角を現して来ましたね。 もうW杯まで行っちゃえば?
カントク (土曜日, 10 3月 2018 02:25)
HPの表紙に準優勝の写真がUPされていますね。 前にも書き込みしましたが、準優勝と言う結果は決して悪くは無いし、むしろ良く頑張ったと!言うのが普通ですよね。 それを重々承知の上でのひとり言です。 この学年はそこそこは出来るのですが、ここ一番の決定戦や決勝戦等の大事な試合の勝率が極端に低く、それも相手の力が上で完敗。仕方無いので出直しします、等と言う試合は殆ど無く、大事な所で決められず、失点はほぼ自爆。1点差若しくはPK負けが常でした。 だからこそ選手達と市内で1度もチャンピオンになっていないので、優勝して次に進もうと公言して来ました。 そして鬼門の決勝戦です。 立ち上がりのFKをポストに当てた時に嫌な予感がよぎりました。 その直後のトップのTと2列目のKとの連携がもうあっ!と言う位素晴らしくKが抜け出した、GKと1対1を作る筈が、ドリのコースが悪く、(相手の走るコースに位置取りすればそれでジエンドでした)相手の選手にシュートの寸前で防がれてしまいました。 まあスプリントタイプの選手では無いので、今後はそう言う事も覚えて行ければ良いと思います。 結局試合を通じてバーやポストに当てる事3度。決定的なヘディングシュートとゴール前のこぼれ球に飛び込んだシュートはいずれも枠をとらえる事が出来ず、、、恐らく相手のシュートは1本だと思います。 でもその1本で点を取られた訳では有りません。 失点については誰かに責任が有る訳では有りません。 GKのポジショニングについての意見も有りますが、自分はGKにミスが有ったとは思っていません。 本当に重箱の隅をつつくならミスは有りましたが、今までの自爆失点に比べたらミスは有りません。 敗戦の理由を月並みに言えば決める所で決めないからです。何て言ったら何も変わりません。メンタルの弱さはまだ克服出来ていません。 カントクのへぼ采配と相まってしまいました。 相手のAZさんも中盤でのボールの繋ぎが大変素晴らしく、中々ボールが奪えない局面が多く有りました。恐らくポゼッションでは負けていたと思いますが、ポゼッションでは負けていても、試合は勝てると言う、事も出来たのですが、、、、。 まだまだ優勝なんて早いと神に突き付けられたので、絶対に乗り越えたいと思います。まあ選手にその決意が有るか?ですが。 中沼杯から卒団式を挟んで、4月に入ったら直ぐに狭山市のリーグ戦がスタート。合間に4種リーグが2節。そして関東大会の予選が5月の早々に入る様です。 怒涛の4~5月を迎えます。 5年生にとってこれから迎える大会は全て最後の大会となります。 既に新人戦とお茶カップが終わりこの大会に5年生が参加する事はもう有りません。 だからこそこれからの一つ一つの大会を大事に、全力で取り組んで欲しいです。 それを作るのが練習です。 昨日なでしこの試合を深夜に見ました。 選手の技術は高いレベルを維持してはいますが、戦う集団にはなっていません。 沢さんや宮間さんはいません。 長く代表を支え今も主力中の主力の熊谷さんと阪口さんが使命と思います。 そして岩淵、横山ですね。 W杯の出場権を取らないと話になりません。
カントク (火曜日, 06 3月 2018 01:15)
準決勝の対戦カードは初日のグループリーグで完敗した2チームの対戦でした。とても白熱した熱戦で終了3秒前に同点にした、J-ズさんがPK戦を制して決勝に進みました。 決して上から目線等では有りませんが、技術的な水準が高いかと言えばそうでも有りませんが、何よりもこの大会に賭ける気持ちが本当にプレー出ていて、接触プレーや球際の戦い、最後まで諦めずにボールを追う姿勢。そして何より仲間同士で声を掛け合い、叱咤激励する姿にとても感動しました。最後まで諦めずに同点にしたJ-ズには鳥肌が立つ思いでした。 イレブンに振り返ってみると6年生3名。5年生5名。まず5年生には全くそんな思いは有りませんでしたね。何時もの大会の一つみたいな感じでしょうね。まあ手を抜いて試合をしている訳では有りませんが、本当に気持ちのこもったプレーが有ったか疑問です。 勿論3名の6年生に強力なリーダーシップが有ればもう少し変わったかも知れませんが、淡々と時が過ぎた感じでした。 最後までモチベーションを上げられなかった指導力不足を嘆くのみです。 幾つになっても課題を突き付けられます。 自分も何時まで根気よく出来るのか? 昨日は5年生のお茶カップでした。 結果は準優勝でした。 勿論悪い結果では有りませんが、5年生と共に本気で優勝を取りに行くと言い続けていたので、脱力感は有ります。 決勝は0-1の敗戦。 不条理なサッカーと言うスポーツ満載の試合でした。 続く
カントク (水曜日, 28 2月 2018 01:44)
卒業大会の前に書き込みをと思っていましたが、結局卒業大会は終了しました。 結果は敗者復活トーナメントの2回戦敗退でした。まさか敗者復活トーナメントにまさかのチャンピオンチームが居るとは。 運が無いなあ~で済ませたい所ですが全然そうでは無く負けるべくして負けました。本当に情けない話です。 初日の結果が悪く対処の方法が乏しかったのですが、6年生3名をDFにして、5年生5名を中盤から前で使う事にしました。 少なくとも前日に比べれば短期間で格段の進歩になります。 試合内容は良くなりましたが、最後は貫録負けの完敗でした。 ちょっと不都合が有って、準決勝の主審を自分が吹く事になってしまいました。大変慌ただしい状況の中で、試合をスタートしましたが、直ぐにイレブンが勝てない理由がはっきりと判りました。 続く
カントク (木曜日, 22 2月 2018 01:26)
高木選手金メダルおめでとうございます。 本日はパシュートの金メダルおめでとうございます。 序盤にリードして、中盤にひっくり返されながらも、終盤に再度逆転しての金メダルです。日本人のレースとは思えません。 どちらかと言えば世界ランク1位の選手が本番で勝てないのが、日本人のタイプとして多かったと思います。羽生選手は宇野、平野選手等は新日本人ですよね。素晴らしいですよね。 アイスホッケーの女子、頑張りましたね。 ちょっと不適当な発言だったと反省しています。 ACLもスタートしましたね。 セレッソとアントラーズはまずまずですが、フロンターレとレイソルは既に崖っぷちに立たされそうです。 特にフロンターレはよっぽど締めないと、ACLはおろかJもやばいと思います。これは大久保嘉人の呪い説です。 判りますよね?昨年のFC東京を参照にして下さい。 FC東京は今年はやると思います。多分久保君が大ブレイクすると思います。 そしてペレが17歳でW杯にデビューし、その後神になり、キングペレとして長くサッカー界に君臨しました。 ちなみに自慢させて頂ければ、晩年のペレがサントスの1員として日本代表と親善試合(当時の表現です)を行いました。 国立に6万人。自分もその中の1人でした。 あの国立に6万人何て無理と思いますよね? それが入るんです。その当時は消防法もへったくれも有りません。 通路は座席と化し、立ち見は当たり前! その中でのペレの2得点。マンマークは当時代表でオリンピック銅メダリスト、すっぽんの山口こと、日立の山口芳忠。でも子供扱いにされてしまいました。多分日本代表が負けても、しかも単独チームに。でも本当にサッカーの楽しさを表現してくれました。 話が脱線しましたが、久保君が大ブレイクして、W杯に出ないかと瞑想しています。 まず開幕スタメン!W杯のブレイクタイム迄に10得点(最低ノルマ) これで久保君のW杯デビューのシナリオを作りましょう。 いよいよ卒業大会ですね。 6年生はしっかり取り組んでいますかね? 続く
カントク (火曜日, 13 2月 2018 01:26)
すっかりサボっていました。 オリンピックも始まり、スーパーカップも終わり、今週からACLも始まります。 世の中はあっというまに、進んで行きますね。 4年生グリーン招待での優勝おめでとうございます。まあ青梅武蔵で悔しい思いをしたので、ちょっとは返せたかな?と言う所ですね。 11日の5年生のTMに4年生が多く参加したので、じっくりと見させて貰いました。技術的な部分では上達していますね。その点では良いのですが、戦術面での理解度はまだまだですね。 2バックのアウトサイドハーフと、3バックのインサイドハーフの動きが殆ど変わらないですからね。 これは一つずつ理解出来るまでやるのみです。 6年生は3位でした。 結果は良いのですが、本日の練習ではガッカリでした。 もう直ぐに卒業大会です。 本気度が全く感じられないのは残念です。 後2週間をどう過ごしますかね? 色んな事を覆して欲しいのですが… 10日にNSさんの40シュウネンの記念式典に参加させて頂きました。 色々なチームと交流をさせて頂き大変有意義でした。 大変驚いたのは埼玉県のあるチームのY崎さんから書き込み楽しみにしてますと言われまして… イレブンのK峰さん以来2人目でした。 色々な意見を頂いていますが、もう少し頑張ろうと思います。 いやあ~高木さんの銀メダル素晴らしいけど惜しかったなあ~ 0・2秒です。 ぶっちゃけガッカリはアイスホッケーです。リオの時の日本代表みたいです。 彼女達はアマチュアで、本当に厳しい環境で頑張っているので、まあ批判は当たらないと思いますが、でも残念です。
カントク (木曜日, 01 2月 2018 02:01)
思ったよりも雪の影響がずっと続いていますね。 暫くはグランドで苦労しそうですね。 そんな中日曜日は急遽新柏原グランドの雪かきでした。 イレブンはスタッフも保護者の方も沢山参加頂き、ありがとうございました。親分が参加出来ず申し訳有りませんでした。 やっぱり上に居る人間は飾りでも良くて、周りがしっかり動けば大丈夫と言う見本でしたね。 今後も宜しくお願いします。 今月の18日は体験入団を行います。 現在5年生を中心に色々なアイディアを考えています。 幼稚園生はもとより、1年生も2年生も大歓迎です。 5年生でも良いです! 皆さんで沢山お誘い頂く様に宜しくお願いします。 レイソルがACLの本線出場権を取りました。 10日はスーパーカップです。 確実にシーズンが迫っていますね。 そしてイレブンも。今年は改革元年と思っています。 大風呂敷にならない様に頑張ります。 高校野球の代表校が決まりましたが、希望枠と言う制度は酷い制度ですね。学業で秀でていたり、地域活動に貢献したり、少ない部員数で頑張っていたり、、、、。それ自体は賞賛されて良いことですが、それで代表になっては、純粋に競技に取り組んでいる選手に失礼です。 私は勉強が好きでなく、頭も悪く、でもサッカーと言うスポーツが天が自分に与えてくれた物だと思っています。 だからサッカーだけは本当に努力しました。 高3の関東大会予選は準決勝敗退。インターハイも準決勝敗退。選手権はこの年に全国初優勝(後に6回優勝)のT高校にベスト16で敗退。まあ悔いは一生有りますがやりきったと言う思いも有ります。 それが自分達よりも成績の劣るチームが、別の理由で代表に選ばれたら、本当に頭に来ますよねえ~ まあ野球の話なので良いですね。 グランドの上でサッカーをやりたいですね。
カントク (水曜日, 24 1月 2018 23:11)
新人戦の2次予選は初日に負けてしまいました。 1FCに完敗でした。 ファーストタッチのボールの置き方で勝負有りでしたね。 見習う事が沢山でしたね。 最も武器にと思っていた戦う気持でも、負けていたと思います。 そして絶対に解消しなければならない、悪癖。前半13分くらいまで0―0で頑張っていながら、1点を失うとあっと言う間に3分間で3失点です。このチームに3店はほぼゲームが決まってしまいます。 しかも最初のビッグチャンスはイレブンでした。 そこを決めきれずに失点してからのパターンでした。 それでも後半には先に点を取って1-3にしてさあ!と言う時にまたまたあっと言う間の3失点でした。 勿論相手のチームの力量が上と言ってしまえばそれまでですが、決して戦う術が無い訳では有りません。 新人戦が終わりましたので、これを節目にしっかり基本に取り組んで行こうと思います。ずっと練習に取り組んで来た事が未だに出来ていない以上、それを繰り返し出来るまでやる事です。 何よりも選手が何時か必ず雪辱しようと言う気持ちを持ってくれているかだと思います。 選手が本気でやるならとことん付き合う気持ちは有りますが、どうですかね? ちなみに最初のビッグチャンスを外したのと、1点を決めたのは同じ選手ですがちょっと試合後に話をしましたが、本人は最初の点を絶対に決めるべきだったと、珍しく話していました。 う~ん。それをはっきりと認識しているなら良しとしましょう。 本当に困難な戦いとなりますが、絶対にやり遂げたいと思っていますが、後は選手ですね。自分は日常は淡白ですが、サッカーだけはしつこいので、負けた相手には一つずつ全部返して行きたいですね。 21日は練習に残り4年生以下の練習を巡回させて頂きました。 相変わらず各学年にインフルが居て、まあ皆が全員揃うのは何時になるのやら?等と思いながら練習を見ました。 正直3,4年生はほぼ把握しているつもりでいましたが、随分上達している選手が居るのは少々驚きました。 担当コーチのカラーも出ていて面白かったです。 そして1年生です。 まあ凄いですよね。担当のSHCの苦労が本当に判ります。 今は少しずつサッカーに興味を持たせる指導をして行けば良いと思います。 一気に4名も名前覚えました。 多分1年生ほぼ言えると思うのですが.。。。。。 まあ次は半分忘れて居るかな(笑) 所で2年生の皆は早くインフル治して下さい。 今週末はやばいですね。
カントク (木曜日, 18 1月 2018 01:48)
新年から文句ばかりで申し訳有りませんでした。 この13,14日の練習では少しは上がって来ている感じは有りました。 特に感じたのは4年生から参加している4名ですが、特に年明けから参加している2名の意欲は非常に良いと思います。 フィジカル面ではかなり劣るのですが、必死、頑張ると言う面では非常に良かったと思います。ここから先で、トップチームで試合に出て行くのはまだまだ厳しいですが、可能生は広がっていると思います。 それに続く4年生や、更に3年生が続いてくれたらと楽しみにしています。 新人戦の2次予選の組み合わせが確定しました。 本部当番も賜り、更に組み合わせはリニアモーターカー並みのプロジェクトになりました。 まあ普通に考えて100人が100人イレブンの2日目勝ち上がりを予想する人は、居ないでしょうね。 まあそれは当然です。 でもそれではつまらないですよね。 何れにしても挑戦者の気持ちは変わりませんが、ただでは転ばない試合はしたいですね。 この5年生が飛躍するきっかけにするつもりです。 半分はそう自分に言い聞かせています。 HPの表紙が11月の体験入団から変わりませんね。 今はHPから入る方も多いです。 書き込みもすっかり冬枯れです。 皆さん再度ねじを巻いて欲しいと思っています。
カントク (火曜日, 09 1月 2018 01:29)
今更ですが、明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 既に先週から仕事もしているし、6日はイレブンも始動しました。 決してサボっていた訳では有りません。 年末年始はゆっくり過ごして、孫と遊んで、そしてスポーツを楽しもうと思っていました。 元旦の天皇杯から箱根駅伝、高校サッカー&ラグビー。大学&社会人ラグビーも。果てはアメフト迄見ました。 やっぱりスポーツは常に真実なので、本当に面白いです。 勿論時には凡戦も有るし、高校ラグビーの強豪とそうでないチームとのレベル差は半端ないです。今年も100点ゲームが2試合有りましたね。 それでもギブアップは出来ません。ボールを追う事で何かを証明するのですね。 前橋育英が初優勝でした。 おめでとうございます。今まで優勝が無かったのが不思議ですね。 イレブンのOB が2年生にいます。現在部員159人。大変大変厳しい戦いですが、頑張って下さい。サッカー大好き少年がそのまま高校生になりました。3年生担当Sコーチの長男です。頑張れ! 新年なのでスルーしようと思ったのですが… 7、8日にキッカーズ杯にご招待頂きました。 キッカーズの関係者の皆様には心よりお礼申し上げます。 ありがとうございました。 イレブンは今期1年間ずっと一緒だった5、6年生で参加しました。 そもそも6日の練習からあまり気持ちが入っていない様に感じていました。単なる思い過ごしなら良いと思っていましたが、7日に2試合観戦しましたが、ただただ呆れるばかりでした。 5年生は新人戦に向けて少なくともメンタルだけは上げているだろうと思っていましたが、何これ?ですね。まあ最初から勝つ気が無い奴らに何を言っても無駄なんでしょうか? それに輪をかけた6年生でした。 後2カ月チョイで卒団なのでコメントは止めますが、大会に参加する意義が無いので有れば、どうしますかね。 もうあまりうるさい事を言いたくは無かったのですが… まだまだ神は試練を与えるのですね。 でも乗り越えられない試練は与えません(仁より) 13日までの試練ですね。
カントク (木曜日, 28 12月 2017 01:59)
今年もついに最終周ですね。 新人戦で何とか最低目標の2次予選に進む事が出来ました。 ほっとしたのか良く判りませんが、月曜日から風邪っぴきです。 本当に柔な身体になりました。 新人戦については2次に進んだとはいえ、予選リーグで1敗しました。 この負けは現状の問題点を沢山突きつけてくれて、改めて良かったと 思う事にしています。 技術も、フィジカルも全然劣っていました。 せめてメンタルでは戦いたかったのですが、これも短時間にあっという間の3失点をする様では話になりません。 その内2失点は自爆の失点です。 この辺は本当に改善されません。 出来る様になるまで、練習では繰り返しやるのみです。 冬休み~正月。1年で多分1番楽しい時期ですよね。 それでも毎日ボールを触る意欲が有るか? 新人戦2次で更なるレベルアップを目指すなら、そこが肝要です。
カントク (木曜日, 21 12月 2017 01:50)
新キャプテンが決まりましたね。 イレブンらしく全員の投票で決めました。 イレブンの全軍を預かるキャプテンですからね。 正直本当に予想外でした。多分今まで皆に迷惑をかける事の方が多かったと思います。 担当コーチも手を焼いていたと思います。 しかしもうそれは無しですね。 これから自分がキャプテンとチームをどう引っ張るのか見て行きましょう。そして自分自身も成長して欲しいと思います。 そして諸刃の剣の弱いメンタルを克服して欲しいと思います。 それが出来ればプレイヤーとしても大きく成長出来ると思います。 地位は人を作るを実証して欲しいです。 さてさて16日は2年生に帯同しました。 中々人数も増えず、試合では何時も苦しい学年です。 しかし2年生でした。 少なくとも1年生よりは、しっかりと会話が出来ていました。 但し1名だけ全く言う事を聞かない奴がいました。 これはしっかりと改善しないといけないですね。 試合は2位パートで1分け2敗(決定戦含む)でしたが、最後の試合は、非常に良く頑張ったと思います。 これからもこの時の気持ちを忘れずに戦えば、もう少し結果もついて来ると思います。但し技術は圧倒的に不足しています。 もう少し普段からボールを蹴って欲しいと思います。 23日から新人戦です。 色々情報を集めれば集まる程、死のブロックだと言う事が、少しずつ判明して来ました。 そんな事で怯んでも仕方無いし、新キャプテンの元に一丸となって戦いましょう。
カントク (火曜日, 12 12月 2017 01:12)
9.10日はサッカーの話題は満載でしたね。 先ずは途中になっている5年生についてです。 チームマネジメントと言う所ではまだまだでしたが、チームをまとめて行こうと言う姿勢は見せていました。 ただ今まで何もやっていなかった事がバレバレで、タイムテーブルも殆ど出来ていませんでしたが、これを契機にチームの中で何を成すべきかを、自分がやるつもりになって欲しいです。 試合に関してはそれぞれ課題とまだまだ向きあえていません。 出来ていない事へのチャレンジがまだまだ....3人3様ですが。 但し最後の試合まで運動量を落とさずに最後まで、走り切っていました。これは素直に評価しても良いと思います。 10日の練習を見た限りでは、成果が出ているなんてとても言えませんが、最後まで走り切った事は脳裏に叩きこんで欲しいです。 日本代表は国内組でしたが、勝ちましたね。 代表の試合は勝つ事が全てと言うのが持論なので、勝ったので文句は言いません。 あのまま引き分けていたら何も残らない試合でしたね。 違います。GKの中村だけは別格でしたね。 相手のミスも有りましたが、存在感が際立っていました。 自分は現状代表のGKではNO1だと思います。 間違いないでしょう。 向こう10年間は任せて良いのではないでしょうか。 かって楢崎と川口が激しく争い代表のNO1競っていました。 そのレベルに有る選手だと思います。 後は監督の考えている事が判りません。 相変わらず戦術的な交代が出来ない監督ですね。 今野選手は素晴らしい選手で大変尊敬しています。 しかし34歳です。ロシアまで連れて行く覚悟は有るのでしょうか? もし年齢などは評価の対象でないのなら、今は中村憲剛でしょう。 結局文句言っていますね。 すみません。セルジオさんがコラムの中でこのE-1選手権で優勝出来なければ、監督を解任すべきだとサッカー協会に求めていましたね。 3月のマッチデーの対戦相手はイタリアとオランダと組むべきだと持論を展開していました。 イタリア.オランダ.賛成です。もしくはチリとかも良いですね。 日本でやるなら観戦に行きたいですね(笑) 何れにしても残り2戦を見届けたいです。 レッズは負けてしまいました。 アジアチャンピオンが恥をかきにUAEへ行って来ました。 本当に情けないです。ACLで勝ってここ1番の勝負弱さを脱却したと思っていたのですが、やっぱりレッズでしたね。 新人戦の組み合わせが決まりました。 続く
カントク (木曜日, 07 12月 2017 01:49)
12/2.3日の1.3年生のJr.大会は残念な結果でしたが、次に向けて何を成すべきかしっかりと受け止める事が出来れば良いと思います。 2日は1年生に帯同しました。 特に口出しはせず、審判のサポートに徹しました。 ベンチでは殆ど友達扱いでした....恐るべし規律無き1年生軍団(笑) ちょっと残念なのは勝敗へのこだわりは殆ど無いようで、自分が点を取ったりする事の方が大切な感じがしました。 まあまだ入り口に立ったばかりの1年生です。 担当コーチと共に前進して行って欲しいですね。 1年生の最大の課題は全員揃って!からですね。 3年生生は手痛い洗礼を受けました。 市内大会では大体優勝か準優勝でしたが、4位でした。 これは今までが良すぎただけで、これが本来の立ち位置だと突きつけられたと思います。 もう一度自分達→へたくそ→だから基本からです。 結果的にこの敗戦をきっかけにしてスタートして欲しいです。 3日は5年生3名+4年生とあすなろへ...... この3名はカントク直々の指名の3名でした。 大きな課題を持ちながら、どれだけチームをまとめられるか、それだけを観察していました。 凄く良く出来た部分と、何これ?と言うのが混在していました。 何が良かったんでしょうかね? 続く
カントク (土曜日, 02 12月 2017 01:49)
ポーランド・セネガル・コロンビア。 全て日本より格上は当たり前ですが、何となく最悪な組み合わせでは無いかも知れません。 正直韓国.イランはやばいですね。 日本は1番最後のくじでした。 ことわざ的には残りものには福が有る?そして今大会は必然として決勝トーナメントに進む法則だと思います。 監督の采配や戦術には正直批判的に思っています。 正直監督を変えても良いと思っている位ですが、日本はそう言う事が絶対出来ない国なので、まあ前向きに代表を応援しようと思います。 しかしコロンビアと初戦とは.....W杯の借りはW杯でしか返せません。 絶対に雪辱して欲しいです。 ロドリゲス?やばいですよね。レバンドフスキーはもっとやばいですよね。 あまり有名ではないけれどセネガルのマネもかなりやばいです。 まあ4年に1度の最高のお祭りです。 放送予定も確定しました。 0時.0時.23時です。 多分W杯の抽選会をLIVEで見たのは初めてだと思います。 やっぱりW杯です。 初めて見た1970年のメキシコ大会から、まさか日本が出場するなんて思いもしませんでした。 47年前なんですね。 今はワクワク感で一杯です。 レベルは天と地以上に違いますが3日は新人戦1次予選の代表者会議です。W杯の様なショウアップした物は何も無く、淡々と抽選が行われると思います。 少年団大会の様な5年生のパフォーマンスだと、1次から危ないですね。 あまり語りたくないのですが.5年生の最大の敵は5年生の弱さです。 そろそろ乗り越えて欲しいですね。 未だに返事や受け答えがいまいちで、監督とManToで戦っている選手がいますからね。 そろそろ自分を乗り越えて行きましょう。
カントク (火曜日, 28 11月 2017 01:40)
多くの皆さんの応援を頂きましたが、大変残念ながら少年団大会は初戦PK7-8の敗戦でした。 OBの方も応援に来て頂いたり、各担当コーチから沢山応援を頂きました。それに応える事が出来ず、本当に残念です。 試合は終始押され気味で、イレブンの大きなチャンスは前後半に各1回。前半のRのヘディングシュートはGKの正面でした。ヘディングでは無く、足元まで我慢出来ればと思いますが、難しい判断です。後半のHのシュートはバーに弾かれました。GKの動きを良く見たGOODシュートでしたが....... イレブンはこの2回でしたが、相手の仏子さんには何度もゴールを脅かされ、決定的なチャンスは3回+αでしょうか。 ただこの日はGKのTが絶好調で全て防いでくれました。本当に素晴らしい活躍でした。PKまで持ち込めたのはTのお陰と言っても過言では有りません。 ここからはベンチでの葛藤です。この日のTのパフォーマンスなら当然PK戦も任せます。しかしPK戦になった途端に何時もの思い切りの良さが出て来ません。やっぱりサッカーは本当に難しいです。 そしてベンチワークもです。 自分的には少々引きずってしまう敗戦でした。 そして選手には、この試合で悔いなく頑張れたと言える選手が居たとしたら、それは勘違いです。 GKのT以外の選手で本来持っているパフォーマンスを出し切れた選手など居ません。 大変厳しく言わせて貰えれば目標にしていた大会で、自分の力を発揮出来ないのは、練習への取り組み姿勢が問われると思います。 そしてもっと問題なのはそれが出来なかった、ベンチですね。 あ~この先まだどれ程反省しなければならないのでしょうか? もう若い人の時代ですね。 6年生は卒業大会.5年生は先ずは新人戦。とにかく基本練習からやり直しましょう。 浦和レッズのACL制覇は本当に嬉しかったです。 中国等のビッグマネーでずっと低迷していた、日本のクラブチームがようやくタイトルを獲得しました。 代表もクラブも日本はアジアの盟主になる! そう言う強いポリシーを協会は啓蒙して欲しいです。 レアルに勝って欲しいなあ~
2年生担当 (土曜日, 25 11月 2017 08:12)
秋空高く爽やかに~ すこぶるサッカー日和 いよいよですね! 今日は少年団大会の日 空はピッカピカのイレブンの色です。 思いきってプレーしてきて下さい。 戦いきって下さい。 みんなはイレブンの代表選手。 一生懸命にサッカー楽しんで下さいね。 私は仕事なので会場には行けませんが応援しています。 私の声は届かないけど、それはお母様方にお任せします。 イレブン頑張れ!
カントク (土曜日, 25 11月 2017 01:46)
いよいよ少年団大会を迎える事になりました。 今年は毎週末の雨が多く、思っていたプラン通りの練習は出来ませんでした。 足りない事が多く、大きな課題の一つのセットプレーのDFについても、触りはやりましたが、次に進めませんでした。 課題だらけの学年ですが、とにかくメンタルだけは負けない様に、盛り上げて行こうと思います。 選手の良い所を引き出すのが最大の、勝利への道ですね。 悔いの残らない様にと良く言われますが、それは心構えの事で有って、負けた試合で悔いなし!なんて事は無いと思います。 勝利を得る事を最大の目標に頑張ります。 昌平に続き前橋育英も選手権の出場を決めました。 ここにもイレブンのOB2年生がいます。 Sコーチの長男です。 屈強なフィジカルを武器に戦う、チーム1のファイターでした。 こちらもまだまだ、トップ入りは厳しいようですが、頑張って欲しいです。
カントク (火曜日, 21 11月 2017 01:48)
19日の体験入団には多くの方が参加頂きありがとうございました。 しかも何と3名の方に入団頂きました。 ありがとうございます。 チームの役員さんや会員の皆さんのご尽力のお陰です。 感謝申し上げます。但し勧誘の活動は一過性で有ってはなりません。 常にアンテナを張ってスタッフも含めて、全員で努力しなければなりません。頑張って行きましょう。 高校サッカーの埼玉県代表が昌平高校に決まりました。 昌平高校に居るんです。イレブンのOBで2年生が。 この高校2年生の世代は、イレブン史に残るチームです。 勿論強い弱いの成績だけが全てでは無く、結果はいまいちだけど大変心に残る世代も有ります。 ただこの世代は成績も素晴らしく(4度の県大会出場)、チームとしての多彩な顔触れも大変魅力的でした。 ナショトレ2名。GK2名は西部トレセン(1名は関東)。狭山市トレセンに選ばれている選手が中々チーム内ではスタメンが取れなかったりで、本当に素晴らしいチームでした。 ちなみに県大会の初戦のチームが順に、新座片山、江南南、上尾東、レジスタ。上尾東さんを除けば全て全国優勝した事の有るチームです。 そしてその時のキャプテンが、昌平高校なんです。 全国大会出場のお祝いのメールをしたら、返信で、元気で頑張っている事と、現在トップチームの一つ下に居るので、絶対上がりますとの元気な様子でした。 とても嬉しく、元気を貰い、25日の少年団大会に向けて、イレブンの子供達に彼らのイレブン魂を伝えて行こうと思います。 色々なご批判も有り少々考えていましたが、続ける事にしました。 子供達に継続は力なり!と何時も言っているので。
カントク (木曜日, 16 11月 2017 01:54)
74年W杯の話は先送りにしまして、本日は後半だけでも見ようと思って5:45に起床。 少々朦朧としながら観戦していました。 ただ失点の所は何故かしっかり目が覚めて見ていました。 個の力が最後は勝負を決めると言う典型の、左サイドのドリでしたね。 多分惜敗だとか、僅差だとか、DFは良かった等の評価が出るとは思いますが、あの個の力が圧倒的なので、組織のDFをチャラにしてしまいました。素晴らしいです。 杉本選手の突破からの左足チョロシュートと比べてしまいました..... しかしルカクはオフサイドに見えたけどなあ~誰も異議を唱えないし、横からの映像も流されないので、判りませんが、自分にはあの斜めセンタリングからのルカクはオフサイドに見えたのですが.... しかし日本は大丈夫でしょうか。 代表の試合は勝つ事が全てと私は思っているので、最近の結果を出せない監督には大変懐疑的です。 ①3人を代表から外したので、新しい選手、戦術等の享受が有ると思ったのですが、何も無し。②フレンドリーマッチが2試合も有りながら、招集した選手を10分さえも出場させない。岡崎の代わりに招集したと思われる、現在Jの得点王のKを使わない。何故?③選手交代がほぼ出来ない。何が出来ないかと言うと、ハリルの選手交代は同じポジションの選手を、同じポジションの選手に変えるだけが、殆どです。システムを変えたり、FW或いはDFの人数を増やそう等と言う、いわゆる戦術的交代が出来ないのでは?④アフリカで成功した、軍隊式のマネジメントをそのまま日本人に行おうとしているが、もうこれはなじまないと思います。 代表の試合は勝つ事が全てです。 ちなみにクラブの試合は勝つ事も当然ですが、次にまた試合を観戦に行こうと、サポーターに思って貰える様な、魅力的な試合をする事! NZ戦からの低調な状況を見るに付けて、監督不信がつのるばかりです。 アメリカ.チリ.カメルーン.オランダ.次々とWは常連国が脱落しました。そしてイタリアが止めをさしてくれました。60年振りの敗退。 W杯の優勝4度のイタリアです。ショックでした。 かくも厳しいこの大会に向けて日本の現状を大変憂えています。 まあイレブンの4年生は大丈夫です。 優秀な担当コーチと、元気の有る4年生です。 次の目標に向けてスタートです。
4年生担当コーチ (火曜日, 14 11月 2017 21:42)
U-10 2日目 勝ち抜ければ県大会出場。 大きな今年の目標まで、あと少しでしたが、力及ばず敗退。 そもそもの、サッカー感覚の次元や、自己判断力の違いがあまりにも差がありました。 そう言った意味で、完敗でした。 なかなかこの差を縮めるのは簡単ではありません。しかし、そこを埋める為に、日々の積み重ねの中で、何の為にしているのか、どうしたら1番良いかを、一つひとつ考えながらやって欲しいです。 ただボールを蹴るのは、卒業です。 では、グランドで
カントク (火曜日, 14 11月 2017 01:39)
4年生のU-10は3回戦敗退となりました。 当日は本部当番も賜ったので、本部で見ていました。 最も本部の仕事は殆ど事務局のIさんがやってくれましたので、楽していました。 試合については完敗ですね。 全部がダメだった訳では有りませんが、特に接点のプレーは完敗でしたね。その差がそのまま得点差でしょう。 開始20秒の失点はイレブンの選手がクリアしようとしたボールに、相手の選手がスライディングで猛チャージして、足に当てたボールが一人全くフリーな選手の所に転がり失点しました。 情けない事に前半はこれで浮足立ってあっと言う間に失点を重ねました。 元代表の内田篤人選手が、イーブンの競り合ったボールは、より気持ちのこもった選手の方に転がるんだと言い放っていました。 非論理的では有りますが、自分は凄く納得しています。 イレブンの選手で、あそこでスライディングしてでもボールを奪いに行こうとする選手はいるでしょうか? メンタルも絡んで来ますが、本当に素晴らしいプレイヤーだと思います。 今回の敗戦を見ながら考えさせられてしまいました。 ブラジル戦は本当にがっかりでした。 ブラジルを本気にさせる事は出来ませんでしたね。 後半なんか失点しなければいいや、見たいな感じでしたね。 NZ戦辺りから代表の試合がすこぶる面白くない! 結果も出していない。ハリルの戦術は面白くは無いけれど、結果を出していれば納得もするけど、それも無い。 この監督で大丈夫でしょうか? 日本は簡単に監督を返る文化は無いので、どんだけ負けてもこの監督で行くと思いますが、これ以上退屈にならない事を祈るのみです。 少年団大会まで後2週間ですね。 少しの時間も無駄にせずにしっかり取り組んで欲しいです。
カントク (金曜日, 10 11月 2017 20:52)
取りあえず連載は?中止して本日はブラジル戦に集中です。 願わくば日本代表が、ブラジルを本気にさせるパフォーマンスをしてくれるか? それが全てだと思います。 NZ戦やハイチ戦の体たらくでは、ブラジルに適当に遊ばれて0-2位で、まあ良く頑張ったね!何て試合は見たく有りません。 とことんブラジルを本気にさせて欲しいです。 ネイマールは当然ですが、ジェズスと言う選手が楽しみです。 ボランチのカゼミロ。ダニエウアウベスが出ないのは残念ですが、マルセロで行きましょう。 中々書き込みは一方通行で良く判らないのですが、先日3年生のKさんが、監督のブログを(ブログしてないし)楽しみにしていますと言われて.....ああ書き込みを見てくれているのだなあ~と思って。 頑張ろうかなと思っています。
カントク (金曜日, 10 11月 2017 01:41)
自分は今でもこの70年のブラジルが、世界最強と今でも思っています。 ペレ.トスタン.ゲルソン.ジャイルジーニョ.リベリーノ.カルロスアルベルト.etc.....スター軍団をまとめるペレは本当に神でした。 サッカー中継などは1年に1回、天皇杯の決勝を唯一NHKが中継していた時代に、東京12CHの三菱ダイヤモンドサッカーで、1年間かけてこの70年のW杯を1年間かけて予選リーーグから放送してくれたのは、まさにバイブルでした。 予選リーグから面白い試合が多く、特にブラジルvsイングランドは特筆すべき面白さでした。 バンクス(GK)の神の手は痺れました。 結果1-0ブラジル。 8/1ファイナルのイングランドvs西ドイツが死闘でした。 4/1ファイナルの西ドイツvsイタリアはサッカーの試合を超越したドラマでした。選手交代が出来ない時代で、右肩を脱臼した、若きベッケンバウアーが(後に皇帝と呼ばれる)右肩を包帯でぐるぐる巻きにして、出場し続けました。 イタリア1-0でカテナチオ試合終了と思われた瞬間の西ドイツの同点ゴール!1-1から延長。最終は4-3イタリアの勝ち。 延長戦の死闘がどれだけか想像出来ますよね。 この試合....スポーツで本当に泣けます! 決勝はブラジルーイタリア。4-1ブラジル○。 イタリアが先制するも後は、ペレとその子分達の独壇場でした。 本当にサッカーの楽しさを教えてくれた大会でした。 そして74年西ドイツ大会へ向かいますが、この74年大会も日本サッカー界に画期的な事が起きたのです.....続く と言うかイレブンのHPで有りですかね?この書き込みは?
カントク (水曜日, 08 11月 2017 01:26)
先ずは4年生の初日突破おめでとうございます。 しかしここからが大変なんです。 右から左に向かう様に県大会には簡単には行けません。 チーム一丸となって戦う事が必要です。 12日は各学年に試合が入ってしまいました。 本当は皆4年生の応援に行きたいと思っています。 その思いを叶えてくれるかな? とにかく大事な事は諦めずに最後まで戦う事です。 降って湧いた様な本部もやります。 それはお任せ下さい。 4日の親子サッカーは多くの方が参加頂き、大変盛況でした。 土曜日なのでどうかな?と思っていましたが、良かったです。 低学年の盛り上がりは凄かったですね。 ただ4年生~は直近の大会も有り、ほぼトレーニングの一貫となってしまい、少々気の毒では有りましたが、これも大きな目標を掴む為と思って、頑張っていきましょう。 今週末はもう一つ大きな楽しみが。 ブラジル戦です。 サッカーを始めたのが小学校6年生でした。 当時としては早いほうでした。 高校からサッカーを始めた奴も居た時代です。 もう49年になるのですね。 その頃はブラジル代表との試合なんて有り得ない事でした。 欧州や南米のクラブチームが来日して代表と試合をしてました。 ほぼ本気で試合をしていたとは思えませんでしたが、まあ負けていました。0-1何かだと善戦したよね、何て言っていた時代でした。 日本での主なシステムがWMと言ったシステムです。 そんな時代に1970年のW杯でブラジルと神様ペレのチームが4-2-4と言う画期的なシステムで、世界を席巻しました。 そして74年のクライフのオランダのトータルフットボールに繋がって行きます。 今のサッカーの原形はこの2大会なのは間違いないと思います。 続く.....
4年生担当コーチ (月曜日, 06 11月 2017 07:18)
11/5 スクール21U-10初日 いよいよ、今年1番の目標としたU-10。 皆も同じ思いでいてくれたのか、皆の顔からも思いも感じられる、集合時点での顔。良い顔をしていました(笑) とは言え、まだ1試合しか戦っていません。しっかりと準備して、まずはグランドに全員集合しましょう。 最後に、朝早くからの準備のお手伝い。また、暖かい応援。 遅くまでTMにお付き合い頂きました、各チームの皆様。本当にありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。
4年生担当コーチ (月曜日, 06 11月 2017 07:01)
11/3 チャレンジクローバーカップ 夜中の雨も上がり、さすがの晴れの特異日!真っ青な空にはブルーインパルスも奇麗に絵を、描いていました。 連覇を密かに狙っていましたが、見事に跳ね返されました。結果は3位。 ボールに遊ばれているシーンが多く、日頃の練習不足が出てしまったのは残念。日頃の積み上げをしっかりと、お願い致します。 最後になりますが、ご招待頂きましたチャレンジの皆様、ありがとうございました。 また、応援にお越し頂きました、父母の皆様ありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。
カントク (水曜日, 01 11月 2017 01:43)
本当に良く降る雨ですね。 毎週末が台無しですね。 最近本当の秋晴れが有りません。 何と無く晴れたなあ~と言う感じですね。 全日本予選の西部地区は(イレブンはプレーオフ敗退)2週連続で中止で、ついに3日の1日開催になったそうです。 4チームの代表をどの様に決めるのですかね? イレブンは大きなイベントのBBQも室内開催となりました。 まあBBQとはなりませんでしたが、準備から開催に向けて尽力頂いた母殿には感謝.感謝です。 ありがとうございました。 母たちのパワーが子供達に乗り移れば良いのですが...... 少年団大会&U-10の組み合わせが確定しました。 担当コーチから連絡が有ると思います。 HPにアップする事は出来るのでしょうか? 6年生はこの大会を目標に頑張って来ました。 この雨で練習予定が大幅に遅れていますが、まだまだやれる事は有ると思いますので、練習有るのみです。 イレブンより弱いチームは居ません。 常にチャレンジャーで挑みます。 本当は触れずにスルーしようかと思っていました。 5年生のスポ少大会です。 結果は3位ですが、試合内容は惨憺たる内容でした。 つい先日スキルやフィジカルが劣っていても、全員が一丸となって戦えば奇跡の様な勝利をもたらす事を経験した選手が、自ら戦う事を忘れた様なゲームを普通にしてしまいます。 正直な所これだけのアップダウンを見極めるのは判りません。 3位決定戦の4年生の必死なプレーこそがやっぱり原点だと思います。 スポーツ少年団大会のメンバー発表で悔しい思いをした5年生。 歯ぎしりする位悔しがって下さい。 まだチャンスは残されています。 やれる力は認めています。 しかしやれていないのです。 結局行きつく所の最後のピースはメンタルなのかも知れません。 自分も選手と戦うつもりです。 いや戦います。
カントク (金曜日, 20 10月 2017 01:46)
本当に良く降りますね。 少々うんざりしています。 6年生はこれから大事な大会に向けて仕上げの時期ですが、どれだけ練習時間を確保出来るか不安になりますね。 天気と戦う事は出来ないので、選手がしっかり自覚を持って取り組む事を願うのみです。 たまにはイレブン以外の話題です。 W杯予選は本当に最終局面を迎えています。 アメリカやオランダが予選落ちをしてしまいました。 本当に厳しい戦いが続いています。 ただドイツやブラジル等は全く危なげなく予選を突破しました。 アルゼンチンは最終節を前に、圏外の6位に転落。 最終節は超苦手な高地のキト(エクアドル)。 予選敗退がプンプンに匂っていましたが、ここでメッシがハットトリックでチームを救いW杯出場に滑り込みました。 まさに神の領域でした。 アルゼンチンの監督は、「世界最高の選手がW杯に出ないなど、有ってはならない」と大絶賛していました。 何かを語る必要はないですね。 とにかく素晴らしいです。 1試合で1点を必ず取ってくれるのなら、絶対トップチームですね。 1年生でも良いですよね(笑) さてメッシ.ネイマール.Cロナウドの3強の時代は何時まで続きますか? そこに割って入るのは久保建英で有れば本当に素晴らしいですね。 Jリーグではフロンターレが仙台に2点差を残り約7分でひっくり返しました。 仙台のファンには申し訳有りませんが、痛快!でした。 サッカーは本当に面白いです。 6年生のレアル戦の勝利等は青天の霹靂の様な物ですからね。 フロンターレには勝って優勝して欲しいと思います。 中村憲剛選手は高校の後輩なんです。 そして今本当に輝いています。 付け足しのイレブンの話題。 雨で練習中止の15日。4年生以上は勉強会をしました。 ルールの問題や戦術の講義をしましたが、選手の理解度が半端無く低くて..........。 しっかり出来るまで何度でも~何度でも~10001回目までしつこく、頑張るのみですね。 今週末は練習がしたいですね。
カントク (金曜日, 13 10月 2017 01:44)
HOMEに有るようにスポ少大会は6年生.4年生A準優勝.Bは敗者トーナメント2位でした。 優勝出来なかったのは残念ですが、健闘したなあ~と言うのが感想です。4年生の試合は最後の試合の前半をBチーム.後半をAチームで観戦したので深く見られた訳ではないので.コメントは避けますが感じたのはBチームの健闘とAチームの頭の悪さでした。 トップチームも一緒なのであまり言えませんが.もう少し工夫すれば勝てたのに?と思います。 6年生です。 初日が中止になり1DAYトーナメントになったので.何とか3位を目標にしたいと考えていました。 何とか初戦を突破して(3-1でしたがこの1失点がまたしてもCKからだったのゲーム内容はまずまずでしたが.実ははらわたが煮えくり返っていました)準決勝の相手がレアル狭山さんでした。 スキル.フィジカル.経験等全てに大きな差が有り、過去の対戦では1度も勝った事が無く.10点以上取られた事も有ります。 この相手に勝つ事は現実的ではなく.どれだけのゲームをして.次の3位決定戦に繋げるか考えていました。 但し最初から負けるつもりはなく.選手には戦術的な指示と.戦うメンタルを強く訴えました。 どうせ勝てないと言う気持ちだけは絶対に.払拭したかったのです。 そしてもう一つ伏線が有ったのは、相手は絶対にイレブンをなめてくるので、立ち上がりに先制パンチが取れないかと思っていました。 それが思っていた以上の結果で前半に2得点。特に2点目は中盤でパスを繋ぎ.左サイドを崩し.折り返しをヘディングシュートでした。 正直痺れました。本当にこんなプレーが出来るんだと思える崩しでした。嬉しかったですがここからが勝負。相手チームの監督もようやく異変に気が付いた感じでした。 実はここからが本当に素晴らしかった所で.ずっと猛攻にさらされるのですが1人1人が今まで見せた事の無い素晴らしいDFをしてくれました。何時も直ぐ逃げまくるRきがスライディングでピンチを凌ぐなんて有り得ない事でした。トップにいるTたかは今まではDFに関しては我関せずでしたが.失ったボールを自陣深くまで追っていました。 はっきり言って相手チームの油断が最大の要因ですが.チーム戦術を守り.地味なマンマークをした選手や.ただただひたすらボールを追ってくれた選手等それぞれの選手が全力で.役割を全うしてくれたからこその勝利で.本当に嬉しかったのですが.決勝戦では正直情けなかったです。 相手のグリーンさんは4試合目です。 イレブンは3試合目。 はるかにアドバンテージが有りながら.優勝へのモチベーションはグリーンさんが100倍上でした。 ただ目標で有る.スポーツ少年団大会へ向けて、もしかして大化けする?と言う期待と.何時も通り1週間で忘れるかな?と言う思いが交錯しています。 願わくば前者で有ります様に.......
カントク (木曜日, 05 10月 2017 01:32)
1日のパンサーフェスティバルにご招待頂きありがとうございました。 天気にも恵まれ良かったと思いますが、試合については現状の課題をそのまま露出しただけで終わってしまいました。 5年生の大会でしたがトップチームと殆どメンバーがかわらないので、結局はトップチームと同じ課題をさらけ出してしまいました。 このチームの最大の課題は、チームマネジメントが出来る選手が1人も居ない事です。 チームが苦しい時や、自分達で考える時などにかじ取りをする選手が居ないと言う事です。 勝てる試合をどれだけ落として来たのでしょうか? でもはっきり行って負けるのは弱いからです。 力が無いからです。強いから勝つのでは無く、勝ったチームが強いのです。 そろそろ自覚を持った選手が出て来ても良いと思うのですが....... もう直ぐにゲームキャプテンを任せても良いと思います。 パンサーフェスで最後の試合はフレンドリーとなった為に、4年生が全員出場していました。 プレースキッカーが4年生だったり、凄く特徴を出していた4年生も居ました。 そろそろ5年生も目が覚めないと新人戦の時は、相当4年生に持っていかれそうな予感がします。 スキルやフィジカルは練習で伸ばす事が出来ます(真剣に取り組む事が前提です)。 求めているのはメンタル(自己啓発)です。 まあ大化けの期待も有る事は有るのですが..... 市内大会~全日本予選1次です。 結果も大事ですが、次に繋がる試合が出来ればOKです。 まあそれが難しいのですが。
カントク (金曜日, 29 9月 2017 01:44)
遅ればせながらですが、4年生青梅武蔵友好大会の優勝おめでとうございます。 どんな大会で有っても優勝するのは大変な事です。 これをきっかけに大きく飛躍して欲しいですね。 市内大会~武蔵野ジュニア~そしてU-10へ繋がります。 頑張って行きましょう。 6年生の4種リーグは半年の長期の対戦が終了しました。 9勝4分け3敗。ブロック3位。 今の力から言えば決して悪い成績ではないと言う思いと、全然納得いかないと言う両方の思いが有ります。 目標としていた全日本予選の出場権は取りました。 今の状況では2次予選へ進む可能性は限りなく0に近いです。 スキルやフィジカルは個人差が有るものの、少しずつ向上している選手もいます。 少々楽しみな部分は有りますが、現状では決定的に足りない物を、露呈し続けています。 そこを改善しないと上には行けません。 とことんやりあっての力負けは仕方有りません。 全力を出し切れば良いと思います。 ただ現状の負けは基本的に、幼稚園並みのセットプレーの守備と自爆です。 足りない物について選手は本当に理解しているのでしょうか? 続く.....
4年生担当コーチ (日曜日, 24 9月 2017 09:23)
青梅武蔵 2日目 朝の雨も予報通り上がり、人工芝の美杉台グランドで、思いっきり戦わせて頂きました。 会場準備の役員の方々、ありがとうございました。 会場には4~6年のベスト4が集まり、いつもと違った雰囲気。 その雰囲気を楽しめる様になったのは、良い事だと思います。 さて、試合結果は1勝1分(PK勝)ながら、ボールが繋がらないのは、改善しなければ…。 とは言え、今大会無失点同士の決勝は、0-0でPK戦の接戦。その中で五人全員がキッチリ決め、優勝出来た事は、弾みになりますね。 まだまだ多くの課題があります。日々の練習で克服して欲しいです。 最後に、いつもながら朝早くからの応援ありがとうございました。 引き続き、宜しくお願い致します。
カントク (金曜日, 22 9月 2017 02:04)
中沼杯に参加頂いたチームの皆様。 グランド準備、本部運営に携わって頂いたイレブンの皆様。 本当に朝の7時~17時位までの10時間労働ありがとうございました。 参加チームの皆様のご協力にも心より感謝申し上げます。 正直2~3日前には、中止の対応ばかり考えていました。 それが2日間開催出来たのが、奇跡の様な出来事でした。 皆様ありがとうございました。 決勝は連覇を狙うにいざえーすVS狭山台グリーンさんでした。 両チームは共に4種リーグで県大会出場を決めているチームです。 中沼杯の質を高めて頂いた事に感謝です。 熱い熱戦の中えーすさん連覇おめでとうございます。 I監督から密かに連覇のメールを頂いていたので、有言実行に感嘆しています。 個人的にはグリーンさんと何時も一緒なので、少々肩入れしていました(笑) 参加頂いたチームの皆様には、お礼有るのみです。 ありがとうございました。 イレブンは正直またCKからの失点で、決勝トーナメント2回戦で散りました。 結構頑張っていたのですが、お約束通りCKからの失点で散りました。 少しマイナーチェンジをしようと思います。 それでもこのチームに必要なのは、チームマネジメントが出来る、人材です。
4年生担当コーチ (月曜日, 18 9月 2017 22:28)
青梅武蔵初日 台風一過の晴天。 会場責任チームのお力で、昨夜の雨も嘘のようなグランドで、戦えました。 ありがとうございました。 さて、試合に関してはまだまだ何も出来ていません。 ボールの置き場所、運ぶ場所、マーカーの捕まえ方等…。 2日目に向けて、しっかりと積み上げていきましょう。 応援ありがとうございました。
カントク (水曜日, 13 9月 2017 23:18)
本日は4種リーグに特化して書き込みします。 10日の試合後にグループ3位以内は確定しましたが、2位は限りなく数字上の可能生だけになりました。 2位を争うチームとの直接対決でした。 しかしまあ泣きたくなる位酷い試合でした。 幼稚園生なみのセットプレー(CK)の守備からのいきなりの2失点のアドバンテージ。何時も通りの人任せの守備であっと言う間の2失点。 言っておきますが練習はしていますよ。 止めの3失点目は......これは個人に関わるので止めておきます。 但し失点の直後には度々、チャンスを作り決定的なシーンを何度も作っています。 しかし気持ちのかけらも感じられないプレーでした。 負け惜しみ等ではなく、全く負けた気はしませんでしたが、完敗です。 しかし伏線は前日の練習に有ったと思います。 練習のスタートからやる気が有るんだか? とにかく酷い状況でした。 もう練習は止めようと久し振りに?激怒していました。 まあ最後まで練習はしたのですが、翌日に5年生担当コーチとN助監督と話した際に、5年生は試合に上げなくても良いときっぱり言われました。 今年は6年生が3名と厳しい状況で常に5年生がトップチームで活動していました。 どんな状況でも試合帯同していました。 まさに慢心とはこの事ですね。 同じ事は6年生にも伝えます。 練習です。へたくそ!は良いです。練習すれば良いので。 考え!行動し!前向きに走る選手が必要です。 頑張って欲しいな~
カントク (木曜日, 07 9月 2017 01:22)
オーストラリア戦でW杯出場を決めたのは本当に良かったですね。 久し振りに代表の試合と言う感じでした。 それに比べてサウジ戦は情けなかったですね。 2:40から見てたのにがっくりでした。 明らかにサウジのメンタルに負けていましたね。 まあ多少は仕方ない所も有ると思いますが、試合前は皆勝ちに行くって言ってましたからね。 4番は最後の代表かも知れませんね。相変わらずビッグマウスしてますが。最近はちょっと疲れますね。 余談ですが、代表の戦術が明らかに変わっています。 しかしU-20や17は明らかにポゼッションサッカーを志向しています。 これはサッカー協会が日本の目指すサッカーを明確にしない所に責任が有ります。 監督が変わると監督の志向するサッカーに変わります。 結果さえ出ていればそれでOKサインを出してしまいます。 これで良いのでしょうかね? U-20や17に逸材が多くいます。 しっかり指針を出して育てて欲しいですね。 2日の4種リーグは1試合のみでしたが勝ち点3を挙げて、最低目標のブロック4位以内は確定しました。 2ndはこれで5連勝なんですね。 1試合1試合を検証するととても信じられません。 本当に勝ちに値する試合が有ったかどうだか? それでも現実的にブロック2位なので、全日本予選のアドバンテージを得る為に少しでも上を目指して行きましょう。 残り3試合の対戦相手が、3位、4位、1位との上位対決です。 しかも1stはこの3チームに1分け2敗です。 ここは気合を入れて夏の成果を出せる様に、頑張るのみですね。 ちなみに4種リーグの最大の功労者はN沼助監督ですね~
カントク (木曜日, 31 8月 2017 01:52)
育成大会の3年生は残念でしたね。 ただ強がりでは無く、PKでの決着は負けて良かったかも?知れません。 あの試合内容で決勝まで行ってしまったら、選手たちが勘違いしてしまうかも?ですね。 負けて課題を見つけて次のスタートをきれば良いと思います。 ただ敗戦の責任はベンチに入ったあの方......ではないかと思います。 育成大会の6年生は1回戦(2)負けでは有りますが、4-1と言う点差では完敗ですが、成果も有りました。 対人プレーで頑張れた部分と、セットプレーの守備がほぼ幼稚園生と言う事を少しずつ改善して行けば、ほんの少し期待感が有ります。 但しこの試合で殆ど6年生が出場していません。 6年生には猛省とチャレンジを望みます。 4年生については担当コーチにお任せします。 先週はレスリングの世界選手権のメダルラッシュ。 28日からは柔道の世界選手権が開幕。 本日までに男女合わせて、金3.銀1.凄いです。 勿論これからクラスが上がるので厳しいかも知れませんが、更なる好成績を大いに期待したいです。 柔道、剣道、ボクシング、大好きなので。 いよいよですね。 オーストラリア戦。サウジがUAEに負けましたが、日本には大したアドバンテージになりません。 オーストラリアにはラッキーでしたね。 仮に日本に負けても9/5のホームのタイ戦に3点差位で勝てば、多分間違いないでしょう。 と言う事で、日本に必要なのは勝ち点3のみ。 それ以外は必要有りません。 ですが気持ちは大きく、次のサウジ戦や、プレーオフまで戦うつもりで、代表を応援しましょう。 本日の新聞のスタメン予想です。 さて当たりますか....... GK川島(これだけは嫌です) DF酒井宏.吉田.昌子.永友 MF井手口.長谷部.柴崎 FW久保.大迫.岡崎 う~んどうですかね? 蛍が必要な気はするのですが....... とにかく死ぬ気で皆さん応援しましょう!
カントク (月曜日, 14 8月 2017 10:55)
あ~松山は惜しかったですね。 ずっと後1歩が届かないですね。 この壁を越えればどんどん行けると思うのですが。 これが世界の壁ですね。 今年は世界選手権の年で水泳~陸上で毎日ついつい見てしまいます。 陸上の競歩は2.3位で素晴らしい結果ですが、優勝した選手とあの大差ですからね。やっぱり後1歩の壁ですね。 400Mリーレーもボルトがあんな状況で無ければ多分4位ですからね。 素直には喜べない感じです。 月末には柔道の世界選手権も有りますが、何と言っても8/31ですね。 ここで勝たないと非常に厳しいのは十分に理解していますが、豪州がそんな簡単に勝てる相手では無いのは、皆さんご存じですよね。 まあここは必勝を祈りつつプレーオフまで楽しむ位の気持ちで応援しようと思います。 そう言う修羅場を経験するのも良いと思います。 大迫はほぼ無理な様だし、長谷部も香川も?ですよね。 岡崎が開幕戦でゴールを決めたのは朗報ですが。 DF陣は不安だらけだし、多分本田も招集してしまう様な気もするし.... 一押しは柏の中村選手ですね。 W杯本大会まで見据えるならここは抜擢する価値は十分に有ると思います。もうそう言う時代に来ていると思います。 さてイレブンです。 水富杯(2日目雨天中止)~オータム杯を経て、正直言って中々上がっていません。 この時期は個の力を上げる事を目標にしていますが、1番大事なのはイレブンの練習以外にどれだけやれるかだと思います。 それ以外は有りません。 どれだけ自覚を持ってやれるかですね。 正直5年生には厳しい要求なのは承知しています。 今年の5年生には全て1年前出しで要求しています。 のんびりしても良いし、後1年と思っても良いと思います。 ただ確実に自分の力にしている選手もちらほら兆しが見えます。 期待も有ればがっかりさせられる事の繰り返しですが、育成大会へ向けてしっかり取り組んでくれれば良いのですが。 今確認したら長谷部も香川も試合に出た様ですね。 コンディションを上げて欲しいです。 しかしこの梅雨の再来は何とかなりませんかね。 夏に鍛えるになりませんね。
4年生担当コーチ (月曜日, 07 8月 2017 08:22)
8/6 富士見小学校 暑さと、前日のお祭りの余韻なのか、締まらない始まり。ミーティングもやらずに、グランド1周から試合へ。 まだまだ自分たちで、試合へのスイッチが入れられない。感じてくれると嬉しいです。 試合内容としては、まだまだ静かな試合展開。試合へのスイッチ同様、今何をすべきなのか、周囲に伝えて欲しいです。 育成大会のスケジュールも届きました。素晴らしい相手との戦いが待っています。しっかりと毎日ボールを触り、少しずつでも積み上げていきましょう。 最後になりましたが、ご招待頂きました富士見さん、準備や差し入れありがとうございました。また、懲りずに宜しくお願い致します。 また、急遽対応頂きました、父母の皆さまありがとうございました。 暑い日が続きますが、引き続き宜しくお願い致します。
4年生担当コーチ (月曜日, 31 7月 2017 21:14)
7/29 下奥富グランド 最後は雨降りしきる中での、力強い試合、お疲れさまでした。 参加頂いた皆さま、風邪を引いていませんか? 今回も4年生にとって、本当に良い経験をさせて頂きました。 良い経験→良い結果にならないのは残念ですが、一人ひとりが、手応えを掴んだ機会となったのではと、思います。 とは言え、まだまだ足下をしっかりとしなければ、先には進めません。 日々の積み上げをしっかりと行って欲しいですね(笑) 最後になりましたが、雨の中、片付けや審判等お手伝い頂きました、お父さんお母さん。そしてOBのK.Mさん。本当にありがとうございました。 では、グランドで。
カントク (木曜日, 27 7月 2017 22:53)
ちょっとだけ暑さ一休みですね。 昨日は何時もの調子で扇風機を回しっぱなしで鼻風邪をひいてしまいました。トホホ.......です。 水泳の世界選手権でまた夜更かししてますが、先週までロンドンでパラの陸上の世界選手権が行われていました。 特集の映像を見ましたが、400m&1500m2冠を達成した日本人選手、素晴らしい活躍と日々の努力にはただただ頭が下がるばかりでした。 人は何かハンディが有ったとしても、それを乗り越える力を持っているのですね。 本当に感動しました。勿論結果が全てでは有りません。 本日久し振りに夜練に出ました。 流石に夏休み。10名の参加でした。 まあ体育館だと別のアドレナリンが出る様で中々面白いのですが、普段から口を酸っぱくして練習している、ボディーシェイプが大事な局面で身についていない選手がいるのはまだまだ指導者としての力量不足を感じてしまいました。 頑張らないと.....ですね。 夏は暑い。当たり前。 夏に大化けする選手も毎年必ずいます。 さて選ぶのはどっちですかね。 フリートークで。 「湯を沸かすほど熱い愛」 宮沢りえ、オダギリ、ジョー。他.....お薦めです。
カントク (金曜日, 21 7月 2017 20:42)
イレブンでは一大イベントの合宿が、無事に終了しました。 天候にも恵まれ全ての予定が出来ました。 事前準備~合宿に参加された全ての方の力が結集されたからですね。 感謝申し上げます。 沢山の土産話が沢山有りますが、私はフットサルの最後の試合の熱戦が印象に残っています。 優勝をかけた一戦は本当に第3者として観戦しましたが、本当に面白い試合でした。 夏休みをいかに過ごすか? 子供は遊べば良いと思いますが、今は中々そうは行かない様ですね。 実りの秋へ向けてどれだけ出来るか?ですね。 大事なのは沢山ではなく、1日30分でも良いので、継続して取り組む事です。 まさに継続は力なり❗体幹トレーニングも同じです。 今年の夏は格別な暑さですね。 それでもやるかやらないかは自分ですね。 お奨めはアーリーワークです。
Hコーチ (水曜日, 12 7月 2017 18:37)
監督! ありがとうございます。 ですが、全然おれてません。 試合に出たい意欲もだいぶ見られた試合でした。 まだ2年生。 これから3年と半分。 少しずつの成長楽しんで行きます。
カントク (日曜日, 09 7月 2017 20:49)
少々書き込みが空いてしまいました。 合宿へ向けて注力してました。 ほぼ自分のやる事が出来ましたので、書き込みもスタートです。 4年生担当コーチが書き込みしている様に、長鶴さんのトレマッチは本当に有意義なTMでした。 感謝申し上げます。 前からのプレッシングが早く、プレッシャーをかけられると、何も出来ない課題を露呈しました。 まあ下手です。 但し特に1試合目等は、中々評価出来る事も有るので、一つ一つ技術を磨く事です。 プレッシャーが早くても、ファーストできちんと足元でコントロール出来れば何も問題は有りません。 それが出来ないから1からのスタートです。 本日は初めて、ジュニア大会で2年生の試合を3試合見ました。 大変厳しいのは承知していましたが、厳しいです。 但し中々面白い存在もいます。 まだ半分素人軍団です。 イレブンの定石とうり足元を磨き、しっかり走り、そして戦う気持ちを身に付ければ面白いですね。 担当のHは心が折れたっぽい?ベテランのMコーチは今年卒団させたメンバーと比べて、2年生レベルでは大して変わらないと。 十分に力が溢れる言葉で、心の中で負けるな!Hコーチと呼びかけていました。
4年生担当コーチ (月曜日, 03 7月 2017 22:48)
6/24 長鶴SS招待TM 長鶴さんのご厚意により、沢山の試合を経験させて頂きました。 本当にありがとうございました。 良い経験をさせて頂きました。 また、宜しくお願い致します。 4年生へ 色々なメンバー、ポジションで挑む事で、自分が何をしなければならないのか、もっともっと考えて欲しいです。 誰がチームリーダーになれるかなぁ~。候補は沢山いるらしいですが…。
2年生担当コーチ (土曜日, 24 6月 2017 17:51)
今日は1年生、2年生共に3試合のTMでした。 思いの外、気温もあがりました。 参加していただいたチームの皆様、父兄の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m またグランド準備、整備をして頂いた関係者の方方 手伝いしてくれた4年生3年生ありがとうございます。 2年生の話です。 私は、2年生担当なので、この1年を。 試合の度に頑張っている姿が印象に残る様になってきました。 また仲間も増え、少しずつ馴染んできた昨今。 皆で得点を喜びあいたいな。 皆で頑張ったんだから❗ また少しずつ、少しずつ… 夏は試合が多いし、バテてしまうので、しっかりとご飯食べて、暑さにも負けず頑張ろうぜ❗(^^)
カントク (金曜日, 23 6月 2017 00:37)
武蔵野jr、のベスト8の壁を中々超えられないですね。 方向は間違っていないので、一つ一つしっかり取り組む事だと思います。 4年生の今期最大の目標はU-10です。 6年生のTMはしょぼかったです。 唯一の収穫は6年生のトップレベルチームと試合が出来た事です。 現状のイレブンを招待して頂いたエースさんには感謝です。 そして強いです。 少しでも背中を追わないとね。 17日は中学3年生の最後の公式戦を観戦しました。 まずいきなり驚いたのは、赤坂グランドの芝の劣悪感です。 酷いんです。 今の時期は本来芝が最も充実する時期です。 メンテしていないのですかね。 悲しいですね。 試合は堀中vs台中 どちらもイレブン出身選手が多くどちらかに、肩入れする訳にはいきませんでした。 少しだけ堀中の方が県大会への思いが強かったのですかね。 どちらも最後まで諦めずに戦えました。 一言言いたいのは、高校でサッカーを続けるならば、大事なのはこれからの約8ヵ月です。 受験は大変重要な事ですが、それを理由にサッカーに取り組めないなら、高校でのサッカーは大変厳しい事になります。 やっぱり自分が何をするかだと思います。 何時でも応援は続けています。
4年生担当コーチ (火曜日, 20 6月 2017 00:03)
6/17あすなろリーグ第3節 6/18武蔵野Jr2日目 二日間で5試合(予定より2試合減) なかなか思い通りにボールを運べず、勝てたのは1試合のみ。 結果的には1対1で優位に立てない事で慌ててしまい、パスが通せなくなると言う、負のスパイラル。 もっと心を強くし、どんな状況でも覆せる様に、しっかりとトレーニングしていきましょう。 あすなろ及び武蔵野Jrの関係者の皆さま、対戦相手の皆さまありがとうございました。 また、二日間に渡り朝早くから応援に駆けつけて頂きました、父母の皆さまありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。
カントク (土曜日, 17 6月 2017 01:28)
早速反応頂いたのは嬉しいですね。 試合の様子も判るので。 女子2名の活躍はとても嬉しいです。 丁度狭山トレセンを見て来たばかりだったので尚更です。 非常に面白いトレーニングも見させて頂き、また一つ勉強になりました。いくつになってもやるかやらないかは自分次第だと言う事を再認識しました。 18日の4年生の活躍を大いに期待しています。 代表の話の続きです。 世の中には次のオーストラリア戦に勝てばW杯出場なんて、呑気にのたまう方もいますが、豪州にはW杯予選では勝った事が有りません。 4分け2敗です。 仮に引き分けた場合は最終戦のアウェイのサウジ戦の勝利が絶対条件です。これも厳しいですね。サウジはかってアジアの盟主でしたからね。 全てをホームの豪州戦に注ぐべきなのは当然だと思います。 これはどんなに凡戦でも勝つ事が全てのミッションです。 森重や清武の逆襲を大いに期待するのと、ウッチーの復帰を心から願っています。 そしてGKには是非中村を抜擢して欲しいです。 多分すでに持っている素の能力は西川や東口を超えています。 川島論外です(ファンの方ごめんなさい) ただ自分の中では大変楽観論が有り、グループ3位以内は確定しているので、もうプレーオフまで楽しいじゃっても良いかな?何て思ってしまいます。韓国が3位でプレーオフも十分に有ります。 日韓戦のプレーオフ何て最高に盛り上がるでしょうね。 ちなみに韓国は監督を解任しましたね。 日本はこれが出来ないんだな。 今解任しろとは思いませんが(ちょっと嘘かな)豪州に引き分け以下ならプレーオフまで見据えて解任するべきでしょうね。 予選の短期の指導は西野にやらせるべきだと思います(本当はオシムを呼んで欲しい) 勝手な事ばかり言って申し訳有りません。 イレブントップチームです。 課題ばかりで中々先が見えませんが、4種リーグの次節で2勝出来れば、最低限の目標の4位以内はほぼ確定出来ます。 勿論そんなに甘い事は考えていません。 今はとにかく原点回帰の基本を再度やり直しています。 先週のあすなろでは体の向きを作れない選手に、担当コーチが手厳しく指摘していました。 ベンチの選手からも指摘が飛びました。 これは非常に良い兆候とポジティブに考えています。 暑い暑い夏が始まります。 心も身体もしっかり鍛えて行こうと思います。
4年生担当コーチ (木曜日, 15 6月 2017 21:35)
武蔵野Jr初日 会場 川越西小学校 対小手指SSS 対飯能ブルーダ 結果としては、共に2-0の勝利。 初戦、なかなか思い通りにボールを運べない中で、最近スイッチの入った女子二人のアシストで勝利\(^O^)/ 2人が共に、ポストプレーでトップの役割を果たせたので、尚更嬉しかったです。狭山女子トレセンに感謝ですね。 2試合目は、立ち上がりにいきなり攻め込まれバタバタ。 結果的にここを凌いだ(相手のミス)事で、自分たちのペースに。 前半の内に、お手本の様なセンタリングシュート(次はいつ見れるかな)と、セットプレーで2-0に。 後半は何とか…。 いやいや、何度も失点しかけながら、体を張って無失点。 20分ハーフだったら、微妙でしたがなんとか2連勝。 楽しみにしていた2日目進出です。 折角ですから、最後まで試合が出来るように、しっかりと準備お願い致します。 最後になりましたが、会場提供チームの川鶴さん、ありがとうございました。 また、いつも以上の大きな声で、応援頂きましたご父母の皆さま。朝早くからありがとうございました。 また、宜しくお願い致します。
カントク (木曜日, 15 6月 2017 02:01)
武蔵野Jr、4年生2日目進出おめでとうございます。 3、2年生も結果を見る限りは惜敗で…次に繋がるのかな?と思っています。 中々試合の様子等を担当コーチが伝えてくれないのはちょっと悔しいです。 元々はHPを立ち上げた時に、Yコーチが(1年生を担当して頂いた偉大な方です)何時も試合に見に行ける方ばかりでは無いので、少しでも試合の様子を行けない方達に伝えて欲しいとHPを立ち上げました。 見ている方は多く居るとは思っているので、参加して欲しいとは思います。まあ願望です。 自分も随分間を開けてしまったり、酷いのですが、やっぱり継続は力なりで続け様と思います。 ちなみに武蔵野Jr,は3位すら記憶にないと言ってしまいましたが、6年生の担当コーチのMさんから、準優勝2度、3位1回との連絡を受けました。何時の何年生ですかね? 全く記憶に有りません。 県大会は11回出場していますが! W杯予選のイラク戦は凡戦でした。 代表の試合は勝ち点3を取れば凡戦だろうが、へぼな試合で有ろうが、文句は不要。これは持論です。 では勝ち点1はどうでしょうか? 酷暑!負傷者が出て戦術的な交代が出来ず。特に乾を使えなかったのは本当に痛かったと思います。 そもそも山口蛍を使えないのが苦肉の策の始まりですね。 本田とハリルは何か有るのでしょうか? 本当に本田が好きですね。 川島…スパーセーブもしてストイックな選手ですが、凡ミスも大変多い選手です。しかも決定的な凡ミスを…まさにやってしまいました。勿論吉田麻也はふざけています。 しかしイレブンでも大事な試合で良く見た光景です。 イレブンの選手諸君が感じてくれれば良いのですが! W杯予選の話は続きます…
2年生担当コーチ (土曜日, 10 6月 2017 06:12)
武蔵野Jr.❗ 頑張っていきましょう(^^) イレブンふぁいとー(ノ^o^)ノ
カントク (金曜日, 09 6月 2017 01:45)
昨日の代表の試合はどうだったんでしょうか? ニュース映像しか見ていないので何とも言えませんが、新聞の解説やネットを見る限り、非常に厳しい論調ばかりですね。 選手のプレーの評価も非常に低く、6点より上は吉田と今野の二人だけ。後は軒並み5点前後でした。 自分が判らないのは、森重や清武を切ってまで招集した選手を何故使わないのかと何故本田にあれ程拘るのか?の2点かな。 本当に良く判りません。 但しイラク戦で結果さえ出してくれればノー文句です。 本日の対戦で豪州がサウジに勝ちました。 これでイラク戦に勝ち点3を取ればW杯に大きく前進します。 ラスト2戦を引き分けでもOKと言う戦いも可能になるからです。 但し負けた場合は3チームが同勝ち点で並ぶ大混戦に突入です。 残り2戦が豪州とサウジの日本は一気に苦境に立たされると思います。 本当に大事な一戦になりましたね。 イレブンは2ndスタートで2勝しました。 何故2勝出来たかも良く判らない、不思議な勝ち点6でした。 試合をやればやるほど課題が見えるので、有る意味非常に判りやすいのも事実です。 2試合目の失点などは、多分耳タコで言われている、GKとFPの声かけが出来ない為の失点です。 これはもう正直呆れるしかないのですが、後半にあっさりひっくり返したのは正直驚きました。 まあ何時もの0-1敗戦の典型的なパターンでした。 それを考えると選手は成長を見せているのでしょうか? 正直全然判りません。 でもこの勝ち点6は本当に大きかったです。 次節で最低目標の全日本予選の出場権を取る事が、自力で出来ます。 焦らず、騒がず、目の前の1試合をしっかり戦って行こうと思います。 11日から武蔵野ジュニアです。 4年生以下の皆さん。 とことん相性の悪い武蔵野ジュニアですが、最後まで諦めずに戦えられば、何かを起こせるかも知れません。 皆頑張りましょう。
カントク (土曜日, 03 6月 2017 01:53)
5年生のあじさい杯のIさんの詳細リポート面白かったです。 はっきり言って3位と言う結果は悪い結果では有りませんが、内容と結果が伴わないPK負けは納得いかないですね。 課題が明確なのは救いですが、対処が難しい。 結局大事なのは基本!原点回帰です。 レッズの逆転8強は見事でしたね。 ここ一番の勝負所での弱さを誇っていた?レッズですからね。 これをきっかけにぶれいくするかな?
カントク (金曜日, 26 5月 2017 02:28)
運動会優勝おめでとうございます。 本当に歴史に残る優勝です! 今年は流石に優勝は無理と思っていました。 リレーで決勝に残るのはほぼ無理と思っていたので、リレーの前までにどれだけ点数を積み上げられるかが勝負だと思っていました。 実際リレーに(1000mも)6年生が一人も出られないチーム事情を考えれば当然と思います。 まあそれでも諦める事無く練習は続けましたが。 最初の1000mで5年生2名が1位&4位。 これがチームに本当に勇気を与えてくれました。 そして無理だと思っていたリレーの予選で1位! もうこれでやれる!と皆思ったと思います。 後は勢いに乗って、籠のリレーも、保護者やスタッフ参加の競技で、次々に1位となりました。 勢いとは恐ろしいものです。 でもこれも唯の勢いではなく、練習にしっかり取り組んだ成果だと思います。 やっぱり練習は裏切りません。 この力をサッカーに変えなくてはなりません。 4種リーグは1stの最終節はフラフラでした。 本当に情けない試合の連続でした。 6/4の2ndへ向けてもう一度原点回帰して1からやり直しです。 但し悪い事ばかりでは有りません。 前節から帯同し始めた4年生が少しずつ力を見せ始めています。 スピードやフィジカルコンタクトに慣れてくれば、大いに期待出来ると思います。 行けば必然試合に出られる様なトップチームでしたが、ようやく普通に競争が始まったと思います。 まだまだやる事だらけですが、頑張って行きましょう。 W杯予選に向けて代表が発表されました。 長谷部はやっぱりダメなんですね。これは相当痛手ですねえ~ FWの充実に比べるとMFはヤバイですね。 目玉は乾ですね。 それと日本人がブルガリアのリーグに在籍しているのは全く知りませんでした。 恥ずかしいです。 6月のイラク戦に勝てればもうほぼ出場権は決まりでしょう。 U-20代表同様に頑張って欲しいです。
カントク (木曜日, 18 5月 2017 01:34)
岡崎の左足のボレーシュートは本当にお見事でしたね。 美しいゴールでした。 ダイレのボレーシュートは本当に美しいです。 まして岡崎ですからね。しかも左足、非常に驚きました。 今週末は2大イベントです。 先ずは4種リーグの前期最終節です。 2勝すれば再び首位となりますが、前節の1敗を振り返ってみると、非常に大した事のないレベルの低いゲームでした。 冷静に考えれば考える程、このチームの課題ばかりが浮かんで来ます。 ちょっと良い結果を残してしまい、浮かれてしまった事を猛省しています。元々当初の目標は4位以内で全日本予選の出場権を得る事でした。それが現実的な目標で有り、チームの力量だと思います。 技術もフィジカルももっともっと上げていかないと、これから置いていかれるでしょう。 左足でまともに蹴られる選手は居ません。 ヘディングがしっかり出来る選手は2名位? 相変わらず1試合を通じてスタミナが持たない選手。 戦術の理解度が非常に低い選手。 そして何よりも最大の問題点は、ポゼッションで勝りながらゴールを決めきれない悪癖。 一つずつ練習で取り組むしか道は有りません。 日曜日の練習でも原点回帰をして、非常にシンプルなシュート練習に時間をかけました。 そして基本に忠実にプレイをさせました。 一つ一つずつ課題をクリア出来る様に取り組むしか有りません。 まあ確かに良い順位にいる事は事実ですが、それに目を眩ませる事無く、練習の成果を出せる事を選手に求めて行きます。 勿論試合をやる以上は常に最善の努力をして勝ちにいく事は全く変わりません。 21日はスポ少の運動会です。 ディフェンディングチャンピオンなんですよね。 しかし今年は流石にきついです。 チーム構成上やむを得ません。 相当に厳しい戦いになりますが、諦めている訳では有りません。 最後まで戦いますが、選手だけではなくスタッフそして保護者の皆さんの協力が不可欠です。 玉入れには父の協力が絶対に必要です。 皆さんで声かけを宜しくお願いします。 そしてスタッフのタイやは特訓です。 リレーや1000m、かご等選手は頑張っています。 この非常に厳しい中で、全員一丸となってイレブン力を発揮して、まあ嘘でも良いので皆で連覇を目指すと連呼しましょう(笑) ちなみに前年度優勝なので選手宣誓はイレブンです。 これも楽しみにしてください!
2年生担当コーチ (土曜日, 13 5月 2017 11:49)
5月13日 今日は雨天のため練習は中止になりました。 明日は晴れて
4年生担当コーチ (月曜日, 08 5月 2017 18:55)
5/3,4 鯉のぼりゴールドカップ 会場 神川町営グランド 関越道が49㎞の渋滞もなんのその、青空のもと元気に5試合戦ってきました。 今年は私のわがままで、泊まりを選択しました。準備をお願いしました母達。本当にありがとうございました。 楽しい2日間を過ごさせて頂きました。 さて、試合結果は…。 残念ながら、今まで取り組んできた事が、何も出来ない初日。 理由は、キチンとボールを運べず、体力を削られ、失点。 これから暑くなり、更に足下の正確性が重要になります。 同じ狭山市のKさんは、残念ながら準優勝。でも、ひとつ一つのプレー精度が高く、最後まで走り切れていました。しっかりと見習って欲しいです。 2日間を通じて、3勝2敗。 良いプレーも出来るようになってきましたから、まだまだ足りない部分を積み上げていきましょう。 大きな優勝旗、欲しかったなぁ~ 最後になりましたが、運営頂きました、神川パルフェさま、上福岡サンダースさま、ありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。
カントク (木曜日, 04 5月 2017 21:57)
久保君は中々のデビューを飾った様ですね。 しかしU-20W杯に挑む代表では、小川&堂安が出色の出来ですね。 これに久保君が絡む前線は超期待したいのですが、組み合わせがキツイですね。 イタリアorウルグアイに勝たないと厳しいですが、日本史上最高のゴールデンエイジ(小野、稲本、小笠原、高原、、、、、、)を超えて欲しいです。ああ優勝しかないですね。 春季リーグも終了しました(6位)。 今の力を考えたら妥当な順位かも?と言う思いと、何だよと言う思いが交錯します。 今はこの経験を+にして4種リーグに全力ですね。 1節だけで首位転落はしたくないです。 狭山市のGさんと戦うまでは絶対に首位を守りたいです。 4年生春季大会優勝おめでとうございます! 素晴らしいと思います。 次へ向けてスタートして欲しいです。 4年生の当面の最大目標は、西部育成大会~U-10ですね。 5年生の春季大会は本日終了です。 2位パート1位だと言う事です。 正直に言わせ貰えれば、腸が煮えくりかえるほど悔しいですが、サッカーです。 この5年生は大事な試合を勝ちきる力が少々欠けています。 彼らの能力を思えば思う程に歯ぎしりするほどの悔しさが有ります。 練習からもう少し負荷をかけないとダメですね。 本当に自分も反省しています。 本当に大事な事は、強いから勝つのでは有りません。 勝ったチームが強い!のです。 イレブンはまだまだ弱いです。 レッズは連敗しちゃいましたね。 結構負けると歯止めのきかないチームなので心配です。 昨日は2年生に帯同。 はっきり言って素人ばかりの状況です。 これからしっかり練習をして、7月のJr、へ向けて頑張って欲しいです
2年生担当コーチ (火曜日, 02 5月 2017 14:34)
噂では、明日のFC東京で久保君がでるとか…ラジオで言ってました。
4年生担当コーチ (土曜日, 22 4月 2017 12:00)
だんだん暑くなってきました。 持ち物:水筒 水筒は大きめのもの、もしくは2本にするなど、途中で足りなくならないようにお願いします。 持ち物:帽子 日射病防止の為被りましょう。
カントク (月曜日, 17 4月 2017 14:49)
やばいですね。2週間も空いてしまいました。 PCの調子が悪くて、、、ちょっと四苦八苦です。 もう代表の試合の事なんて覚えていないですよね? まあ一言で言えばタイ代表にもう少し決定力が有れば勝負は際どいものになっていました。 とにかく中盤での横パスのミスが多すぎ!そして香川のポジショニングがおかしいです。 でも香川は今活躍していますよね。 次の代表選での活躍期待してます。 まずはクラブで出場している事が絶対条件です。 1番と4番は呼んではダメですね。 もう新年度になり多くの大会もスタートしています。 早々の4年生の優勝見事でした。 おめでとうございます。 何試合か観戦しましたが、面白い試合をしていると思います。 中々攻撃的な布陣を敷いていて面白いです。 一番面白かったのは担当コーチの采配でした。 自分にはあの采配は出来ないなあ~ 粘性は市内リーグ戦と、4種リーグがスタートです。 4種リーグは言うまでもなく、県では最高峰の大会で有り(色んな事にぶれまくりですが)、しかも全日本の予選も兼ねています(はっきり言ってこれもおかしな話)。まあ決まっている事には従いやるしか有りません。 6年生は3名。課題だらけ。試合をやればやるほど悩みが増えますが、4種リーグ2節を終えて3勝1分けで何と同率首位。 何年ぶり位ですかねえ~ 今の高二世代以来ですかねえ~ その時のチームとは比べようが有りませんが、首位は良い響きですね。 本当にやればやるほど課題満載のチームです。 今日も練習後に、説教の始まりですから、、、、 逆に思えば伸びしろも有るのですが、、、 3節で即効首位から転落しない様に!ですね。 取りあえず第3節(5/7)までは首位です。 Jも面白いですね。 レッズもついに首位に立ちましたが、今節は大阪ダービーですね。 圧巻の面白さでした。 サッカーはやめられません。 J3では久保君(君だよね)が史上最年少ゴールを更新しました。 昨日のブンデスでは日本人ダービー(勝手に名付けました)が面白かったし、リーがではやっと柴崎が力を見せ始めました。 サッカーは本当に面白い!
2年生担当コーチ (日曜日, 16 4月 2017 18:05)
練習生に連絡致します。 23日の練習ですが、予定を変更させて頂きます。 午後にプラザで練習します。 宜しくお願い致します。m(_ _)m
2年生担当コーチ (日曜日, 16 4月 2017 18:03)
今日は、久しぶりの体験会でした。 低学年、幼稚園生と参加頂きました。 ありがとうございました。m(_ _)m 天気もよく、いっぱいの仲間でサッカーできるって、やっぱり楽しいですね。 また元気よく参加して下さいね。
4年生担当コーチ (月曜日, 10 4月 2017 23:13)
狭山市春季大会 まずは、優勝おめでとうございます。 6試合を通じて、1失点。数字的には良い結果だったと思います。 今回は今までのやり方を変えてみました。 コーチから一方的に話をしていた今までとは異なり、まず自分達でリスタートに関するプレーの約束事を話しあって貰いました。 私はその場には居ませんでしたので、どこまで実現出来たかは分かりません。 自分達で出来たこと、出来なかったことを思い返して貰い、次に繋げてくれると嬉しいです。 まだ4年生も始まったばかり。 まだまだ足りない基本プレーを中心に、しっかりと積み上げていきましょう。 では、U-10の開会式で。
旧一年生担当 (土曜日, 01 4月 2017 10:26)
今日は、雨模様ですね。 グランドが使えないので 練習は、プラザの体育館でやります。 新3年生いかは、1230~1430です。 靴は、靴裏など綺麗に拭いておいてください。
カントク (木曜日, 30 3月 2017 02:03)
卒団式も無事に終了しました。 6年生も中学生となり大きく羽ばたいてくれると思います。 残念ながら雨の為に午前中の試合が出来ませんでした。 それだけは本当に心残りですが、まあそれも天命です。 きっと何かの時に想い出として語られると思います。 もう君達には何もしてあげる事は有りません。 自分の力で道を切り開いて下さい。 何時でも応援しています。 代表の試合が有りました。 大事な大事なW杯予選です。 代表の試合は勝ち点3を取る事が全て、それが出来れば文句は言わないと常々言っています。 勝ち点3を取ってなお且つグループの首位になりました。 しかし本当に酷い試合でした。 後ろでボールを回すだけ。中盤が無いから攻めは一発狙いの縦のボールだけでした。 奇跡的に3点取れましたが、CKを除けば久保選手の高い能力のお陰でしょう。その久保も中盤ではパスミスを連発してました。 タイに決定力が有ればひっくり返されてもおかしくは有りませんでした。 KEYは戦術と香川のポジショニングではないでしょうか? また続きます
カントク (日曜日, 26 3月 2017 01:53)
いよいよ卒団式ですね。 雨ですね.........午前中が中止になった記憶が無いので、出来ると信じています。 最後の練習を6年生と過ごす事が出来ました。 担当コーチに我がままを聞いて貰いました。 この学年は自身の足の不調も有り、4か月位殆んど練習に付き合う事が出来ませんでした。 悔いが有ると同時に無理も出来なかったのが同居してます。 最近は大分改善はされましたが、病院との付き合いは変わりませんが、昨日の練習では中学でサッカーを続けるので有れば、これだけは身に付けて行く事を前提に厳しく練習しました。 最後は1年振り位にボールを蹴りました。 インステップキックが出来なくなっているのには愕然としましたが、これも年齢と病の事と納得して自分としては魂を込めて蹴ったつもりです。ダメージは厳しいですが....... さあ想い出に残る卒団式になります様に。 代表は勝ちましたね。 以前から言っている様に代表は勝ち点3を取る事が全て! 良しとしますが、川島の先発にはぶっ飛びました。 あれが何故スーパーセーブなのか全く判りません。 GKの基本から外れたプレーだと思います。 まあ結果オーライですが....... 本田もねえ...... MVP級の活躍をした今野選手が骨折とは....... タイ戦に勝てば相当視界が広がりますね。 しかしサッカーは恐ろしいです。 韓国が中国に負け、オーストラリアがイラクと引き分けですからね。 逆に欲張って言えばサウジとの得失点差を逆転するチャンスと思っています。 まさかコーチチームが6年生に負ける事は無いですよね?
カントク (金曜日, 17 3月 2017)
3/11 6年生と大変楽しい時を過ごす事が出来ました。 普段見られない別の一面が見られてとても楽しかったです。 1名のみ全く変わらない奴が居ましたが...... 残す所後2Weekですね。 後輩たちにさすが6年生と言われる立ち居振る舞いを願うのみです。 翌日のお茶カップは2戦2敗。 0-3.1-4.でした。 過去の対戦結果を考えると進歩している様な気もしますが、根本的に大きな問題点が有ります。 シュートに対するアイデアと技術が圧倒的に不足している事です。 何処に原因が有るかと言えば、練習の時に普通に外して、普通に過ごしてと言う事の繰り返しです。 例え練習とはいえ1本外したら歯ぎしりする位の悔しさを植えつけないと駄目ですね。 当然それを導く技術もです。 そこは厳しく取り組んで行かないと駄目ですね。 まだまだ道は相当険しいですね。 代表が発表されました。 自分は監督の言行不一致が一番嫌いです。 どうせ呼ぶなら試合に出てない選手は呼ばない何て言わなきゃ良いのに。ほんと可笑しいよ。 今最もきれている斎藤学を呼ばないのもいかがなものでしょうか? 結果が出れば何も文句はなし。 でも失敗したら大変です。 今一ハリルを信頼出来ません。
1年生、練習生担当 (木曜日, 16 3月 2017 11:05)
(-_-;)すみません。… 日付も書いてないで… 3月20日の練習スケジュールを変更させて頂きます。 全学年試合になっていますが、練習生(新年長)の練習は、プラザで午前中に行います。 宜しくお願い致しますm(_ _)m
1年生、練習生担当 (木曜日, 16 3月 2017 10:54)
こんにちわ(^-^)練習スケジュールの訂正連絡です。 練習生(新年長)さんの練習は、プラザで午前中に行います
カントク (木曜日, 09 3月 2017 00:23)
卒業大会~招待大会まであっと言う間の2週間でした。 当然書き込みも2週間振りで..... その間にU-8の優勝が有って、皆活躍しているのは素晴らしいですね。 卒業大会のプレーは良かったと思っています。 但し自分が観戦していない2試合の内容が非常に悪かった様ですね。 でもそれは良いですね。見ていないのですから。 卒業大会のラスト3試合の対戦チームは全ていわゆる格上で、今まで確実に5点以上取られて大敗していたチームでした。 そのチーム相手に0-0.1-2.2-2(PK3-2)と言う結果は悪く有りません。 内容も良かったと思いますが、勝ち切れなかったのもまた事実です。 招待大会も準優勝と言う結果は、充分に良かったと思いますが、これも決勝の後半に崩れてしまったのが大変残念でした。 中学以降もサッカーを続けるので有れば、まだまだ技術を磨いて欲しいです。 課題は沢山有りますが、成長をしたのも事実だし、沢山トレーニングを積んで来たのも事実ですが、あと一歩の所が足りませんでした。 これを糧に次のカテゴリーを目指して欲しいと思います。 U-8の2年生については言う事は有りません。 これからすくすくと育ってくれると良いですね。
カントク (木曜日, 23 2月 2017 23:59)
今週末は卒業大会ですね。 6年生の集大成とも言える大会です。 自分達の力が発揮出来る様にしっかり準備して欲しいです。 6年生が全員揃うのでしょうか? 敵はインフルですかね? やっぱり4市大会ですね。 週末は新座市長杯も有りますからね。 4市大会は2試合のうち、彼らがサッカーをしていたのは、2試合目の後半の20分だけでしたね。 この20分だけは、人もボールも良く動いていました。 かなりのチャンスも作りました。 前半の2点のビハインドもひっくり返しました。 ただどうしても未だに結論が出ていないのは、これだけのサッカーが出来ながらその前の60分は何だったのでしょうか....... 一つだけはっきりしているのは、1試合目の後半から完全にゲームを諦めてしまいましたね。 正直本当に腹立たしいのと、しっかりゲームをさせてあげない自分と、本当にまだ謎のチームです。 自分は何処まで彼らに近ずく事が出来るのか? 戦いのスタートですね
1年生、練習生担当 (水曜日, 22 2月 2017 13:06)
いよいよ週末は卒業大会ですね。 イレブン生活で最後の?目標の日。みんなの努力が実ると信じてますよ。 イレブン10ヶ条! くれぐれも怪我、病気には気をつけて全員で挑もう! 頑張れ狭山台イレブンp(^-^)q
カントク (日曜日, 12 2月 2017 17:37)
6年生の入間jr.カップは3位でした。 2勝1分けで負けていませんが例によって得失点差と言う事でした。 3決も悪い試合では有りませんでしたが、良い試合でも有りませんでした。良いプレーが出たかと思うと次に考えられないボンプレー出るなど、まだまだですね。 11人制でしたが、やっぱりサッカーは11人です。 8人制はサッカーと別なスポーツの様な気がしますが、世の中が8人制なのでそれに対応しなければなりません。 後2週で卒業大会です。 この2週間は卒業大会に向けて個人がしっかり取り組んで欲しいです。 成績よりも(勿論成績もですが)自分達がプレーした証をしっかり残して欲しいです。 すっかり飛んでいたOBのYの話です。 大学卒業後にトレーナーとしてグランパスに入団しましたが、多分人柄を買われてだと思うのですが、1年でコーチに就任したそうです。 その間7年間をU-18やU-12のコーチで過ごして来たそうです。 1年契約を継続して来たのは凄いと思います。 ちなみにU-12時代は良く有名なN座K山が遠征してきたそうです。やっぱりすごいですね。 現在はB級までを取得しているそうで、A.Sと目指して行きたい。 やっぱりJの指導者になるのが目標と語っていました。 中国のコーチになった経緯も面白いです。 Yがグランパスでコーチ時代の最初の監督はピクシーでした。 プレイヤーとして、大好きな選手でした。 インテリジェンスが凄い!そして技術が半端無い!そして激情家! さてピクシーがカントク時代の腹心のコーチがきのしさん(変換する文字が出て来ません)でした。この方は多分コーチ一筋の方だと思います。サッカーマガジンに出ていた記憶が有ります。 Yはこのきのしさんに凄く可愛がって貰ったそうです。 若いYにコーチのいろはを1から叩き込んでくれたそうです。 程なくピクシーは退団。その後代表監督の噂も有りましたが、中国のチームの監督に.....そして直ぐにきのしさんを呼び寄せたそうです。 物語はここから進展します。 中国サッカー協会が中国の指導者のレベルが低いのを認識して、きのしさんに日本人の優秀な指導者を紹介して欲しいとの依頼が有ったそうです。きのしさんが7~8名位を紹介してその中の1名がYだったそうです。 まだ長男が6カ月。非常に大きな決断だったと思いますが、単身赴任で中国に行く事を決意したそうです。 まだ30歳。指導者としてのキャリアを高めたいと言う決意だとおもいます。 程なくチームも確定。河北華南幸福と言うチームです。 リーグでは4~8位をうろうろと言う所だそうです。 3強(北京、上海、広州)を破ってACLに出て欲しいですね。 監督は何とペジェグリー二(マンCが1番有名?)ラベッシが主力にいます。 イレブンのOBが活躍してくれるのはとても嬉しいですね。 サッカーだけではなく色々な所で活躍していると思います。 近況などを知らせてくれると嬉しいですね。 次はやっぱり4市大会に触れないと....ですね。 5年生の道は超険しいですね。
カントク (土曜日, 04 2月 2017 23:26)
本来なら続きからですが少々お待ち頂いて。 4市大会に触れたいのですが、この話を始めると今は頭がおかしくなりそうなので、多分しっかり冷静になれたら触れようと思います。 今日はどうしても語りたい話が有ります。 2日に岡野俊一郎さんがお亡くなりになりました。 85歳だったそうです。 自分がサッカーを始めたのが小学校6年生。 1968年。日本がメキシコオリンピックで銅メダルを獲得し世界を驚愕させた時の代表のコーチでした。 後に代表の監督。サッカー協会の会長。IOCの委員など要職を歴任し、誠実な人柄で悪く言う人は1人も居なかったそうです。 でも自分が考える岡野さんの功績はそんな事では有りません。 12歳でサッカーを始めてマイナースポーツだったサッカーを、少しでもランクを上げようとした日本サッカー功績者は2人と思っています。 あくまでも自分の個人的な想いです。 1人目は先年お亡くなりになった、デットマール、クラマーさん。 日本サッカー協会が初めて招聘したプロコーチで、(1964年~1968年)キック&ラッシュしか戦術を持たない日本サッカーに革命をもたらしました。 代表チームの練習でトラップから始めたそうですから。 クラマー語録①クリアーは月まで蹴りなさい②MANtoMANの相手はトイレまでついて行きなさい......etc このクラマーの通訳兼代表チームのコーチをしていたのが岡野さんでした。東大で日本代表になった稀有な存在です。 岡野さんの素晴らしい功績ですが、自分が岡野さんが父と思うのはそんな事では有りません。 サッカーがマイナースポーツでTV中継など無かった時代に、まさに1968年画期的、衝撃的なサッカー番組がスタートしました。 それが伝説の三菱ダイアモンドサッカーです。 毎週月曜日の22時~の45分番組です。 全く情報の無かった海外のサッカーを、主にイングランドを中心に、2週で1試合を放送しました。 まさに海外のサッカーに触れた時の衝撃は、今の人には判りません。 今は見たければ何時でも海外のサッカーは見られますからね。 で.その番組のアナウンサー金子勝彦.解説岡野俊一郎.稀代の名コンビのスタートでした。 1970年のメキシコW杯を予選グループから1年間かけて放送しました。 もうW杯何て夢物語の時代に放送してくれた、最高の番組でした。 自分は今でも1970年のW杯が最高の大会と思っています。 神様ペレとブラジル。リバ、リベラのイタリア、バンクス、チャールトンのイングランド......一晩語れます。 そんなダイアモンドサッカー支えた岡野さんの解説は一品でした。 金子さんとのコンビは最高でした。 泣いてしまいます。 心よりご冥福を祈ります。 天国で長沼さんとクラマーさんや銅メダルメンバーの小城さんや宮本輝さん達と思いっきりサッカーして下さい。
1年生、練習生担当 (金曜日, 03 2月 2017 10:23)
2月5日のスケジュールを訂正致します。 練習生は13~元気プラザです。 宜しくお願い致します。
カントク (水曜日, 01 2月 2017 02:33)
28日はYと久し振りにゆっくり4H程楽しい時間を過ごしました。 元々Yは8年前に大学(早稲田)卒業後にトレーナーとして名古屋グランパスに入りました。 先輩や周囲の良い人間関係に恵まれたからです。これもYの人柄を証明する事実です。 その後は資格を取得したりしてコーチになり、単年契約ながらグランパスと契約を継続して来たそうです。 その間U-12やUー18等を経験して自らのキャリアを磨いて来た様です。 それが何故中国行きに結びついたのか? 面白いですよ! 誰も期待しないとは思いますが続きは明日かな? 4年生の青梅武蔵は決定戦でPK負けと言う結果でした。 大事な試合で勝ち上がるにはPKはついて回ります。 前日の招待大会~パッとしない試合が続いており、結果だけは出ていましたが、見るべき者は殆んど有りませんでした。 でもこの決定戦については非常に良い試合でした。 何よりも中盤の構成が非常に良く、また相手のストロングポイントの左サイドの選手をほぼシャットアウトしていたと思います。 大大大課題だったGKの声も少しだけ聞こえて来ました。 但し例えPKとは言え、この試合に勝てないのが中々脱皮出来ない4年生なのだと思います。 この課題をいかにして克服するのか? 今のままでは力が有りながら大事な試合を落とす事を繰り返すと思います。表紙に優勝した良い顔写真が有りましたが、これも予選リーグでは1敗しており、優勝にケチはつけませんが、幸運に見舞われた優勝です。本当の力で優勝を勝ち取って欲しいです。 かなり周りからはいい加減にしなさいと言われていますが、言っちゃいます。県で準優勝したチームに引けを取っているとは思いません。 必ず勝たなければならない相手です。 まあでも焦る必要は有りません。今は5年生と共にしっかりと基本に取り組みたいと思います。 6年生の試合の感想はまたの機会にします
カントク (水曜日, 25 1月 2017 21:32)
facebook以前にLINEすら危ないのはいかがなものでしょうか? 先日は多分LINEで遅い時間に沢山の方に迷惑をかけてしまったと思います。扱いも登録も良く判らずまあガーっと行ってしまいました。 申し訳有りません。 facebookは是非頑張って欲しいと思います。 まあそのLINEのお陰でイレブンの先輩が随分ヒットしまして、楽しい会話も出来ました。 怪我の功名です。 1人はイレブン出身で唯一のプロ選手のHから、まああちこちサッカーの出来る所なら世界中に行く奴です。 現在はアメリカで元気に頑張っているそうです。 36歳、セカンドキャリアを考えろと何時も言っているのですが、聞く耳無し。まだまだ大好きなサッカーを追及したいそうです。 もう一人は昨年までグランパスのトレーナーをしていたYです。 現在中国の河北華夏幸福と言うチームのコーチになったそうです。 中国のCリーグには明るく無いので、今後はCリーグの事もチェックしないとですね。 皆さんも是非気にして頂けると有りがたいです。 現在アジアにおける中国チームの爆買いは半端ないですからね。 テべスもいるし。 現在中国は春節と言う旧正月で休みだそうで、帰国しているそうです。 早速28日に一杯やる約束をしました。 参加希望の方はどうぞ(笑) 卒業大会まで1カ月になりました。 6年生はようやく全員揃いました。 ここからギアを上げて下さい!
事務局Me (日曜日, 22 1月 2017 11:10)
2017年がスタートして20日が過ぎました。 世の中はアメリカ大統領にトランプ氏が就任し、これからの四年間は彼の言動には注目し続ける事でしょう。 私も、イレブン保護者でいられるのもあと四年。一緒です(^-^; イレブンのFacebookに投稿を始めて数ヶ月が経ちました。出来るだけ全学年の話題を投稿しようと心掛けております。 選手の頑張りも、イレブンの良いところも、多くの方に知ってもらえればと思ってます。 地域の方に注目してもらえる【狭山台イレブンサッカークラブ】に! Facebookを活用している方、ぜひ『いいね�』をよろしくお願いします!
カントク (木曜日, 19 1月 2017 02:01)
新年早々に大変申し訳有りません。 3日も空けずに書き込みするなどとでかい口を叩いてしまいました。 非常にしんどい事に気が付きました。 申し訳有りません。馬鹿と思ってご容赦下さい。 久し振りに6年生と練習しました。 まあそこそこはトレーニングをしているのは伺えました。 楽しそうに練習に取り組んでいるのも良いと思います。 但しそう簡単では有りませんが、中々技術は上がっていません。 こればかりは自分で取り組むしか道は有りません。 U-18世代で花を咲かす為に、今をそして中学世代でしっかり技術を磨いて欲しいです。 狭山トレセンに行ってる奴が、未だにボディシェイプが身についていません。これでは話にならないので...... 凄く楽しみな話題。 ポドルスキーが神戸に移籍すると言う外電が有りました。 フォルラン以来のビッグネームで、しかも現在も一級品です。 年棒や移籍金で20~30億円は必要だと思います。 大丈夫か?神戸! メインスポンサーの楽天の力を信じましょう。 横から中国に取られないで下さい。 本人は中国に行く気は無いと言っているそうです。 ちょっと楽しみなのですが、まああのイルハンを獲得したのも、神戸でしたねえ~ 中沼杯の参加16チームがようやく決まりました。 今月中には組み分けを完成して、皆さんにお知らせしたいと思います。
カントク (日曜日, 15 1月 2017 02:00)
続きのカズです。 今年の2月で50歳です。 横浜FCと選手契約を結びました。 多分横浜FCは人寄せパンダ的な発想では無いと思います。 全てにカズは見本だと思います。 多分今の代表選手や、Jを見続けてる人達にとってカズを憧れに思って居る人は無限大で居ると思います。 J開幕の1993年歴史的な開幕カードは、ベルディVSマリノスでした。 今でも覚えていますがその歴史的な試合の当日に、スポ少の総会かそれ以外の会議が有り、参加していたサッカー関係者は不満タラタラでした。 自分も会議終了後速攻で帰宅.....後半からの観戦でした。 昨日40歳以上までプレーしたプロ選手の、世界ベスト11が多分BBCから発表されていました。 カズが2トップとして、イングランドのシェリングガムと選ばれていました。 何かわくわく感で凄く嬉しかったです。 DFには大好きな、コスタクルタ、マルディーニおじさんが居て、そこにカズは世界から認められたと思います。 そして多分自分世代の方達が尊敬と畏敬を持つ、サースタンリーマシュウーズと同じ評価です。 イングランドのプレミアで(当時はⅠ部)50歳までプレーした稀有な存在で、イギリスで最高の称号(サー、ナイト)を受けた本当に素晴らしいスターです。 自分はそれに匹敵する素晴らしい選手だと思います。 イレブンは勿論課題満載、それでも楽しみも満載........ 本日この日を持って書き込みを3日あけないと思います。 これがカントクとしての最後の年頭の誓いです。 結構皆さん閲覧しているのに絶対書き込みしないですよね。 子供達に声声と厳しい声を投げかける、6年生父母も同罪です。 次回テーマは本日久し振りに、一緒に練習した6年生です。 辛辣な言葉も投げるのでご容赦ください。
カントク (土曜日, 14 1月 2017 02:13)
あ~もう14日ですね。 沢山書き込みをしたかったのですが、サボリ病が蔓延してました。 いきなり大会から始まった6年生や、2.3年生はTMだったり。 とても蹴り始めの雰囲気は有りませんでした。 順を追って色々な話題を。 天皇杯の鹿島は見事でした。 あの自信は素晴らしいですね。 個人的には後輩のいる(N村選手)フロンターレを応援してましたが、やっぱりシルバーコレクターでした。 悲しいです....... 高校選手権の決勝です。 イレブンのOBがいる育英を応援していました。 結果は大敗(結果上は)でしたが、内容は紙一重。 やっぱりサッカーは難しいです。 自分が思う勝負のあやは2点目が全てだと思います。 前半のアディショナルの直前に決めなければいけないゴールを、育英が外してカウンターを食らって2点目を取られました。 もうあれが全てでしょう。 サッカーとは本当に面白いですが、怖いスポーツです。 次回はカズの事に触れたいです。
3年生担当コーチ (月曜日, 09 1月 2017 22:52)
昨日は蹴り始めとして、グリーンさんとTMからスタートとなりました。 昨年取り組んで来たことを、どこまで覚えているのか?少々不安なところもありましたが、やってみてどうでしたか? また一人ひとり、冬休みに取り組んでいた様ですが、練習の成果は出せましたか? 出来たこと、足りなかった事を、また練習してみて下さい。 では、グランドで。
カントク (土曜日, 31 12月 2016 19:31)
今年も残すところ数時間となりました。 年末は忙しいですね。 ちょっとご無沙汰してしまいました。 今年を振り返ると選手の頑張りや、チームの皆さんの支えのお陰で良い1年だったと思います。 ラストの3年生の怒涛の優勝はお見事でしたね。 ここで勝手に今年のベストゲームをランクしちゃいます。 これはあくまで自分が見た試合に限りなので、もっと良い試合が有ったかも知れません。 まあその辺はご容赦ください。 ①4年生 U-10決定戦 ②6年生 少年団大会1回戦 ③6年生 4種リーグ 2nd TーAP戦 この3試合は技術的に優れた訳でもないし、戦術が素晴らしかった訳でも有りません。どちらかと言うと泥臭く、守備重視の傾向に有りました。 では何が良かったかと言えば、選手、スタッフ、父母が勝利を目標に一丸となり、選手は最後の1秒まで必死に戦いました。 これが見る人にも感動を与えてくれました。 これで結果が出れば最高ですが、まあそんなに甘くは無いですが、選手達はやれるという確信を持ってこれから挑んで欲しいと思います。 但し6年生の試合については、5.4年生の力が大きく有ったのも事実です。 卒業大会に向けて6年生が、最高の試合が出来る様に、まだまだ努力を続けて欲しいです。 頑張れ!6年生! 高校選手権も始まり、新人戦の1次も終わり、全日本少年サッカーは神戸...が優勝でした。 片山も戸塚も非常に健闘したと思います。 改めて埼玉県のレベルの高い事は証明出来たとは思います。 その中で凄いチームを見つけてしまいました。 鹿児島代表のカルチャト―レと言うチームは、団員数が30名。(自分がイレブンを引き受けた時は28名でした)キャプテンは女子。何と驚きは2年生が選手登録をされており、数分ですが試合にも出場している様です。興味がある方は全少のHPを調べてみるとよいですね。 試合も結構健闘しているんですよね。 そうかと言えば予選リーグで19-0なんて試合が有ったりで........う~んイレブンの方が強いか(笑) 自分は今一押しで注目しているのは、女子の高校選手権です。 TBSテレビでサポートしているので、昨日の深夜の特番や、本日のテレビをみています。 男子の様な扱いでは無く、報道も少ないですが、本当にひたむきにプレーする姿勢は素晴らしいです。 そして技術のレベルが本当に高いのです。 1/4日に準々決勝が有ります。 男子と同じ位注目して欲しいです。 イレブンでも女子の選手が増えて欲しいと思います。 2017年の良い年を迎えましょう。
カントク (土曜日, 24 12月 2016 02:30)
新チームのスタートして、最も重要で最初の県大会予選ともなる新人戦が始まりました。 約2カ月ここに向けてTMも多く組み現状ではこれ位かな?と言う所まで来たつもりでしたが、1試合目が直近のTM等を全部含めても、1番内容に乏しい試合でした。 相手の戦術に全く対応出来ずに、おろおろするばかりでした。 鍛えて来た筈の運動量すら相手より劣っていました。 まあ奇跡的に追い付いて勝ち点1を頂きました。 この勝ち点1の意味は本当に大きいです。 選手達が変われるか?
カントク (水曜日, 21 12月 2016 01:48)
感動しました。 サッカーは本当に面白くて素敵です。 気持ちの入った試合は最高ですね。 技術を超越します。 しかし最後に決めるのも技術ですね............. 本当に素晴らしい試合をありがとうございました。 ちなみにU-10の決定戦もこれに匹敵する試合でした。 あくまでもメンタルの話ですが.... でも人に感動を与えてくれるのに差は有りません。 新人戦で出せるでしょうか?
カントク (土曜日, 17 12月 2016 02:35)
今更ですが、3年生!2週連続Vおめでとうございます。 何時も言っていますが、どんな大会でも優勝するのは大変な事です。 素晴らしいと思います。 2年生の準Vも大いに誇って下さい。 2チームの試合をそれぞれ2試合ずつ観戦させて貰いました。 恐るべき成長を遂げている選手もいました。 非常に驚きでした。この2チームが融合したらとても楽しみです。 3年生を(4年生も)どんどん脅かして欲しいです。 アントラーズが驚きの決勝進出ですね。 正直曽ヶ端が完全に神ってますね。 何処かで点を取られていたら終わってしまう局面で、本当に素晴らしいです。 弱小チームがジャイアントキリングを起こす鉄則です。先ずは守備から。ビッグマネーの中国よりJの素晴らしさを世界に発信して欲しいです。当日は100ヶ国以上にライブ中継されます。 レッズの選手はどんな思いで見ているのでしょうか? 新人戦に向けてギアを上げていますが、本日インフルを発症したとの報告が来ました。 まあ最善の策が取れる様に、しっかり考えて行こうとおもいます。
三年生担当コーチ (木曜日, 15 12月 2016 11:09)
ありがとうございます これは上の学年で試合に出れないなど、悔しい経験をさせて頂いている事も、あると思っています。 四年生も、上の学年で力を出し切れない部分もあるかと思いますが、個々の責任感は強くなってきていると思います。 中2世代同様、ここから一気に昇って欲しいですね。 三年生、ついていけるかなぁ~ 宜しくお願い致します(^_^)ゞ
鈴木 (水曜日, 14 12月 2016 13:29)
3年生、2週続けてのタイトル奪取おめでとうございます! 正直、4年生はつい最近まで優勝と言う言葉からはかけ離れた結果しかありませんでしたので、ちと羨ましい限りですが… 選手が声を掛け合えるようになったとの事、そんな部分まで4年生は先を越されて…
三年生担当コーチ (月曜日, 12 12月 2016 22:33)
12/11 入間ジュニア杯 驚き\(◎o◎)/!の2週連続優勝V(^o^)v ご招待頂きました入間ジュニアさん、ありがとうございました。 日頃対戦できないチームと、良い経験をさせて頂きました。 今後とも宜しくお願い致します。 さて、この1か月ほどの一番の変化は、子供たちの声でしょうか。 (親たちの声は更に大きくなっていますが(笑)) 試合前のミーティングでは、必ず「やるのは自分達。 しっかりと声を出し、仲間の声を聞けるように」 とのお話をしています。 それが、ようやく実行できるようになってきました。 とてもうれしいですね。 声を出すためには、周りを観察し、考える必要がありますから、 自分のプレーにも必ず良い影響を与えてくれます。 恥ずかしがらずに、積極的に声を出してほしいですね。 今後は、個人戦⇒団体戦を取り組んでいきます。 理解してくれるかなぁ~(笑) では、グランドで待っています。
カントク (木曜日, 08 12月 2016 02:05)
先ずは3年生優勝おめでとうございます。 初日の2試合を見ていたので、頑張れとは言いましたがこの結果は想像出来ませんでした。 何が起こったのでしょうか? こう言う結果を起こす事に一番直結するのはメンタルだと思います。 またゆっくり担当コーチから聞いてみたいと思います。 まだまだやる事は沢山有るし、年内に大会も有ります。 次週の2年生のJr.大会も一緒に頑張って下さい。 5年生も新人は頑張らないとねえ~ 本当に厳しいですよ。 この間にとんでもない飛行機事故が有りました。 ブラジルのシャコぺエンセと言うチームが大半の選手を失ってしまいました。本当に心が痛みます。 世界中で黙とう等が捧げられているようですね。 1964年にミュンヘンで飛行機事故が有り、マンチェスターUも選手の大半を失う事になりました。 当時のスター選手も居ました。 マンチは不屈でした。生き残った数名の選手とユース世代の選手が融合して1968年には。1回目のチャンピョンズカップ(現在はリーグ)優勝を果たします。紛れもなく後のミスターマンチ、イングランの至宝になるボビーチャールトンが飛行機事故の生き残りでした。 その後のマンチの活躍は説明不要でしょう。 この時からマンチェスターUは自分の最も愛する海外チームとなりました。バルサやレアルやバイエルンの素晴らしさは重々承知しています。 クライフのアヤックスは凄かった。90年代のミランのオランダ3人組みは半端無かったです。 それでもマンチなんです。 でも今は監督が嫌いなので揺らいでいます。 シャコぺエンセには今はしんどいと思いますが、必ずチームを立て直して欲しいと思います。 イレブンも!ですね。
三年生担当コーチ (火曜日, 06 12月 2016 23:41)
狭山市スポ少大会優勝 \(^o^)/ 三年生の選手及び父母の皆様、おめでとうございます。 また多方面の方々から、お祝いの言葉を頂き、この場をお借りしまして御礼申し上げます。 ありがとうございます。 さて、試合内容ですが、 初日の体たらくから、一晩明けたら別人?で破竹の3連勝。 どうなっているのか、今だに理解に苦しむ内容の変化…。 とはいえ、今大会のレギュレーションを最大限に利用し、 JリーグのCS同様、下剋上で勝ち得た優勝です。 特に二日目 1試合目、我慢して跳ね返し続け、後半14分30秒で得点 2試合目、初めてセットプレーからの得点 3試合目、危なっかしーパス回しながらのボールを運び この3連勝は、本当に素晴らしかったです。 2016年も残すところわずかですが、次の大会や新人戦への挑戦も 続きます。日々の努力を続け、更なる上積みをしていきましょう。 ではまた、グランドで。
1年生、練習生担当 (火曜日, 06 12月 2016 11:40)
練習生へ11日連絡です。 11日の練習はお休みになりました。 土曜日は、練習あります。 また参加して下さいね(*^^*)
T&A (月曜日, 05 12月 2016 08:23)
三年生の皆さん、狭山市Jr.大会 優勝おめでとうございます! この三年間、選手とコーチと保護者のみんなで頑張っていたのをみてきていたので、吉報が届いた時はとても嬉しかったです! ゴールデンエイジと呼ばれる年齢に突入し、きっとこの優勝を弾みにさらなる飛躍をするのだろうな〜(^^)と、期待が大いに膨らんじゃいます! 今後の成長を楽しみに、毎度毎度大会の度に吉報を待ちますからね〜!
1年生、練習生担当 (月曜日, 05 12月 2016 04:42)
文が途中から消えてる⁉ 続きです。 少しずつだけど、一年生から大切な事を、伝えていきたいと思います 今日は3年生の親御さんからもいっぱい応援頂きました。(*^^*)ありがとうございました。 これからも頑張ろうぜ3人組!(^-^)
1年生、練習生担当 (日曜日, 04 12月 2016)
いや~今日はJr大会でした(^^) みんな頑張っていました。 ですが、ムラというか、集中力ですね。 やはり得点があった後は本当に頑張っていました。象徴は、前半0-5でしたが、後半1-0。 しかも、ミーティング時にルールについて、とか、こんな事やっていい? と選手から提案があったり。 これからが楽しみになった一日でした。(*^^*) ↑色んな突込みは、禁止f(^^; 今はいいよ。楽しむために点とるよ。 次は勝ちたいから、…どうしよ
カントク (金曜日, 02 12月 2016 01:36)
いよいよJr.大会(スポ小大会)ですね。 3年生はジュニアと呼ばれる最後の大会。 2年生は最後の5人制。 どちらの学年も全然心配していません。 結果は判りませんが、しっかり頑張ってくれると思います。 ちょっと心配なのが1年生..... 正直人数も厳しいですが、今までHコーチと頑張って来た事を少しでも出せれば良いと思います。 楽しくサッカーに取り組んで欲しいです(いい加減とは対極です) 頑張れ! 12/3は新キャプテンを決める大事な日になります。 これからの1年間を任せるor任せろと言う気持ちが有れば、4年生でもOKです。5年生はまずはここからですね。
カントク (水曜日, 30 11月 2016 01:49)
U-8優勝おめでとうございます。 だから何?と言われたら、例えどんな大会でも優勝するのは大変なんです。 素直に喜びましょう。 でも目はもっと世の中に向けましょう。 志木カップですね。 皆良い顔してますね!
カントク (土曜日, 26 11月 2016 02:07)
ちょっと腑抜けになっていました。 6年生を中心にしたトップチームは1回戦敗退でした。 個々には言いたい事は有りますが、一つだけはっきり言えるのは、トップチームのユニに恥じない試合はしました。 後半の1点を目指したプレーを忘れずに最後の目標の卒業大会に向けて、再チャレンジです。 下を向いている暇は有りません。 6年生諸君には面と向かってとても言えないので、このHPを借りてささやかにありがとうと伝えます。 さてこの試合に出場していた5.4年生です。 この経験を活かさない奴は大馬鹿もんです。 先輩達が流した涙を自分達の糧にして下さい。 新人戦へ向けてのスタートです。
カントク (水曜日, 23 11月 2016 01:53)
う~ん。 やるだけの事はやったつもりです。 後は選手の戦う気持ちだけだと思います。 勝敗の責任は監督ですから思い切ってトライして下さい! 全日本予選は川口戸塚が優勝ですね。 江南、片山を破っての優勝は素晴らしいですね。
1年生、練習生担当 (水曜日, 23 11月 2016 00:22)
6年生❗ いよいよ今日初日むかえますね。 日々の努力を全力で出して戦ってきて下さい。 勇気をもって❗ 頑張れイレブン\(^o^)/
カントク (金曜日, 18 11月 2016 02:34)
体験入団に参加された皆さん。 ありがとうございました。 直近で幼稚園生対象のユニクロキッズが有り、狭山市の公式戦Jr、大会も有ります。 是非試合に参加して大いに楽しみましょう。 担当コーチはちょっぴり頼りなげに見えますが、そのとうりです(笑) それは嘘です。とても情熱的で頑張るコーチです。 皆さん宜しくお願いします。
1年生、練習生担当 (木曜日, 17 11月 2016 09:12)
練習日、時間変更のお知らせです 19日(土) 2、1、練習生は 元気プラザ体育館で、1230~1430 に変更になりました。 練習生は、運動靴で大丈夫ですが、靴裏を拭いておいて下さい。 宜しくお願い致しますm(_ _)m
1年生、練習生担当 (木曜日, 17 11月 2016 09:04)
体験会に参加していただき、ありがとうございましたm(_ _)m 今回も、新たに参加してくれた子もいましたが、最後には楽しんで出来たのではないかな❓ ちょっと難しい事もあったけど、皆頑張っていましたね。 既に練習生の子も新しい友達と楽しんでいたと思います。 体験会は、たまにやってますが、 普段から練習参加、見学も歓迎です。 御父兄の方も一緒に(^-^)/ 楽しいですよ(*^^*) お待ちしています。
1年生、練習生担当 (木曜日, 17 11月 2016 08:45)
U10。 本当によい試合でした(^-^) 楽しくて時間が短く感じました❗ チャンスに次ぐチャンスあり ピンチになっても必死に❗ 初めて4年生の試合を見ましたが、興奮の連続でした。 ただ、勝てませんでしたが、これからも目標とする大会があり、君たちのサッカーも、まだまだこれからです(*^^*) しっかり受け止めて次へ。 また応援に行きたい❗ 頑張っていこうo(^o^)o
カントク (水曜日, 16 11月 2016 01:09)
埼スタより帰還しました。 代表の試合は勝ち点3を取る事が全てです。 なので文句は言いませんが、2点リードからのゲームのグローズが出来ないのは本当に情けないです。 2-0のままゲームを終えていればグループ首位になりましたね。 これは結果論では有りません。それ程大事な1点だったという事です。 レギレーションが得失点で有る以上、しっかりして欲しいものです。 元気君..もの凄く動いていました。 素晴らしい運動量とDFでの貢献も素晴らしいです。 小学校時代の独りよがりだったプレーの面影は全く無くなりましたね。 ちなみにイレブンは元気君と県大会と招待大会で2度対戦してます。 彼が4年生と6年生の時です。 そのどちらも見届けた者としては感慨深いものが有ります。 しかし後半から交代出場した昔の名前で出ている3人組みの、出場の意義は有ったのでしょうか? 本田選手の長友選手への1パスだけでしたね。 監督采配の?でした。 個人的には斎藤、浅野選手を使って欲しかったです。 4年生のU-10は決定戦で1-2(延長)の敗退でした。 直前に怪我人が出てしまい、戦術も.システムも変更せざるを得なくなり、非常に厳しい戦いを余儀なくされました。 ここが選手層の薄さと言うよりも、8人と言う弱点ですかね? その分3年生の頑張りも有るので良しとします。 決定戦について言えば、イレブンらしいサッカーが出来たとは言えません。しかしそれはコーチから現状を見つめ、現実的な戦術を取ったからです。その判断は素晴らしいと思います。選手もそれに良く対応していました。 まあ相変わらずの課題を露呈したり、今後に繋げなければならない事は山ほど有りましたが、今回の4年生が素晴らしかったのは、チームが一丸となって戦う姿勢を見せた事。誰一人として試合中にサボる奴なんて居ない事。だからこそ見ている人に感動を与えてくれるのです。 何時も6年生に口癖の様に言っている、負けた試合でも良くやったね!頑張ったね!と言う試合は有る!でもこの6年生では1度もそう言う試合は見た事は有りません。 この試合を見ていて6年生は何を思ったでしょうか? 4年生諸君!確かに人を感動させる良い試合だった事は認めます。 しかし負けてのも事実です。弱いから負けたんです。 失点は何時も指摘されている事。本当に大事な所で決めきれない事。相手のキックフェイント1発で飛んでしまうDF....etc 課題山積。今回は良く頑張りましたが通過点です。 もし凹んでいてぐずぐずしている奴は置いて行きます。 前をむいて次にトライして欲しいです。 最後にイレブンの応援は凄かったです。 感謝!感謝です。 次は6年生かあ~
T&A (火曜日, 15 11月 2016 11:09)
11/6.13と、U-10少年団大会がありました。 二日目の決定戦では、選手はきっと今までで一番気合の入った試合だったのではないかと思います。 自分たちの試合にこれだけ多くのイレブンの皆様が駆け付け応援に来てくださり、たくさんの大きな声援を与えてくたことで、『絶対に負けられない!みんなの期待にこたえたい!』『イレブンみんなを県大会に連れて行くんだ!』と必死になってプレーしたことでしょう。 今までは応援する側だったのが、初めて『応援される側』になった日。期待を背負って試合に臨むという事がどれだけすごいことなのか、大いに感じ取ったことでしょう。 残念ながら決定戦は敗退。県大会へのキップを手にすることはできませんでしたが、今日までの努力と悔しい気持ちを忘れないでほしい。そして、応援してくださった皆さんへの感謝の気持ちも持ち続けてほしい。 いつもワイワイ遊んでいる仲間が、別人のように必死にプレーしている姿を目の当たりにし「みんな、すっごい頑張ってた!負けちゃったけど、とってもイイ試合だったよ!」と何度も言って感動していたAくん。 皆さんに『よく頑張った!』と言ってもらえるプレーができるようになったんだと、負けて悔しいけど成長の証となる良い大会となったのではないかと嬉しくも思います。 今大会の経験を自信につなげて、また新たな目標に向かって頑張ってほしいです。 練習の後すぐの試合にもかかわらず、多くのイレブンの皆様が応援に駆けつけてくださり、本当にありがとうございました。 今度はトップチームの皆さんの番ですね! 頑張ってください!応援しています!
カントク (金曜日, 11 11月 2016 00:26)
寒くなってきましたねえ~ 久し振りに夜連に参加しました。 MコーチとIコーチに少々任せきりにして申し訳無かったのですが、選手の取り組み姿勢は非常に良くなっていますね。 全員とは言いませんが、かなり良くなっています。 Mコーチのお陰かな? 直近で少年団大会、U-8、新人戦も有るのでモチベーションが上がらない奴はあり得ないでしょうが。 これで技量がついて来れば良いのですが、そちらはまだまだです。 4年生はいよいよU-10の3回戦~決定戦ですね。 担当コーチが頑張っているので余計なコメントはしませんが、一つだけ刻んで欲しいのは半端な覚悟では県大会には行けないと言う事です。 全員の力を結集しないとね! 6年生は12日の練習から少しずつ手を加えて行きます。 本当にトップチームとして全員が揃って練習が出来るのは19,20日の2回です。本当に短い時間でどれだけ出来るかは判りませんが、やれるだけの事はやりましょう。 後は6年生のメンタル次第ですね。 代表も正念場の試合になりますね。 15日のサウジ戦は勝つ事が全てですね。負けは論外、引き分けも×ですね。勝つ事に全てを特化して欲しいです。 こちらも気合を入れて応援します! 本日中島みつきがSONGSに出演と言う事で、楽しみにしていました。30年以上前からのファンです。 恥ずかしながら本日初めて気が付きました。 「地上の星」は人間賛歌の歌だったのですね。 改めて感動してました。 12日の練習から1分1秒を無駄にせず、しっかり取り組んで行きましょう。
1年生、練習生担当 (月曜日, 07 11月 2016 16:02)
体験会の場所は、 狭山市元気プラザ、 時間は0900~1100です。 お待ちしています。
1年生、練習生担当 (月曜日, 07 11月 2016 15:53)
13日は、体験会を開催致します(*^^*)サッカーにつながる事をしながら遊ぼうと思っていますo(^o^)o お子様連れて参加お待ちしています。 今回は年中生徒~小学生対象です。 運動ができる格好で水筒持参お願い致します。
鈴木 (土曜日, 05 11月 2016)
チャレンジクローバーカップ 結果は優勝 優勝は初めての経験ですので、その点は良かったと思います。 いい内容の試合をすると、大抵最後に負けたりしてましたから。 ただ、今回は試合前、ハーフタイム、戦い方の指示があったにも関わらず、試合に入ると関係なくなってしまう事もあり、色々修正点が浮き彫りに。。。 このタイミングで試合ができて良かったと思います。 お誘いいただいたチャレンジさんに感謝ですね。 今日の練習も一番連携が取れていないポジションの修正を狙いましたが、明日実践できるかどうか… 明日は内容だけではなく、結果も求めて戦いたいですねー!
カントク (金曜日, 04 11月 2016 23:00)
4年生クローバーカップ優勝おめでとうございます。 招待大会は色々な規模が有りますが、どんな大会でも優勝する事は大変な事です。 初タイトルは大いに誇って良いと思います。 まあ遅いと言う感じはしますが、良しとしましょう。 これから4年生はU-10が有り、6年生の少年団大会での活躍も期待しています。そして息つく間もなく新人戦です。 ハードなスケジュールですが、適度に休養を取りながら頑張って欲しいです。まだまだ課題は山積ですが一つずつ焦らず頑張りましょう。 4年生の担当コーチは多分イレブンのスタッフの中で、一番厳しいので(監督よりも)すくすく育って行くでしょう。 U-10が6日から始まります。相手の事は判りません。1つ1つ先の事は考えずに足元を見て、ですね。 6年生の少年団大会の組み合わせが決まりました。 正直に言わせて貰えれば、1回戦から大変困難な組み合わせです。こちらは対戦相手の事は良く判りますので。 でも逆に挑戦しようと言う意欲は湧いています。 この6年生は技術やフィジカルは非常に厳しいですが、それよりも何よりも、メンタルの弱さが半端ない状況でした。 少年団大会に向けて、サッカーそのものは無様でも良いので、1人1人が、戦う姿勢を見つける事だと考えています。 正直あまり面白いサッカーでは無いし、イレブンの目指すサッカーとはちょっと違うと思いますが、それ以上にこの子達に必要な事は別に有ると思っています。 3日のTMで今まででは確実に失点していた状況で、DFが相手の選手に素晴らしいチャージをしてこぼれ球にGKが飛び込んで失点を防ぎました。本当に素晴らしいプレーでした。 今まででは絶対に失点していましたからね。 30日にアーリーワークをしてから、少しずつ気持の変化が出て来た選手が出て来ています。まだ3~4名位でしょうか? それでも大きな変化だと思いますが、まだ簡単に相手に背を向けたり、最後まで走りきれない選手がいるのも事実です。 さて23日までにどれだけ1日1日を無駄にせずに、取り組んで行けるかな? 3日の6年生とのミーティングで、少年団大会はイレブン6年生の最大の目標では有るが、それはトップチームとしての目標だと! 練習の走りで最初からケツを走っている選手には、スタメンは無いと申し伝えました。 全てをトップの選手と走れと言っている訳では有りません。 取り組みの姿勢ですから。 あ~やっぱり自分の方が厳しいですかね? 目標はただ一つ!23日に最後までやりきったという証を立てる事です。それが出来れば結果は必然ついて来ます。 もう6年生と付き合えるのはそれ程長く無いので、自分なりにしっかりけじめを着ける為に頑張ります。
幼稚園生の大会 (木曜日, 03 11月 2016 20:48)
11/26 午前の部 会場 西武ドーム 今年で4回目の参加が決まりました。 \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ かなり白熱する大会です。 皆で参加しましょう。 対象者6才以下(U-6) イレブンの練習生になれば、参加可能です。 \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ お友達の参加をお待ちしてます。
三年生担当コーチ (木曜日, 03 11月 2016 20:42)
11/3 川越ライオンズ招待 本日は、川越ライオンズ親善大会に、参加させていただきました。 まだまだ、ボールの止める、蹴る、コントロールの判断ができず、簡単に相手に取られてしまうプレーが目立ちました。 また、4試合目は走ることが出来ず、完敗でしたね。残念。 誰が出てもしっかりとボールを運ぶ事が早く、出来ると良いですね。 最終結果の8チーム中4位は、今の実力です。 足下の練習を、繰り返しやっていきましょう。 グラウンドで待ってます
カントク (木曜日, 27 10月 2016 23:32)
U-17女子のW杯で日本は北朝鮮にPKで負けて準優勝でした。 試合内容は日本が非常に支配していた様で、残念な敗戦でした。 しかしPKの試合は基本的には記録上は引き分けです。 しかし勝ち上がりを決める為のPKです。 これに勝つと負けると天と地程の差が有ります。 90年のW杯の決勝はPKでした。 そしてバロンドールも取ったバッジオが外してブラジルが優勝! その時の名言「自分は今まで沢山PKを決めたが誰も覚えていません。しかし今日外した事は一生語り継がれると思います.......」 イレブンでも県大会予選の決定戦で、PKになった事が2度有ります。 しかし残念ながらその2度共敗戦(涙) その2試合共にイレブンが優位に進めた試合だけに、本当に残念でした。 ①17年前です。後に浦和レッズに行くYN君...(高倉)と真っ向勝負でした。ラスト4分位までイレブンリードでしたが、最後のCKでN君に叩き込まれてPKに。N君が急きょGKとなり2本止められて敗戦となりました。最後に止められた選手は6年間(オーバーでは有りません)一度もPKを外した事が無かった選手でした。試合後にポツリと流した涙は今も忘れられません。 ②5年前です。相手は入間のOさん。この年は6年生が少なく厳しいと思われましたが、5年生の活躍も有り4種リーグでの県大会出場!そしてスポ少大会の決定戦でした。サドンデスになり未経験の5年生に回ってしまったのが敗因ですかね?本当に良い内容の試合でした。 どちらも忘れられない試合です。 PKの大切さを十分に認識して貰えれば良いのですが...
三年生担当コーチ (水曜日, 26 10月 2016 20:01)
武蔵野ジュニア二日目 vs加治SSS 1-1 PK負け 結果は仕方ないとして、8名で良く頑張りました。 試合の後に、選手だけでミーティングをしたとか。どんな話ができたかな? 少しでも次の試合に繋がると良いですね。 すぐに招待大会やU-10が始まります。 少しずつ積み上げていきましょう。 グラウンドで待ってます♪
カントク (水曜日, 26 10月 2016 01:10)
全日本予選のプレーオフの2ndもいよいよベスト8が決まりました。 あと1勝で県大会の出場が決まります。 まあ西部地区で100チーム以上の中で4チームですからね。本当に厳しい戦いだと思います。 ただこの8チームの顔ぶれは川越地区が7チームで所沢地区は1チーム。東松山地区は0です。最近の力関係がはっきりと出てしまいました。 残念で大変悔しいですがこれが現実です。 イレブンンも丁度2年前の新人戦で県大会に出場してから、この2年間はただただ厳しい2年間を過ごして来ました。 恐らくはこの図式はそう簡単にひっくり返す事は出来ませんが、それでもトレーニングは継続しなければなりません。 継続は力なり!なのです。将来に向けても大変大事な事です。 イレブンではこの先もまだまだ苦難の状況は続くと思いますが、まあどこかでちょっとびっくりさせる様なチームへ、変貌出来るポテンシャルも持っている学年も有ります。 焦らずじっくりやれば良いと思います。 但し6年生はゆっくり構えている訳には行きません。 11/23に向けて後1カ月は、一心不乱になりましょう。 結果が全てでは有りませんが、結果を出せる様に努力する事は、大変重要で有り、今後の糧になると信じています。 ここに来て、変化を見せ始めた選手がちらほら見えて来ました。 はっきり言って本当に遅いですが、それでも今までとは違うと思います。監督として何処まで付き合えますかね。 ほんの少しだけ気持が膨らんでいます。
カントク (水曜日, 19 10月 2016 01:34)
武蔵野Jrは3年生が2日目に勝ち上がりました。 とことん相性の悪い大会なのでまずはホッとしました。 2年生は初日敗退。この所破竹の勢いでしたから、少しお灸をすえられた感じですか?また1から頑張りましょう。 最も収穫が有ったのは4年生では無いでしょうか?2戦目の相手が前年の優勝チームのKさん。終了間際のゴールで2-1での勝利で非常に価値の有る内容だったそうです。決定戦も市内では今まで全く歯の立たなかったRさんに、ラスト1分まで2-1でリードしていたそうです。 まあそこで同点にされて、なお且つPKで負けてしまうのが、まだまだという感じはしますが、それでもAMの話では最後まで良く走り、何時もはガス欠になってしまうのに、最後まで戦えたと言う事です。 3年生の担当コーチもそこは良い評価をしていますね。 さて大事なのはこれからです。相手の好不調等も有るし.1回だけの善戦では意味が有りません。 もう戦える事は示してくれたので、次のステップを上がりましょう。 但しいきなりでは無く、一歩ずつ確実に行きましょう。 まずは個の能力を上げる事に注力しましょう。 宿題に対するカントクの考えです。 ポゼッションを最も有効に使えるのは、ゲームをクローズさせる時です。特に1点差の残り3分何て言う時には、ボールを保持し続ければ良いのです。 簡単に言ってますが、とんでもなく高いハードルです。 出来たら良いのですが、まあ理想と現実を見つめて、6年生には最適な戦術を考えています。 まずはGKを含めて守備のブロックが出来るか?ですね。 多分ご批判も有ると思いますが....... 後1カ月少々を1分1秒を無駄にせず、頑張って欲しいです。
鈴木 (火曜日, 18 10月 2016 11:39)
武蔵野ジュニアAクラス 結果は初日敗退。。。 でしたが、久々に精一杯最後まで戦えた一日だったのではないかと思います。 結果は残りませんでしたが、選手たちの心に残る大会になってくれればと思います。 チームに格が上とか下とかつけるのはあまり好きではありませんが、今までの実績を考えれば決定戦に進むことも厳しい組み合わせとも言えたかもしれません。 勝負は相手の好不調もありますが、何より全力で戦う姿勢を最後まで崩さなかった点は、間違いなく成長の兆しだと思います。 これからまだまだ厳しい戦いは続きますが、大切な気持ちを忘れずに日々を過ごして欲しいと思います。
三年生担当コーチ (月曜日, 17 10月 2016 21:10)
武蔵野ジュニア初日 上級学年の真似をしてのアップ。 なかなか良い取組です。 今後も続けて欲しいです。 あとは、班長が仕切れれば、更に良いのですが…。 さて、試合結果は2試合共に、何とか勝ちきり、二日目に進めたことは喜ばしい事です。 色々なチームと戦えるのは、良い経験になりますから。 試合内容は、2試合共に相手に合わせてしまい、グラウンドを大きく使う事が、出来ませんでした。 日頃のメンバーでない事は、理由になりません。メンバーが揃わなくとも、いつもの通りに戦えるのが、一番ですから。 まあ、難しいのは、百も承知ですが…。 改善点は沢山ありますが、ボールの処理方法の引き出しを、もう少し増やさなければと、思いました。 その一貫で少しずつ、ヘディングが出来るようにしていきたいと思います。 今週末も、皆で出場出来るように、準備を宜しくお願い致します。 応援ありがとうございました。
カントク (金曜日, 14 10月 2016 01:02)
1年生担当コーチHさん&2年生担当コーチSさんは、2日間のフル講習を経て指導者資格D級を取得しました。 バリバリ頑張って下さい。 1年生の練習を見るのを楽しみにしています。 本田と元気のチンタラ走りを残念な思いで指摘しましたが、どうやら監督の指示だったそうですね。 何だかやるせないですね。中東の戦術を何時も批判していましたので... ポゼッションサッカーが泣きますね。 ポゼッションサッカーと言うと攻撃に特化している様に思われますが、最も有効なのはそうでは有りません。 考えてみましょう。
1年生、練習生担当 (木曜日, 13 10月 2016 11:51)
10日は、本当に久々に練習できましたね(*^^*)毎週の雨、そして試合でなかなか集まれずでした。 前半は、3、2年生の練習に混ざって1年生と練習生も一生懸命やれてましたね。 ですが、ビックリした事がありました。 練習後のゲームした時に、練習でやった事が、継続的にできていた事です。 何を?って聞かれそうですが、まだ秘密にします。 次の練習でも、またできていたら嬉しいです。 夏も終わり、スポーツの秋です。 最近、参加できていない練習生も、また参加してね。待ってます。(^-^)ノ
カントク (木曜日, 13 10月 2016 01:43)
11日の豪州戦は引き分けでしたね。 この2戦は1勝1分け(あわよくば2勝)で良いと思っていたので、まあ合格何でしょうが、全然釈然としません。 あそこまでリアクションサッカーをすると思いませんでした。 正に中東スタイル。引いて守ってカウンターでしたね。 DFは無理をせずに常にロングクリアーをする。 これがW杯本大会なら良しとしますが、まさかアジア予選でやるとは思いませんでした。まあでも悲しいかなこれが現状日本の立ち位置かも知れません。 サウジがUAEに勝ったので11/15日のサウジ戦が大一番になりそうですね。1STの最終戦でしかも負けると相当ヤバイですね。 タイとイラクはほぼほぼ無理でしょう。2/4を争う事になりそうですね。 本田が元気のセンタリングをまたまたGKの真正面に入れた時に、凄く苦戦すると思いましたが案の定でした。 引いてカウンター狙いなら、少ないチャンスはものにしろよ! 本田の見せ場は元気へのスルーパスで終わりました。 香川は試合に居たのでしょうか? 何故あんなに選手交代が遅いのでしょうか? 10分程度でそんな簡単に結果は出せるのでしょうか? ??????ばかりが募ります。 最後に本当に腹立たしい事。選手交代の時の本田と元気のあのダラダラ、チンタラ歩きには滅茶苦茶腹が立ちました。そこまで中東のチームの真似をする?引き分けで良しとするのでしょうか? TVを通じて沢山の子供達が見ているのです。 自覚が足りねえよ。本当に腹が立ちます。 海外組も何も有りません。本当に真摯に戦える選手を選考して欲しいと思います。国内にも絶対に人材は居ると思います。 代表は全ての人の思いを背負っているのが代表です。 散々悪態をつきましたが、それでも応援してます。
カントク (水曜日, 12 10月 2016 15:06)
先週末は雨との戦いでした。 結果的には6年生は3日間やりました。自主練の意欲は良かったと思っています。中々結果は出ませんがその意欲は忘れないで欲しいと思います。 そしてプレーオフです。あの雨の中の試合はやる事は一つだけ。ひたすら前にボールを運び、すばやく集散してまたボールを前に運ぶ。湖の様なグランドではそれしか有りません。 それでも大対戦ームとの差が出てしまいましたね。キックの飛距離が根本的に違うのと、やっぱり足元の技術の差が出ました。点差は現状の力の差です。まだなだ個の力が足りません。これは自分で出来る個の差でも有ると思います。 ボールに触る時間の差かも知れません。 狭山市の大会でも2試合目の前半までは見るべきものが全く有りませんでした。個人的に頑張っていた選手もいましたが。 ただ2試合目のハーフタイムに相当追い込みました。 変化が有ったのは後半でしたね。点が取れなかったのは残念でしたが、非常に良い内容でした。今まで全く歯の立たなかったMさんに互角以上の内容だったと思います。これはひいき目では無いと思います。 これを突破口にして一つ上のチームを目指して欲しいです。 後は練習の取り組み姿勢が全てだと思います。 1年間の目標にしていた少年団大会の1回戦が11/23日で確定しました。11人制~本当のサッカーの戦いです。 この目標に向かって残り1カ月少々を全力で取り組んで欲しいです。
1年生、練習生担当 (土曜日, 08 10月 2016 14:14)
(T-T)9日も練習は中止になってしまいました。
カントク (金曜日, 07 10月 2016 00:49)
劇弾!まさにそんな一撃でしたね。 蛍はチームだけでは無く、ハリル監督も救いましたね。 あの瞬間のスタジアムの盛り上がりは半端なく、助監督と何度もハグし、隣の男性とその息子さんとはハイタッチをしました。 多分もう一生お会いする事の無い方達と喜びを共有しました。 途中でトイレが我慢出来ず帰ろうかと一瞬思いましたが、本当に良かったです。 代表の試合は勝ち点3を取る事が全てと言っているので、言いたい文句はグッと我慢します。 まあちょっとだけ言わせて貰えれば、リードしている時に蛍を投入して欲しかったのと、もっと早く本田を代えるべきでした(断定) コンディションが悪いので、運動量が本当に少ないです。多分FPでは1番少ないと思います。フラフラと真中に入り、結果清武を右サイドに押しやっていました。後半の途中から浅野と2トップの様でした。そう言う戦術変更にしたなら別ですが....... 1点目の清武のフリーランニングは本当にす晴らしいプレーでした。 本田に預けて右サイドに回り、追い越してボールを受けたプレーは本当に秀逸です。TVでは確認出来ましたか? 子供達には是非学んで貰いたいプレーです。 まあそう言う練習もしてはいるのですが... これでますます次戦が重要になりましたね。 最低のノルマは勝ち点1です。最低のノルマです。 監督の手腕を見せて欲しいです。 今日のこの勢いを6年生に繋げられたら良いですねえ~ 2006年のW杯予選で、日本は初戦で点が取れずもう終わりかな?と覚悟した時に確か大黒が点を決めて勝ち点3を取りました。 それからトントン拍子に進み、世界最速でW杯出場を決めました。 その時の状況を再度作りましょう! 6年生スポーツ少年団大会、4年生U-10の日程が確定しました。 代表者会議(抽選会)は同時に行われる事になりました。 父.母.スタッフ.など問いません。 我こそは抽選お任せ下さい!何て方は居ませんか?
1年生、練習生担当 (火曜日, 04 10月 2016 21:01)
8日は、練習生の練習は、おやすみになりました。 また待ってますね(*^^*)
カントク (火曜日, 04 10月 2016 02:13)
1日のスポ小大会は何時雨が降ってもおかしくない状況ですが、無事に終了出来て良かったと思います。何せ日程が無いですからね。 6年生です。本当にスイッチが入りませんね。 最後の挨拶の時に、押さえていたのですが結局かなり厳しい言葉を投げかけてしまいました。ちょっと厳しすぎたかも?と言う想いは有ります。 最近の6年生はまあそこそこの相手には、自分達のプレーが多少は出来る様になっています。勝敗もそこそこです。 ただ明らかに力が上のチームには最初から諦めてしまうのか、結果は何時も必然になってしまいます。 市内のKさんRさんMさん。4種リーグではFさんやOさんです。 負けて当然なのか悔しがっている様には見えません。 相手の力量が上なのは承知していますが、それでも戦う術は有ります。 試合の中で具体的に指示をして、それにチャレンジしてくれれば良いのですが、見事な位誰もやりません。 Kさんとの試合は前半を2-2で帰って来ました。何時も前半で2~3点差ははついていたのでもしかしてと言う想いもよぎりました。後半の指示を、特にDFのチャレンジを指示しました。しかし後半は何時もの6年生でした。誰も何もせず、決まった様にスピードで縦を割られてあっと言う間に4失点でした。 何と言う歯がゆさでしょう。チャレンジしてみて失敗するならよいです。何故失敗したかを練習で身につけて行けば良いのです。 しかし何もせずにそのままでは次に何も残りません。 イレブンの6年生の大きな目標は12月の少年団大会と、卒業大会です。2つの大会の位置付けは全然違いますが、今は少年団大会に向けてチーム力をUPさせて行かなければなりません。まさに夏に鍛えて秋に収穫するのです。収穫の時期にこの状況で12月に開花出来るのでしょうか? 全日本のプレーオフの出場権を得ました。10/9が勝負の時です。 少年団大会に向けて、レベルの高いチームと緊張感に包まれた、ヒリヒリ出来る試合などそうは有りません。正直現状の力で勝ち上がれるとは思っていませんが、ただで負けたくは有りません。今まで出来なかった事やそれぞれが持つ自分の課題にチャレンジして欲しいのです。 それが無ければどんな試合でもやる意味は有りません。 本当に悔しい想いをしているのは自分だけでしょうか? 子供たちに1番大事なメンタリティーを植えつけられていない、責任は重いですね。書き込みしているうちに段々悔しくなってきたので、これで止めます。 4年生は力は有りますが大事な試合を落とします。色々な要因は有ると思いますが、カントクして思うのは一人一人の責任感が無いと言う事。 それに尽きると思います。まあまだまだ発展途上のチームです。 まだまだ良くなると思います。 トップチームに何名か選ばれましたが、今回の大会を基準に見たら、残念ながら該当者は居ません。6年生に救われました。それだけです。 本日はずっと辛口で申し訳有りません。 選手と共にもう一度考えて行こうと思います。 これが最後ですかね。6年生とは.... 今週は代表ウイークですね。 早くも正念場ですね。 この2連戦は最低でも1勝1分けですね。 それ以下の場合は即座に監督を交代した方が良いと思います。 これは絶対のノルマです。 PS:公衆電話からの着信拒否の方法などレクチャー頂きました。ありがとうございます。結構多くの方が見てますね。まあそれでも下らない話も書き込みすると思います。その際はご容赦下さい。
カントク (木曜日, 29 9月 2016 01:43)
前回は少々意味のない書き込みをしてしまいました。 ちょっと反省しています。 しかし夕方から夜にかけて10数回の電話は滅入ります。 公衆電話から良く続くものだと有る意味感心しますが。 もうこれはお終いです。 24日は運動会は中止で(何と堀小はやったそうですが)丁度時間が合ったので、イレブンOBの中三の選手の試合を見に行きました。 余談ですが部活の選手はとっくに引退しています。 この差が高校に行った時に大きな差になってしまいます。 だから部活はダメでは無くて、高校に行ってもサッカーを続けるなら、勉強と両立して取り組む強い意志を持たないと、高校では相当なハンデになってしまいます。どれ位サッカーが好きか?ですね。 元に戻ります。 2年半振りに見た2名の選手。勿論成長はしています。当然です。 ちょっと感慨深い部分と、もっと出来るのでは?と言う想いと半々でしたね。 U-17のW杯の出場権を獲得しました。そこに中三で飛び級の久保と言う選手がいます。まあこれはとんでもない逸材です。なのでイレブンの中三OBとは比べませんが、高校で当然サッカーを続けるのでしょうから、まだまだ個の力を磨いて下さい。 ちなみに自分が今まで見てきたサッカー歴50年で、日本人として最高ランクの選手は、釜本邦茂(指導者としては?)と小野伸二(あの膝の怪我さえ無ければ)の2名。不世出のストライカーと天才MFです。 でもやばいのは久保選手は両方を兼ね備えていると思います。 願わくば良い指導者に巡り合えてすくすくと成長する事を楽しみにしています。久保ウオッチャーになろうと思います。 話は元に戻ります。 試合を見ていてつくずく思ったのはやはり小学校世代は個の力を磨く事が本当にひつようだなあ~と改めて思いました。 一生?使えるサッカーの技術を身につけるのはまさに今の世代です。 改めてスタッフに言い続けている事を思いました。 勿論技術だけでは駄目です。 技術もそうですが、それ以外の所で本当に苦労しているのが6年生です。 最近根気が薄れているのかなあ?
カントク (月曜日, 26 9月 2016 00:07)
久し振りのピーカン! 青空が眩しく嬉しかったです。 練習生も久方ぶり!多分6人位?済みません任せきりにして... 運動会と練習と、そう言う狭間の中で中々頑張った4年生と、アピール出来なかった6年生と、好対照でした......。 どなたか、世の中的にアドバイス頂けたらお願いします。 良く.判らないのですが、イレブンに対してクレイマーみたいな方が居て、カントクに電話を頂きまして...正直何の言われもないクレームなので、着信拒否にして...... 本日久し振りに電話が有りまして...内容は台小が運動会をやっているのに、何故プラザで練習をしているのか?という言われなきクレーム。 まあ最初は丁寧に説明しましたが、それから一日中ずっと、公衆電話から1切りの電話。公衆電話なので着信拒否も出来ず...... 適切なアドバイス頂ければ幸いです。 今は6年生の事で頭が一杯なのに、本当に疲れます。
カントク (金曜日, 23 9月 2016 02:00)
毎日毎日の鬱としいこの天気何とかならないですかね。 秋の長雨とは言いますが、ちょっとひど過ぎますね。 その中で中沼杯が無事に2日間終了しました。 初日は朝起きたら驚きの太陽!2日目は何時中止にするか悩みながら、とうとう最後まで出来ました。 これは本当に良かったです。 参加されたチームやしっかり支えてくれたイレブンのスタッフ、6年生父母の皆さんには本当に感謝申し上げます。 試合はと言えば、鶴ヶ島サザンさんの優勝で幕を閉じました。 優勝に値する素晴らしいチームでした。 決勝でサザンさんに挑んだレアルさんも素晴らしい内容の決勝戦でした。レアルさんに挑んだチャレンジさん...素晴らしい試合でした。 その他にも良い試合が沢山有り、参加チームの皆様、ありがとうございました。 この大会は世の中の流れとは異なり11人制で開催しました。 サッカーとは11人で争うスポーツです。トレーニングなら別ですが、8人制の大会を行う国は存在しないのでは?6年生は半年後にはフルピッチでサッカー!をするのです。 自分はもう8人制の果たす役割は終わったと思っています。 11人制は面白かったと思っています。 この11人制で挑むにあたりイレブンは分が悪いと思っていました。 何故か?足元の技術が乏しいからです。 11人制になると8人制に比べて、だいぶスペースが小さくなります。 その小さいスペースの中できっちりコントロール出来る技術が、必要です。ファーストタッチで何処にボールを置くか.... だからそのためにも自分で技術が向上する努力を続けて欲しいですね。 まだまだ道は険しいです。
カントク (金曜日, 16 9月 2016 02:26)
何だか週一の男ですね。 風邪が中々抜けなくて難儀してます。 FC東京のU-18登録(15歳、中三)の久保選手がトップ登録をされました。非常に異例の事ですが、実力は十分に有ると思います。 断片的な映像しか見たことが有りませんが、素晴らしい才能を秘めていますよね。バルサも18歳になったら直ぐに呼び戻す云々の記事が出ていました。FC東京でのTOPデビューも直ぐではないでしょうか? イレブンの15歳世代と言えば、T澤I樹の世代ですね。 ちょっと想像が出来ません...... 自分の二男がジュニアユース世代の時に、ベルディのジュニアユースと試合をした時に化け物の様な選手が居たと言っていました。その時は聞き流していたのですが、それが後に最年少TOPデビューする森本貴幸でした。まだ29歳です。もうひと花咲かせて欲しいです。 今週末は中沼杯です。 11人制で開催します。 今世の中の主流は8人制で、まあ決められた事は仕方有りません。 遵守してそれに対応しなくてはなりませんが...... サッカーは11人で行うスポーツです。 6年生にとっては半年もしたら、11人制フルピッチでサッカーをするのです。 これはイレブンでは無く、監督のポリシーです。 なので周囲から何と言われようと、11人でやる当たり前のスポーツを主張し続けて行こうと思います。 イレブンの基本戦術は4-4-2です。 フラットの4バック。1ボランチの中盤はダイアモンド型。そして2トップです。これは適材適所ですが、ポストプレーとムービングの組み合わせが最高ですが、まあ難しいですね。 レベルが上がれば4-2-3-1もやりたいのですが、まあ難しいですね。 さて6年生がこの戦術について来れるかどうか? 見物です。 サッカーは本当に頭の悪い奴には向いていません(笑) 天気がもつように照る照る坊主をお願いします
三年生担当コーチ (火曜日, 13 9月 2016 21:41)
実りの秋 三年生にはまだ先の様には見えるけれど、入団が早い選手はすでに、卒団までの月日を折り返しましたよ(笑) 6年生で悔いても、取り返しはつきません。今から足りない部分を補い、しっかりと戦える様に日々積み上げていきましょう。
カントク (木曜日, 08 9月 2016 21:48)
すっかり間が空いてしまいました。 週が明けてからどうも風邪っぽくて、熱は有りませんが咳が出ます。やっぱりおバカですね。 代表は何とか結果は出しましたね。 代表の試合は勝ち点3を上げれば文句は言わない事にしています。 勝つ事が全てと思っています。 それが代表の使命です。 クラブは違います。勝っても負けてもサポーターがまた応援に来てくれる努力を怠ってはなりません。 スタッフも選手もそれがクラブの使命です。 しかし自分の評価では香川が非常に良くないと思います。 今季はクラブではスタートも良く、期待していたのですが、本当に良くないと思います。 コンディションの問題も有るのでしょうか? 蛍が良かったと思います。これは大島へのライバル心ではないでしょうか? 本日の新聞に掲載されていましたが、岡崎が相当な危機感を持っているそうです。 そうですよねこのまま浅野が活躍したら、出番が無くなります。 日本は1TOPなので非常にヤバイですよね。 日本が勝つためにこう言う競争は第3者から見れば大歓迎です。 監督はバックアップに中村憲剛を考えている様です。個人的には凄く期待しています。 所で本田選手が超イージーなシュートを外しました。 論外でコメントは不要ですが、4日の4種リーグでほぼほぼ同じシチュエーションでK太が外しています。しかも5~6mの距離で上へ....... スタッフの皆さんに動画配信したいくらいです。 しかし本田があれではK太に文句が言えなくなりましたね。 本人は強いシュートを意識したそうですが、後で考えたらサイドで流し込めば良かったと反省してました。 まあこれが成長の糧になると信じましょう。 世の中的にはW杯予選の初戦で負けたチームは本戦への出場が無いと、負のスパイラルに陥っていますが、こんな数字のマジック的なデーターは何の意味も有りません。 記録は当然破る為に有ります。 でなければ新記録は生れません。 代表の選手はぜひカズ!を見て下さい! 何でも出来ますよ。 さて6年生です。 4日で約半年にわたる4種リーグが終わりました。 7勝2分け5敗。3位に勝ち点2差の4位でした。 当初から全日本の予選に出場出来る4位を最低目標に設定して来ました。まあ最低目標は達成しましたが2ndが5勝2敗だった事を考えると1stがいかに悪かったかを証明しています。 4日も1stで引き分けたチームに6-0の完勝でした。 チームの方向に揺れていた事も有り、指導者の責任も有ると思っています。 これから本当に大切な秋を迎えました。 実りの秋です。 ちなみに6年生に何で実りの秋と言うか判ると聞きましたが、お米の収穫に関係有ると答えられたのは1名だけでした。ちょっと残念? ただ大変残念ですが6年生が鍛える夏から変化があまり見えていません。実りの秋は夏に鍛えてだからこそです。 これから成果が出て来るのでしょうか? ただ大事な試合へ向けて戦術等大きく変化もさせて行こうと思っています。 ついて来て欲しいと思います。 10月の初めからは全日本を目指したトップチームですね。 弱いチームは居る訳が無いのですが、それでも抽選会は気合を入れて!ですね。
三年生担当コーチ (日曜日, 04 9月 2016 07:26)
本日の練習 残念ですが、本日の練習は中止となりました。 来週、グランドで待ってま~す。
三年生担当コーチ (金曜日, 02 9月 2016 17:33)
お疲れ様です! 明日の下奥富G午前練は9時~です。
三年生担当コーチ (金曜日, 02 9月 2016 08:10)
え~っ(@_@) 驚いておきましょう(笑)
カントク (金曜日, 02 9月 2016 01:31)
あ~疲れました。 散々でした。 勿論審判については山ほど言いたい事は有りますが、仕方ないですね。 だからアジアの審判レベルは低いと言われても何も言えません。 自分がベンチに居たら...... 但し問題はそれだけでは有りません。 采配も選手も微妙にずれていたと思います。 日本の10番君は立ち上がりからマンマークされていました。(これはスタジアムで見ないと判りません)しかし局面でマンマークを剥がす作業をしていません。今日はもっと早く交代させても良かったと思うのですが。 浅野を投入してからは、もっと縦のスペースのボールを多用すると思ったのですが、1本だけでしょうか? 宇佐美も元気もドリの仕掛けが無かった様な? ベンチからどんな指示を受けていたのか...... セットプレーの2失点の敗戦は到底納得が行きません。 アジア最終予選で、初戦敗退したチームがW杯に出場した事は、過去に無いそうです。最悪のデーターですが、もう一度立て直してタイ戦は100%必勝でお願いします。 W杯出場は最大で、最低の目標です。 一丸となって戦う事です。 本日はもう全てに最悪でした。 帰りにはAMと思いっきり逸れるし、足が痛いのでシャトルバスに乗ったら、渋滞で全然動かず、終電が無くなるかと冷や冷やしてしまいました。 正直相当滅入ってしまう展開ですが、多分?6年生が3日からの練習で吹き飛ばしてくれるでしょう... 3年生は非常に良い経験が出来ましたね。 まだまだやる事は沢山有ります。一つずつしっかり課題に取り組んで行きましょう。 3年生の27日の試合はAMがお忍びで観戦していたの知ってますか? FPがGKをやっているのを見て、びっくりしたそうです。 再び代表の事です。 大島、長谷部のボランチは、ヤバイミスも有りましたが、まずまず良かったと思います。球際の強さが良いですね。 6年生にはそこを見て欲しいと思います。がサイドは今一でしたね。 夏の成果を見せて下さい。
三年生担当コーチ (木曜日, 01 9月 2016 23:18)
AM 応援お疲れ様でした。
AM (木曜日, 01 9月 2016 18:12)
学校も2学期がスタートの中、W杯予選もスタートです。 いざ、決戦の地へ。
三年生担当コーチ (水曜日, 31 8月 2016 21:12)
育成大会 お礼を入れ忘れていました。 雨が降りしきるなか、準備頂きました霞ヶ関のチームの皆様。 本当にありがとうございました。 また、悪天候にもかかわらず、多くの応援を頂きましたので、最後まで戦えたと思います。 まだまだ続きますが、お力添えを宜しくお願い致します。
三年生担当コーチ (水曜日, 31 8月 2016 21:03)
育成大会二日目 グランドは川越陸上競技場で、私がボールを蹴りたい気分になる程の、素晴らしい芝生。 しかし、天気は雨⇒どしゃ降り もっと良い天気でとも思いましたが、これもサッカー。 1試合目 vs美杉台トゥギャザー 3-1勝ち 幸先良く得点し、全員で試合に挑めました。しかし、処理スピードが遅くなった所で、1失点。勿体なかった。 課題は、、キーパーとの一対一を三回外した事。 余裕を持って試合を締め括れず、次の試合にも影響したかな? 2試合目 vs東松山ペレーニア 1-3 負け 立ち上がり早々、大チャンスを外し相手に流れを持っていかれながら、何とか先制点。 途中、キーパーが突き指し、急きょFPが交代というアクシデントを乗り越えるも、キーパーが復帰した次のプレーで失点。 その後、速攻を繰り返すも、焦りからボールが繋がらなくなり、得点出来ず敗戦となりました。 やはり、ここぞと言うときに、決められるかどうかで、試合は決まります。 まさに、監督が言われていた状況になってしまいました。残念。 今大会は、54チーム中ベスト8 15得点 4失点 今後は、三年生としては一区切り。 足りない所をしっかりと補い、積み上げ直しましょう。 では、グランドで
1年生、練習生担当 (土曜日, 27 8月 2016 11:18)
今日も雨(´・ω・`) 残念ですが練習は、中止になりました。 今日で、宿題を終わらせてしまおう!
カントク (土曜日, 27 8月 2016 01:24)
明日は育成大会2日目です。 当然勝ち上がって来たチームですから、弱い訳は有りません。 かなり暑くなりそうですが.3年生も5年生も頑張って下さい。 吉報を待っています。 明日からの出直しを6年生とどうするか? 6年生の意見も聞いてみようと思います。 自分達がどうしたいかが一番大事ですからね。 もう直ぐに還暦を迎える奴を苦労させてくれますね... 来週からは9月。新学期も始まるし.そしていよいよWcup予選も始まります。 最近は出場するのが当たり前の様に思われていますが.半端な覚悟では絶対に無理です。 大口はいりません。 華麗なプレイもいりません。 どんなに不様で有ろうが.堅い試合で有ろうが関係有りません。 勝ち点3を取る事に特化して欲しいです。 9/1より自分も応援ロードが始まります。 これだけは幾つになってもミーハーでいようと思います。 変わらないか?
三年生担当コーチ (水曜日, 24 8月 2016 23:36)
カントク(-_-;) ゴール前のアイデア不足を露呈してます。それでも、以前より改善は見られてますので、もう少し我慢してと…。 さてさて、台風の影響で?二日目が川越陸上競技場となりました。 この学年でまさかの芝生体験(@_@) グランド良し 相手も良し しっかり戦って、最終日まで進みましょう( ̄0 ̄)/
カントク (火曜日, 23 8月 2016)
育成大会での3.5年生の初日勝ち上がりおめでとうございます。 良かったです。 ちょうど3年生の1試合を観戦しましたが、非常に面白かったです。 特に驚いたのはベンチから、実に良く声が出ていて、それが中々的確な指示なんです。 そう言う事も含めて面白かったです。 まあしかし自分が観戦した試合は5-0でしたが、ポゼッションは80%を超えていたのでは? あれだけシュートを外すのも難しいですね。 大事な試合で痛い目に合わない様に、2日目頑張って下さい。 6年生が唯一勝ち上がりませんでした。 結果は1-2ですが、もう試合内容を論評するレベルでは有りません。 正直に言わせて貰えれば、この6年生は非常に人としては、素晴らしい子達で(少々やばいのもいますが...)思いやりや人の事を考えてあげられる子供です。 でも今の状況ではサッカーに向いていないと考えてしまいます。 前回の書き込みが少々恥ずかしいです。 戦うメンタリティーはどこから生まれるのでしょうか? 秋から冬に花を咲かせるので有れば、ここがぎりぎりの所ですね。 生前退位も何もこの6年生を、もう少し戦える集団にしないと、自らの意思など関係なく、監督は首ですね。 試合に勝てば、ベンチに居ても拍手してしまうのはもういいです。 特にこの6年生にはそう思います。 もう少し考えて、考えたいと思います。 ただ選手が本当に厳しい環境を望んでいるかは、未だに良く判りません。本当にそう言う学年なんです。 3.5年生は2日目頑張って下さい!
三年生担当コーチ (月曜日, 22 8月 2016 06:53)
8/21 育成大会初日 in霞ヶ関東グランド 久しぶりに、三年生全員が集まり挑みました。 結果は2戦2勝と、幸先の良いスタートをきれました。万歳\(^o^)/ 内容は、今三年生がやろうとしている、ボールを運ぶ事を理解し始め、試合でもやれる様になってきました。 ここは継続して欲しいですね。 来週の二日目は、更に相手が強くなります。強い相手と出来る事は、素晴らしい事です。 しっかりと戦えるように、日々の積み上げを忘れずに♪ あ、忘れずにで… 宿題、終わらせてからの参加が、原則ですよ~ 最後になりましたが、前日の雨でほぼ冠水状態から、試合が出来るまで回復して下さいました、霞ヶ関のチームの皆さんありがとうございました。 来週も、宜しくお願い致します。 また、暑い中温かい応援、テント抑え(笑)ありがとうございました。 皆さんで川越陸上競技場に入れます様に、頑張っていきましょう。 では、グランドで
1年生、練習生担当 (土曜日, 20 8月 2016 09:41)
夏休みも、いよいよ終盤になりました。宿題は、…f(^^;聞くの止めときます(笑) 連絡です 今日は体育館で連絡になりました。 靴底を拭いて持ってきて下さい。
カントク (金曜日, 19 8月 2016 02:32)
今とても感動しています。 昨日の女子のレスリングも全て逆転の素晴らしいファイトでしたが、注目していたバトミントン、女子ダブルスの決勝。 ラストの怒涛の5連続ポイントはもう泣けました。 なんと言うメンタリティーでしょう。 このメンタリティーが6年生に欲しい! オリンピックだろうが、少年の試合だろうが戦う気持ちは全く変わらないと思います。 育成大会で見たいですね。
三年生担当コーチ (水曜日, 17 8月 2016 20:13)
台風一過 暑い1日でしたが、冷房の室内で寝てばかりいませんか? 今週からいよいよ、育成大会が始まりますから、体調管理と暑さ対策をしっかりと。 せっかく試合会場に行っても、寝てましたでは面白くありませんから。 では、土曜日に試合会場でお待ちしてます。
カントク (土曜日, 13 8月 2016 20:28)
オリンピックの日本人選手の活躍は素晴らしいですね。 競泳、柔道、体操。注目初めてのカヌーとか。卓球も面白いし、バトミントンの女子も相当行けると思います。 本日は錦織選手の試合のラストのタイブレイクは圧巻でしたね。 感動しました。 本日よりs陸上が始まりました。大変残念ですが陸上の躍進は無いと思います。予想が外れる事を祈りますが。まあ陸上は純粋に世界のトッププレイヤーを楽しみましょう。 そしてサッカー、、、OA枠はあのメンバーで有れば使わない方が良かったですね。3選手には申し訳有りませんが。これはトップの選手を招集出来ない協会の責任も重いですね。正直現技術委員長は?ですね。 そうしてひっそりと、プロ野球もJも、高校野球もやっていますね。(笑) もうプレミアも始まるのです。 最大の関心事のWカップ予選も9/1日から始まります。 オリンピックが終わった時にどんな状況になっていますかね? さて6年生です。 オータムカップや練習を経て、まあ今だに模索していますが、ひとつはっきりしている事は、自分が責任を持ってやると言う姿勢を持っていない事ですね。だから大事な所で声が出ないは、日常茶飯事ですからね。(余談ですがバリカン事件はびっくりしました) 育成大会に向けてどれだけUP出来るか、、、、 フィジカルも足りないですからね。 やりますよ~!
1年生、練習生担当 (土曜日, 06 8月 2016 18:27)
監督❗エリアの騎士の何刊ですか?( ̄▽ ̄;)
カントク (木曜日, 04 8月 2016 22:13)
最近の低学年の活躍素晴らしいですね。 皆さんに報告していませんでしたが、7/31の2年生の上新井CUPも決勝PKまでもつれ込む大接戦の末の準優勝でした。 頑張りましたね。 6年生で(トップチーム)有ります。 4種リーグで最低目標としてグループ4位以内を設定しました。 もちろん全日本選手権の予選の出場権を得るのが、最低目標でした。 4~5月にかけてはそれも危ない非常に厳しい状況でした。 1stの最終節から少しずつ良くなり、前節では最低目標の4位以内を確定しました。現在は3位まで上がっています。 しかし.....です。そこから非常に落ちる一方です。 前週の水富CUPは惨憺たる内容でした。 今何が問題なのかを考えています。 ........続く。 PS:皆さん少年マガジンに連載されている「エリアの騎士」と言うサッカー漫画を知っていますか?発行部数80万部とも100万部ともいわれる人気雑誌で、サッカーのルールに関するとんでもない、誤った解釈で連載をしてしまいました。自分はルールが変わったのかと愕然としてしまいました。ちょっと酷い内容です。NETでも話題になっていますね。 いよいよリオ五輪ですね。スポーツ大好き人間には胸躍る時間が始まります。サッカーは明日の10時(見られない涙)スタートです。 頑張れ!ニッポン!
カントク (木曜日, 04 8月 2016 01:44)
PC復活しました 1年半振り位ですね。 これからは書き込みをして行きます。 個人的に頑張って書き込みを続けてくれたスタッフのTさん、Hさん他皆さんありがとうございました。 自称カントクも頑張ります
三年生担当コーチ (月曜日, 01 8月 2016 19:29)
7/31 TM 会場 元気プラザ 第一試合 vs仏子ブラックス 1-3負け 第二試合 vs鶴ヶ島サザン 1-3負け 以降は15分一本 第三試合 vs仏子ブラックス 0-1負け 第四試合 vs鶴ヶ島サザン 2-0勝ち ピリッとしないまま、TMが終わってしまいました。残念。 しかし、変わってきた部分もあります。自信を持って戦っていきましょう。 暑い中、お越し下さいました、仏子ブラックスさん、鶴ヶ島サザンさん。 ありがとうございました。 また、是非宜しくお願い致します。 また、イレブンのご父母の皆様。 太陽の暑さにも負けない、応援をいつもありがとうございます。 今後とも、宜しくお願い致します。
1年生、練習生担当 (火曜日, 26 7月 2016 15:37)
1年生24日TM。暑い中、お疲れ様でした。 初の市外遠征?親御さんも朝からお疲れ様でした。 8人制のグランドが、広く感じる(笑) 低学年は、本当にかわいいですね。 高学年になるまで、あっという間です。 日々いっぱいサッカーしよう❗ 招待して下さった新座エースさんありがとうございました。m(_ _)m 審判まで、f(^^;ありがとうございました。
1年生、練習生担当 (木曜日, 21 7月 2016 13:17)
24日の連絡です。 当日は、練習生の練習は、おやすみになりました。 ごめんねf(^^; 23日は、練習あります 元気に参加してね。
1年生、練習生担当 (木曜日, 21 7月 2016 13:07)
各学年頑張って下さい(*^^*) スーパー気合い入りの抽選でした。
三年生担当コーチ (火曜日, 19 7月 2016 21:14)
育成大会抽選会 H野コーチ、H田コーチ、お疲れ様でした。合宿でのよい話題となりました(笑) あとは、夏休みの頑張った結果を、この大会で発揮できるといいなぁ~
三年生担当コーチ (火曜日, 19 7月 2016 21:06)
合宿、赤チームに逆転を許し( ノД`)… 涙ながらの二位でした残念。 6年生母達の、円陣でスタートした合宿。 スイカ割り、還暦祝い、特別ゲスト と、とても楽しませて頂きました。 6年生の母達、本当にありがとうございました。 来年も、お待ちしております(^-^)
1年生、練習生担当 (木曜日, 14 7月 2016 09:18)
週末は、いよいよ合宿ですね 普段なかなか会話の機会がない高学年の先輩といっぱい話して、仲良しになって来てね。 6年生も最後の合宿かぁ… 怪我なく楽しんで来てね。
1年生、練習生担当 (土曜日, 09 7月 2016 10:09)
こんにちはm(_ _)m やっぱり梅雨はあけてないのかな? 強化は、残念ながら雨により練習は、中止となりました。 明日はグランドがかわいてたら良いですねf(^^; 体調管理しながら、夏に向かって頑張りましょう❗
1年生、練習生担当 (土曜日, 25 6月 2016 15:53)
追記。 TMは、1年生で、練習生は、台小で練習です。 あやふやな記載で、申し訳ありません。m(_ _)m
1年生、練習生担当 (火曜日, 21 6月 2016 16:55)
雨が…(;´д`) 日曜日は、初のTMですよ! 脛当、水筒を忘れないように!
三年生担当コーチ (月曜日, 13 6月 2016 07:13)
6月12日 武蔵野Jr.初日 会場 千代田小学校 第一試合 vs藤沢北 0-3負け 第二試合 vs青梅若草 3-2勝ち 初日敗退 初日敗退は残念でしたが、しっかりと課題を克服し、自分の力にしていきましょう。 会場準備のカムイさんありがとうございました。 また、応援頂きました、父母の皆さまいつもありがとうございます。
練習生担当 (火曜日, 07 6月 2016 18:11)
こんにちは 練習生も、いっぱい仲間が、増えてきましたね(*^^*) みんなで、一生懸命ボールを追いかけよう! 6月11日は、お休み。6月12日は、午後13時30からと少しだけ予定変更になっています。
三年生担当コーチ (日曜日, 05 6月 2016 11:09)
6/4 KBSC杯 会場 霞ヶ関東グランド 予選 第一試合 vs 西武ウイングス 5-2 勝ち 予選 第二試合 vs 霞ヶ関 6-0 勝ち 予選 一位にて、一位パートへ 準決勝 vs 鶴ヶ島栄 1-0 勝ち 決勝 vs 勝瀬ふじみ野 2-1 勝ち 結果 優勝\(^-^)/ ご招待頂きました、霞ヶ関さんありがとうございました。 また、いつも応援頂いております、ご父兄の皆さまありがとうございました。
三年生担当コーチ (月曜日, 30 5月 2016 21:54)
昨日J1横浜Fマリノスの、中澤選手が38歳で、103試合連続フル出場を続けていると、放送されていました。 しかも、得点までのおまけ付き(笑) 103試合というのは、2013年の途中からと、いいますからもう3年になる訳ですね。 これだけ出場し続けられるのも、技術もそうですが、やはり体の管理だと思います。 監督がいつも云われていますが、怪我や病気をしない事も、大事な事とは、まさにこの事ですね。 この数日も、暑かったり寒かったりと、体調を崩しやすくなっています。 大好きなサッカーが思いっきりやれるように、中澤選手を見習って、体調管理を心掛けましょう。 では、グランドで待ってま~す
三年生担当コーチ (水曜日, 11 5月 2016 20:46)
14日土曜日は、体験入団の日 多くの友達が来てくれるかな~ グランドで待ってるよ~
三年生担当コーチ (日曜日, 08 5月 2016 18:45)
5/8 TM 会場 元気プラザ vs 霞が関 5-0 勝ち vs 仏子ブラックス 3-2 勝ち vs 西砂SC 0-3 負け 遠方より、お越し頂きありがとうございました。また、宜しくお願い致します。 イレブンのご父兄の皆様、グランド準備、応援とありがとうございました。 引き続き宜しくお願い致します。 では、グランドで。
三年生担当コーチ (金曜日, 06 5月 2016 12:20)
5/5 大増杯U-9 会場 春日部中野グランド 予選 vs本町SA 2-1 勝ち vsゼウシス 0-1 負け vsFCフレッズ 1-0 勝ち リーグ二位にて上位トーナメント vs グランデ 0-2 負け vs 鳩南 1-0 勝ち 5位決定戦 vs 上尾朝日 0-2 負け 結果 16チーム中6位でした ご招待頂きました、大増さんありがとうございました また、応援頂きました、ご父兄の皆様ありがとうございました。 ではまた、グランドで。
三年生担当コーチ (土曜日, 30 4月 2016 17:29)
4/30 田間宮杯 予選リーグ vs大宮西 4-1 勝ち vs川越パンサー 2-1勝ち 一位パート vs春日部幸松 2-0勝ち vsHFC 5-0勝ち 優勝頂きました。 ご招待頂きました、田間宮さんありがとうございました。 また、応援頂きました、ご父兄の皆様ありがとうございました。 また明日、グランドで。
三年生担当コーチ (金曜日, 29 4月 2016 16:17)
お疲れ様です 三年生の TMの結果を連絡致します。 4/17 会場:元気プラザ 試合時間 15-5-15 vs青梅新町 2-0 勝ち vs川越イーグルファイター 6-1 勝ち vs宮前 8-0 勝ち 4/29 会場:上新井小 試合時間 15分交代 vs 上新井 1-1 vs 化成小 1-0 vs 上新井 1-1 vs 化成小 0-0 vs 上新井 0-3 vs 化成小 3-2 2日間とも、風が強く大変でした(笑) それぞれが、色々なポジションを経験しました。少しでも動きかたを理解してくれたなら、喜ばしい事です。 少しずつ、サッカーらしくなってきましたが、一対一の局面で勝てなくなっています。 自分の事だけでなく、相手の動きを確認しながら、プレー出来る様になれると良いですね。 ではまた、グランドで。
三年生担当コーチ (火曜日, 19 4月 2016 19:34)
4/16 体験入団 「楽しかった」との声を頂いたと。 また、11月に西武ドームで、試合に参加できると、いいですね。 また、5/14PMに予定してます。 お待ちしています。
三年生担当コーチ (月曜日, 18 4月 2016 20:17)
途中で… ↓ 成長が見えた事 少しずつ、回りが見えてきた。 我慢して、待てる様になってきた。 一番目についた事 ファーストタッチの悪さ とても雑に見えました。 学年が上がるに従い、寄せも早くなってきます。試合で慌てないように、日々の練習をしっかり積み上げましょう。 最後になりましたが、いつもながらご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。
三年生担当コーチ (月曜日, 18 4月 2016 19:58)
三年生になって、初めてのTM 時間もグランドサイズも変わり、どうだったかな?
三年生担当コーチ (月曜日, 18 4月 2016 19:52)
4/17 会場 元気プラザ 強風の中、二年生チームも含めて、六チーム、お越し頂きありがとうございました。 次回は、風の影響がない状態で、是非熱戦を繰り広げられればと思っております。 今後とも、宜しくお願い致します。
二年生担当コーチ (水曜日, 03 2月 2016 21:36)
そろそろ、6年生は卒業大会。 色々な病気が拡散し始めました。 皆で挑めるように、健康管理しっかりしましょう。
二年生担当コーチ (火曜日, 05 1月 2016 20:32)
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 また今年も、楽しい試合が繰り広げられる様、しっかりと練習していきましょう。
カントク (日曜日, 03 1月 2016 11:27)
皆様 明けましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 本年も何卒宜しくお願いします。 年末最後には2年生が3位になり2015年を締めてくれました。 年明けには直ぐに新人戦の2次予選が有ります。 多分にラッキーな所が有りましたが、強いチームとやれるチャンスです。 少しでも上を目指して頑張りましょう。 6年生も後3ヶ月を悔いなく、しっかり取り組んで下さい。 2016年へ向けて宜しくお願いします。
二年生担当コーチ (日曜日, 20 12月 2015 22:17)
志木招待大会に参加させて頂きました。36チームという、大きな大会で、とても楽しみにしていました。 初日は2年生2名と、1年生で戦いました。かなりの苦戦を予想していましたが、2試合目の前半以外は頑張れたと思います。 皆の足が止まってしまうと、2試合目の前半の様に、一方的にやられてしまいます。毎試合しっかりと走れるように、準備していきましょう。 2日目は、2年生のみでの参加となり、少しサッカーらしくなってきた事を、嬉しく思います。 だいぶ覚える事が増えてきています。毎回同じ事を言われないように、覚えてくれると、更に嬉しいです。 2日間、二手に別れお手伝い頂き、暖かい応援をして頂きました、ご家族の皆さま、ありがとうございました。 今年もまだ試合は続きます。 楽しんでいきましょう。
やん父 (水曜日, 09 12月 2015 10:20)
ジュニア大会お疲れ様でした。 結果は3.4位とちょっと残念でしたけど、ドリブルでしかける、自分でなんとかする。ということを一生懸命やってくれて、点をとられても諦めない気持ちコーチはよかったらとおもいます。 あとはゴールをどうやったら決める事ができるか考えましょう。 どうやったら味方をうまく使える事ができるか?それにはボールを持っていない子がどう動いたらいいかだとおもいます。 これから練習のなかですこしづつやっていきましょう。 2日間、グランド準備、応援を一生懸命やってくれたお父さん、お母さん達感謝です。
二年生担当コーチ (火曜日, 08 12月 2015 18:07)
ジュニア大会 春に比べボールを運ぼうとする姿勢を、両チーム共に感じられました。 とても嬉しく思います。 あとは、その運ぶと言う引き出しを、増やして欲しいですね。 運ぶ=ドリブル も間違いではありませんが、100点ではありませんね。 これで5人制は卒業します。 尚更、引き出しの多さが大事になってきます。 日々の努力を忘れずに、サッカーを楽しんでいきましょう。 最後になりましたが、本部運営を2日間担って頂いた、事務局の皆様、グランド準備を手伝って下さった、お父さん達。 そして、大きな声援で子供達の、背中を押して下さった、お母さん達。 ありがとうございました。
T&A (火曜日, 08 12月 2015 16:11)
狭山市Jr.大会を終え…。 二年生優勝おめでとうございます!やりましたね! 三学年ともに、子供達の成長をとても感じることのできた二日間でした。 これからが楽しみです(^^) 六年生の皆さん、お疲れ様でした。 ここで一息ついて、年度末の卒業大会に向けて気持ち新たにもう一度頑張ってくださいね!応援しています。
カントク (月曜日, 07 12月 2015 20:11)
2年生Jr.大会の優勝おめでとうございます。病欠でメンバー編成に苦慮するなかで頑張りました。 1年生も3年生も課題は沢山有ると思いますが、頑張ったと思います。 3年生もは試合後とのアップダウンを改善したいですね。良いときと悪い時の差が多き過ぎます。 6年生の少年団大会は、大変残念ですが初日敗退でした。 でもとても気持ちの入った素晴らしい試合でした。こんな試合が出来るのですから、もう少し殻を破れば大きく成長出来ると楽しみにしています。 イレブンでは一区切りでは有りますが、まだまだやることは沢山有ると思います。 もう一度イレブンの本来のサッカーへチャレンジです。 但し5年生はまだまだです。 これでは新人戦は非常に厳しいです。 6年生と一緒にプレーしたのですから、絶対に学び取れる筈です。 新人戦へ向けて一丸となりましょう。 どこかのタイミングで新キャプテンを決めます。 決意を持って立候補して欲しいと思います。
T&A (日曜日, 29 11月 2015 23:14)
いよいよ来週は、低学年のジュニア大会です。 目指すは『1.2.3年生合同優勝!』 みんなには、体調万全でのぞんでほしいですね(^^) 親子で気をつけて過ごしましょう! 頑張れ!イレブン!
カントク (木曜日, 26 11月 2015 01:51)
少年団大会の組合せが決まりました。 1回戦シード…(会場当番ですからね。) 相手については翌朝判りません。 多分イレブンより力は上でしょう。 イレブンにとって大事なのは、12/6へ向けて努力を怠らず、最後までやりきる事です。 それが出来れば、悔いなく試合にての挑めると思います。 今やりましょう。 3年生の大会に帯同しました♪ 面白かったです。
カントク (水曜日, 18 11月 2015 20:12)
代表は大丈夫ですかねえ~? 昨日の試合を見ていてこれでワールドカップに行けるの?と思ってしまいました。 引いた相手にたいしての定石はサイドからの攻撃と、ミドルレンジからのシュート。 ミドルシュートは殆ど無かったですね。細かいミスも多く、相手のランクが上だったらやられていますね。 後半から柏木が出て大分変わりましたが… 遠藤は次の招集はヤバイですね。 それにしてもカンボジアのサポーターの熱気は素晴らしいですね。 明らかに実力の差が有りましたが、一生懸命でしたね。 1970~80年代の日本サッカー暗黒の時代は、代表の試合でも寂しい限りでしたからね。 当時の日本リーグなんて2000~3000人がいいとこでしたからね。 ちょっと選出達はあぐらをかいているのかも知れません。 もう一度やり直さないと本当にヤバイと思います。 今週末はどうやら大丈夫そうですね。 6年生は最大の目標に向けて毎日を無駄に過ごさないで欲しいです。 日曜日のTMは進歩が見られませんでしたからね。 最後に頑張れたと思える様に今を大事にして欲しいです。
カントク (火曜日, 10 11月 2015 20:01)
雨… 今月は各学年の来月の大会へ向けて、トレマッチを多く組んでいるのにいきなり躓きましたね。 朝6時頃に(年寄りは朝が早いので…)グランドを見たときは行けるかな?と思ったのですが… まあ仕方ないですね。 土曜日の練習で、始めて6年生の変化の兆しを感じました。 相当遅いですが、それでもこの1ヶ月の取り組みを期待させる物は有りました。 決して後戻り等しない事ですね。 後は5年生ですねえ~ 今の所は厳しいですね。 新人戦だってあとわずかです。 もっともっと貪欲になって欲しいです。 22日は代表者会議です。 Iコーチのゴッドハンドに期待してます。 ユニクロは楽しみですね。 今週末の天気予報もあまり良くないですね。 てるてる坊主宜しくお願いします(笑)
練習生担当コーチ (月曜日, 09 11月 2015 20:22)
ユニクロのユニフォームカラー、決まりました。色は、グランドで発表かな(笑) 天気も気温も不安定ですが、体調を整えて下さいね。 折角の大会でお休みでは、残念ですから。 では、グランドで待ってるよ~
二年生担当コーチ (月曜日, 09 11月 2015 07:59)
日曜日、雨の為練習できず…残念。 さて、ジュニア大会のスケジュールが決まりました。この大会は春同様5人制となります。 練習の中でもお話ししていますが、人数が少なくなればなるほど、一人一人の技術が大切になってきます。 春よりはみんな力が付けました。その力をいつでも出せるように、また今以上に発揮できるように毎日ボールを触る事を続けて下さい。 では、グランドで
カントク (水曜日, 04 11月 2015 20:12)
久し振りです。 自分がもう少し盛り上げないといけないですね。 2年生良かったですねえ~ ちょっと覗きに行きましたが試合観戦は出来ず…残念です BBQは盛り上がりましたね。 準備に…残念です奔走された6年生関係者の皆さん、本当にありがとうございました。 3年生の子の涙が印象的でした。 5年生には本腰を入れて頑張って欲しいものです。 頑張って書き込みを続けようと思います。
二年生担当コーチ (水曜日, 04 11月 2015 08:28)
BUNRIカップ 企画運営頂きました、文理大学の学生さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。 また、来年も宜しくお願い致します。 さて、久しぶりの勝利、嬉しかっし、楽しかったですね。 おまけの優勝。ばんざ~い。 また、いつもながら、温かい声援ありがとうございました。 今取組んでいる、一対一はどうでしたか? 相手を抜いたり、相手からボールを取ったり出来ましたか? 点を取るのと同様に、一対一を楽しめたら、と思っています。 一対一に勝てば、試合に必ず勝てる訳ではありませんが、自信と余裕を与えてくれ、更にサッカーが楽しめます。 もう暫く一対一を真剣に取組み、自分のものと出来るように、していきましょう。 では、グランドで
練習生担当コーチ (月曜日, 02 11月 2015 19:53)
ユニクロキッズの招待が届きました。 11/21 西武ドーム 午後の部です。 詳細はこれからになりますので、ユニフォームの色などは決まっていません。 皆でしっかりと走れる様に、準備しましょう。 では、グランドでお待ちしております。
二年生担当コーチ (火曜日, 27 10月 2015 09:50)
武蔵野ジュニア 1試合目 春優勝チームに引き分け。 今までも何回か対戦している相手なので、何処まで戦えるか、楽しみにしていました。 相手を焦らす位、一年生も含め、良くボールを取りにいき、戦えました。 そこまでは良かったのですが、守るだけになってしまい…。 この課題が、2試合目以降ではっきりと出ましたね。 終わってみれば、3引分け。 今後は、点を取るために、ボールをもっと運べる様にしていきましょう。 その後、レアル狭山さんにお誘い頂き、TMを3試合も3連敗。 へとへとになるまで、走れたかな。 今は最後まで走れる様に、なれるといいですね。 お誘い頂きました、狭山レアルさんありがとうございました。 また、遅くまで応援頂きました皆様、ありがとうございました。
練習生担当コーチ (水曜日, 21 10月 2015 21:09)
久しぶりに土日晴れそうですね。 運動会も終わり、そろそろユニクロ大会の準備をしていきましょう。 グランドで待ってるよ~
二年生担当コーチ (木曜日, 24 9月 2015 18:44)
シルバーウイーク最終日 良い対戦相手に恵まれて、今の実力を確認出来たかな?と思います。 ボールを奪う力 ゴールを決める力 ボールを運ぶ力 どの部分もまだまだ、ですね。 今までは誰かがやってくれましたが、これからは自分達でやらなければいけないので、しっかりと取り組んで欲しいですね。 今は、しっかりとボールを運べる様に、なりましょう。 では、グランドで待ってます
二年生担当コーチ (木曜日, 24 9月 2015 18:25)
シルバーウイーク中の親子サッカー 多くの大人や兄弟、OBも含め、参加頂き本当にありがとうございました。 これに懲りず毎回の練習に(笑)、参加頂けると子供たちも喜んでくれると思います。 一緒になって楽しめる時間として頂けると、うれしいです。 また、グランドでお待ちしてます
二年生担当コーチ (木曜日, 10 9月 2015 22:54)
すっかりコメントが飛んでしまいましたね。 TMが雨で流れ、サザン杯を迎えました。良い相手との対戦を楽しみにしていました。 一年生の力を借りながらの対戦となりましたが、第一試合は一方的に攻められましたね。 何か、遠慮していたのか、相手の勢いを受けてしまいました。そんな中で先制できる個の力を、嬉しく思いました。 しかし、同じ様に個の力で突破され、同点とされてしまいました。 2試合めも、同様に先制しながら、追いつかれ二分けでグループリーグ敗退。 結果的には、相手からボールを奪いきれる力が、まだまだ足りなかったと思います。 もう一度、個の力。 ボールを運ぶ力と相手からボールを奪う力を、身に付けれられる様に、練習していきましょう。
二年生担当コーチ (月曜日, 17 8月 2015 18:27)
夏休みもそろそろ大詰め。 宿題は終わりそうかな? さて、来週から育成大会ですね。 3年生に帯同するメンバーは、このまま3年生に残る気持ちで、サッカーを楽しんできて下さい。 また、TM参加メンバーは、一年生をしっかりと引っ張って下さい。 引っ張る:とは、どうゆう事なのかは、一人ひとりで考えてみて欲しいです。 では、グランドで待ってます。
二年生担当コーチ (火曜日, 28 7月 2015 20:19)
狭山市U-8第一戦 蹴りたがり屋さんが、まだたくさんいますね。蹴る事も悪いことではありませんが、そうゆう練習はしてないよね。 あくまでも、練習してきた事をやって見る、事がとても大事です。 通用しなければ、また練習すれば良い訳ですが、試さなければ何が通用するのか、分からないですからね。 まだ、難しい事はやっていませんので、毎日の練習で技術の向上を図って下さい。 では、またグランドで
二年生担当コーチ (月曜日, 27 7月 2015 20:47)
体験 とっても暑い中参加頂き、ありがとうございました。 楽しんで貰えたかな? また、遊びに来てください。 お待ちしてます。
T&A (月曜日, 20 7月 2015 16:55)
夏休みは、イレブンの合宿からスタートでした。 約90名の参加ということで、今年も盛り上がりましたね! 今年は高学年より低学年の人数が多く、そのうち10名は春から小学生になったばかりの一年生。六年生はさぞかし大変だったことと思います。六年生のみなさん、小さいサッカー少年たちのサポートをしてくれてありがとう!おかげで楽しく過ごせたようです。お疲れ様でした。 準備から当日の運営までしてくださった、六年生の保護者の皆様。監督、コーチ。ありがとうございました。雨で川遊びはできませんでしたが、それも思い出。楽しい合宿になりました!お世話になりました。 今後もよろしくお願いいたします。
代表 (日曜日, 19 7月 2015 21:03)
合宿お疲れ様でした! みんなたっぷり楽しんだかな? アルバム作成しましたので、たくさんアップしてくださいね!!
アッキー (水曜日, 15 7月 2015 23:24)
先日の、狭山市Jr.大会。 一年生は、見事に『優勝&準優勝』でした! 幼児の練習生を含め、みんなが一生懸命にサッカーをしていたのが印象的でした。 これからも楽しんでボールを追いかけて欲しいですね(^^) おめでとう! コーチ、これからも御指導宜しくお願い致します。 又、土日のディフェンス、期待してます! (o´罒`o)
やん父 (火曜日, 14 7月 2015 16:20)
お世話になります。 狭山市JR大会ですが、皆様のおかげで優勝、準優勝する事ができました。 ありがとうございました。 いちばん良かったのは子供達が楽しんでサッカーをやってくれた事です。 この結果に満足せずこれからもがんばりましょう。 朝早くから準備をしてくださった父母のみなさん感謝です。 さて合宿ですが、コーチはいけませんが楽しんできて下さい。 台風が群馬に行かない様ディフェンスしてます。
二年生担当コーチ (日曜日, 12 7月 2015 19:43)
今日は狭山市ジュニア大会。 ぎりぎり二チームで挑み、途中電池切れのところもありましたが、皆が良い経験を積む事が出来たと思います。 ホワイト 準優勝 ブルー 7位 今日、出来たこと、出来なかった事。 しっかりと考えて、夏休みを生活してくれると嬉しいです。 これから、U-8が始まります。 今日出来なかった事を、出来るように積み上げていきましょう。
二年生担当コーチ (月曜日, 06 7月 2015 20:57)
あっという間に、夏休み目前ですね。 子供喜び、親ゲッソリ(笑) さて、この土日は、雨に泣かされましたね。 狭山市ジュニア大会も、予備日1日となり、1日開催となります。 試合数を増やすことも考えていますので、体調を管理して準備宜しくお願い致します。 では、てるてる坊主、宜しくお願い致します
T&A (月曜日, 08 6月 2015 10:53)
昨日はJリーグ観戦。 応援していたレッズが勝って良かったですね! バスの車中の面倒から始まり、迷子にならない様にとスタジアムでは常に目を配ってくださり、試合の途中でトイレ!と言う子の対応や、色々な場面で子供達を見てくださった監督はじめコーチの皆様、一日ありがとうございました! 又、準備や段取りなど、100人近い人数の対応や取りまとめをしてくださった六年生の保護者の皆様、ありがとうございました! おかげさまで、楽しい観戦ツアーになりました。家族と行くのも楽しいですが、こうやって仲間と一緒に楽しめるのは、とても嬉しかったのではないでしょうか?サッカー少年時代の楽しい思い出が一つ増えました! お世話になり、本当にありがとうございました!
代表 (月曜日, 25 5月 2015 15:54)
親子サッカー、盛り上がりましたね! ワタシは昨日今日と身体がバキバキ行っています。イテテ アルバムを作成しました。 写真撮った方、ちょっとでもいいのでアップしてくださいね!
T&A (土曜日, 23 5月 2015 22:36)
今日は親子サッカー。 運動不足の身体は、悲鳴をあげましたが(^_^;) 楽しかったです。 時々は、たっぷ汗を流すのもイイものです。 六年生のママ達をはじめ、皆さん準備等ありがとうございました! 明日からは、又応援のみに専念します!
二年生担当コーチ (木曜日, 07 5月 2015 07:12)
連休の9試合は、一対一の大事さを痛感させられました。 多くの選手が、昨年よりも試合の中で、沢山ボールを触り、ドリブルでボールを運ぶ事が、出来る様になってきました。 それは、日頃から練習している事なので、非常にうれしい事です。 これからも続けてもらいたいので、一つ質問です。 どこを見ながらドリブルしたら、相手をドリブルで抜く事が、出来るでしょうか? もう一つ。 ドリブルしている時、どの様な事をされるのが、一番嫌ですか? グランドでお話出来るかな~ また、週末にグランドで、待ってま~す
アッキー (日曜日, 03 5月 2015 16:07)
今日は、一年生入団初試合! 狭山台グリーン、長鶴、青梅新町、イレブンの4チームでのTM。 (^ ^) みんな気持ち良く、一日が終わりました。 暑い中での試合でしたが、午後まで頑張り、体力あるなぁと感心しました。 この調子で、暑さに負けず頑張って欲しいです! 今月は下旬もTMが予定されているので、今から楽しみ〜(≧∇≦) 今後もご指導宜しくお願いします!
二年生担当コーチ (火曜日, 21 4月 2015 21:14)
少し時間のあるうちに、Jリーグ観戦行ってきました。 楽しかったかな? まだ最後まで座ってられず、遠足気分の感想が多かった様な…。 ただ、芝生のピッチを見た彼らの目は、なかなかの輝きでした。 これからは、なかなか行くことは出来ないですが、観戦する中で色々なものに刺激を受けてくれればなあ~と期待しています。 ではまた、グランドで
練習生担当コーチ (月曜日, 06 4月 2015 21:09)
二年間練習生を担当させて頂きました。 二年間とも、ユニクロキッズに参加する事を、目標として人集めと練習を続けてきました。 結果、多くの入団者に繋がり、嬉しく思っています。 ただ、参加頂きながらも、入団に至らなかった子供達には、申し訳なかったなと、反省しています。 少しでも、楽しめればと思い、やってきましたが力不足でした。 もし、またサッカーやりたいな、と思ったら、遊びに来て下さい。お待ちしています。 また、4月から引き続き、練習生は募集しています。すでに数名の参加を頂いてます。 では、グランドでお待ちしています。
担当コーチ (金曜日, 03 4月 2015 10:25)
御礼 本当に素晴らしい卒団式をありがとうございました。 準備に関わった皆様に深く御礼を申し上げます。 卒団生にとっては、かけがえのない一生の思い出になりましたね。 イレブンを卒団出来たことは、本人の努力とイレブン関係者、何よりご家族全員の御理解、支えがあってのことです。 全員でのパスサッカーが出来たこと、素晴らしい仲間と一緒にサッカーが出来たこと…担当コーチとしても、本当に誇らしい学年でした。 まず、感謝から始めて下さい。 まだまだ先がありますが、いつか恩返しが出来るように、歩みを止めず、今までとおりに「努力」を続けて下さい。 たまには、イレブンにも顔を出して元気な姿をみせて下さいね。
卒団生の親 (火曜日, 31 3月 2015 21:21)
卒業式に祝電を頂いたり、心暖まる卒団式を企画してくださり、在団生の皆様、本当にありがとうございました。 3年後、6年後と言わず、同じグランドで集まれるといいな~。 また会える日まで、ありがとうございました。
一年生担当コーチ (火曜日, 31 3月 2015 07:06)
卒団式 一年生の出番は少ししかなかったね。 でも、大きな声でハッキリとお話できました。 ありがとうございました。拍手~ 6年生も沢山の仲間と思い出を作り、卒団していきました。一年生も何年後? まだ、想像出来ないけど…。 6年生に負けない位沢山の思い出を作れる様に、積み上げて行きましょう。
まっさー (火曜日, 24 3月 2015 16:20)
本日、卒業式が無事に終わりました。 祝電を頂きまして、ありがとうございました。 子供達も喜んでおりました。 週末の卒団式も、どうぞ宜しくお願い致します。
代表 (火曜日, 24 3月 2015 16:04)
6年生のみんな 小学校卒業おめでとう!! あとはイレブンの卒団式ですね みんなで思い出に残るいい卒団式にしましょう!
六年コーチ (日曜日, 01 3月 2015 21:07)
六年生の選手へ 卒業大会お疲れ様! 結果は残念でしたが、18名全員がチームのために頑張りましたね。 次の目標は、本当にイレブンを卒団出来るのか(笑)ですかね? あと、一月。 ラストスパートです。 今からでもやれることはあります。 次のステージに目標を切り替え、考えて、行動を止めないで下さい。 卒団まで共に全力で汗をかきましょう。 「努力は無限」
練習生担当コーチ (月曜日, 23 2月 2015 23:07)
先日の大きなグランドとは違いましたが、30Mx20Mのグランドで楽しくサッカー出来ましたか? 私は殆ど観る事はできませんでしたが、なかなか盛り上がってましたね。保護者の方の声が、良く聞こえました。 点を取ったり取られたり。あと一歩でゴールなのに、入らなかったり…。 色んな経験できたかな? また、皆で楽しくサッカーをやりましょう。 グランドで待ってます
一年生担当コーチ (月曜日, 23 2月 2015 12:48)
3試合を幼稚園生の力を借りずに、やりきりましたね。試合の中で練習している事を、試せたことありますか? 上手くいっても、いかなくても、試してみることは、とても大事なことです。 これからも、たくさん試合を組んで貰おうと、思っていますので、試していって下さい。 また、グランドで会いましょう
一年生担当コーチ (水曜日, 18 2月 2015 23:27)
雪も降らずよかった~ これで週末、TM楽しめますね。 体調崩さず、グランドで会いましょう
練習生担当コーチ (金曜日, 13 2月 2015 23:48)
10枚以上の虎ユニ。 準備宜しくお願い致します。 日曜日は、試着が必要(笑)
年長母 (金曜日, 13 2月 2015 16:41)
8日のTM。 どんどん寒くなってくる中、練習生たちも頑張りました! 小さいながらも頑張っている姿は、観ている大人も気持ちがいいものです。 22日のTMも楽しみです!持っている力が発揮できるよう、暖かい陽気だといいのになあ~って、真冬なのに願ってしまいます^^; 練習生10人以上集まりますので、宜しくお願い致します!
一年生担当コーチ (水曜日, 11 2月 2015 11:33)
本日の練習は、スパイクNGでお願い致します。
一年生担当コーチ (火曜日, 10 2月 2015 20:20)
日曜日のTM うれしかった事 皆ボールを蹴らず、運べる様になってきた事。 残念だった事。 相手がボールを持つと、取りに行けない事。 次は、どうやったら相手を抜く事が出来るか? どうやったら相手からボールが取れるか? 考えながら、練習してみましょう。 グランドで待ってます
一年生担当コーチ (水曜日, 04 2月 2015 11:56)
インフルエンザの猛威、終息しないですね。 先週は半分がヤられましたからね(笑) ようやく、今日や明日から学校復帰かな? 週末には、TM(トレーニングマッチ)もありますので、楽しみに集まって下さい。 グランドで待ってます
練習生担当コーチ (月曜日, 26 1月 2015 19:35)
昨日は、一年生に混ぜてもらい、たくさんTMをこなせましたね。 正直、1学年上の相手にも、怯むことなくドリブルして行くことに、頼もしさを感じました。 何だかんだで、得点も挙げていましたね。 また、一緒に練習しましょう グランドで待ってます
一年生担当コーチ (月曜日, 26 1月 2015 19:27)
久しぶりの試合でしたが、沢山こなしたので学校休んだりしていませんか(笑) 日頃の練習内容が、少しずつですが表現出来る様になってきました。とても嬉しい事ですし、自信に繋げてもらえればな、と思います。 たくさん練習しましょう。 グランドで待ってます
代表 (木曜日, 01 1月 2015 00:26)
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします さてさて、10月に行われた狭山ケーブルTV杯の放送があります。 本日1/1 10:00~11:00 狭山ケーブルTV 優勝チームですのでかなり目立ってるはず! 楽しみです^^
練習生担当コーチ (金曜日, 26 12月 2014 08:05)
おはようございます 明日の蹴り納めですが、グランドコンディション不良が予想されます。スパイクはNGとなります。 宜しくお願い致します。
練習生担当コーチ (木曜日, 25 12月 2014 22:04)
本日はクリスマスですが、明後日はイレブンの蹴り納めとなります。 今年の蹴り納めは、対抗戦となる様です。 おかあさん達も、人数次第では出場要請がかかるとの事。 走れる様に、準備をお願い致します。
代表 (火曜日, 16 12月 2014 22:45)
サッカートライアルにきてくれた方が、写真をたくさんアップしてくれました! ありがとうございます☆ 少年サッカーを見慣れていない方の写真、新鮮です!!
卒団生寺澤樹の母でーす。 (月曜日, 15 12月 2014 16:05)
お久しぶりです!ではないですが(^_^;) 昨年の今頃と同じお知らせです。 昨年は南小の代表委員としてイレブンのユニ着て、ケーブルTVの夢カプセルという番組に出た樹ですが、 今年は入間中の学級委員として同番組に出演します。 昨年同様、またかなりデカイ将来の夢言っちゃったようです←サッカーの事(@_@;) 昨年見て下さった方々、お時間あればまた見てやってくださいな(笑) ケーブルTV見れる方、中身が成長しない樹を見れたら見てやって下さいm(__)m 放送時間は正月のようです。
練習生担当コーチ (日曜日, 14 12月 2014 17:44)
今日は大勢のちびっこが集まってくれました。 縦割りゲームでは、なかなかボールに触れなかったけど、一年生との試合では頑張れたかな? 楽しかったかな? また、一緒にボールを蹴ろうね。 待ってるよ~
代表 (土曜日, 13 12月 2014 23:39)
サッカートライアルがいよいよ明日に迫ってきました 寒そうな天気予報です。しっかり温かい格好で来てくださいね!
年長母 (火曜日, 09 12月 2014 10:04)
12/6.7、一年生の試合に参加させていただきありがとうございました。 来年は自分たちの力でゲットしたトロフィーを持って、記念撮影したいものです^o^ 14日もよろしくお願いします!
練習生担当コーチ (日曜日, 07 12月 2014 19:12)
昨日からの2日間。 先日のユニクロキッズに続き、試合となりました。どうだったかな? こんどの春には、皆で試合に出れるといいね。 そして、トロフィー持って写真撮れるといいね。 ではまた、グランドで待ってます。 そうそう、14日は朝からお友だちやおとうさんお母さんと一緒に、サッカーやりましょう。
一年生担当コーチ (日曜日, 07 12月 2014 18:20)
6,7日と狭山市ジュニア大会でした。 春とは違い、二年生組と一年生組に別れての参加。 日頃頼りにしている選手がいない分、必死になって走れる事が出来たかな? それに、2日間で7人の幼稚園生を、纏めてくれてありがとう。 結果は、5試合目での勝利でしたが、成長した姿をみれて嬉しく思いました。 これからも一生懸命練習していきましょう 応援ありがとうございました
代表 (金曜日, 28 11月 2014 11:00)
12/14のイベント 『さやまキッズサッカートライアル』 狭山市地域ポータルサイト”さやまルシェ”に掲載されています! http://sayama-portal.jp/ たくさんのみんなに集まってほしいですね!
代表 (水曜日, 26 11月 2014 15:50)
ユニクロサッカーキッズ、盛り上がったみたいですね チームで頑張れたのはすばらしい!! これからも楽しくサッカーがんばろう! アルバム作りましたのでたくさん写真アップしてくださいね http://30d.jp/sayamadai11/26
年長母 (水曜日, 26 11月 2014 09:45)
『ユニクロサッカーキッズ in西武ドーム』 年長13名、年中1名、計14名で行ってきました! vs 久喜南 1-0 vs 鶴ヶ島ブルーウィングス 6-1 vs GETおかだ 5-1 ※2・3試合目は微妙に間違ってるかもしれません。 沢山点を取ったので~。 全勝です(^^)v 転んだり蹴られたり、体にボールが当たったり… でも、一人も泣かずに最後までプレーして、サッカーキッズは頑張ってました! 試合の最初は、友達の名前を呼んで応援していたのが、最後は「イレブンがんばれー!」と、チームの名前で応援。 それを聞いて、子供たちの一体感が感じられ貴重な一日を過ごすことができたと嬉しかったです。 引率していただいた、TコーチとTコーチ。 ありがとうございました。 練習生の皆さん、寒くなりますが元気な時は一緒にサッカーしましょうね。 追伸。今年もゲット~! 元日本代表DF 秋田豊 サイン、いただきました! ラモス、藤田に続いて三人目です!
練習生担当コーチ (月曜日, 24 11月 2014 18:11)
本日は、待ちに待ったユニクロキッズ。 楽しかったかな? 14名で元気に3試合戦いきりました。 今日取れた点は、皆で一生懸命走った結果です。これからも、沢山取れるように、練習していきましょう。 また、グランドで待ってま~す
一年生担当コーチ (木曜日, 20 11月 2014 22:05)
今週は、次期トップチームの初陣ですね。 しっかりと戦って、喜びをチーム皆で分かちあいましょう。 頑張れ~\(^-^)/
一年生担当コーチ (金曜日, 14 11月 2014)
ちょっと盛り下がっている、アギーレジャパン。今日はどうですかね。 内容を楽しめたら、いいなぁ~
6年母 (金曜日, 14 11月 2014 11:50)
久しぶりに覗いたら 練習生と低学年が盛り上がってますね♪ 想像しただけでも 微笑ましいです(*^_^*) 残り少ない6年生。 練習風景や試合の様子を いっぱい目に焼き付けなきゃ! みんなでイレブンを盛り上げましょう^^
練習生担当コーチ (水曜日, 12 11月 2014 22:48)
遅ればせながら、ご報告 ユニクロのTシャツカラーが[赤]となりました。どんなデザインか、楽しみですね。 お父さんもお母さんも、ピッチ脇から応援宜しくお願い致します。 開会式は、スタンドからの見学の様ですが。 昨年は、ベンチに座ったと喜んでいた父親の多かった事。 その昨年の反省は、選手交替で誰も振り向かない事。お願いですから、名前を呼ばれたらコーチの所に来る様に、お話し下さい。 宜しくお願い致します_(..)_
練習生担当コーチ (火曜日, 11 11月 2014 20:34)
年長母様 ありがとうございます。 追加にて書かせて頂きます イレブンは練習着がありませんので、動きやすい格好で構いませんが、 ①フード付きの洋服 ②ネックウォーマー は、引っ張られる可能性があり危険です。 ③靴下は長いもので ボールと足を蹴り間違われ、痛い目にあいます。それを防ぐ為に、すね当てが必要です。すね当ては、ハイソックスでないと付けられません。 ④上記の通り、すね当ては必要ですよね ⑤手袋。 寒い時に、ポケットに手を突っ込んでいると、転んだ時に顔をぶつけたり大ケガをしかねませんので、寒い時には手袋をしましょう。 ⑥寒いお父さんお母さんは、一緒に動きましょう。一生の中で子供と一緒に動けるのはこの時期だけですから。 子供と動ける喜びを、一緒に味わいましょう\(^-^)/ 思い付くまま、記載しました。
年長母 (月曜日, 10 11月 2014 11:27)
11/8(土)はサッカーキッズが集まってくれました! 小さい子は何をしててもカワイイですね!おだんごサッカーは本当に癒されます(^^) ちょっとピンぼけ写真もありますが、『練習風景』のところにアップしましたので、ご覧下さい。 練習生ママから服装で質問がありました。 見ている親はず~っと寒いのですが(笑)、サッカーをしている子供は真冬でも汗をかく子もいます。脱ぎ着し易い服装が望ましいです。通っている園の体操着などでも勿論かまいません。何枚も重ね着を嫌うお子さんは、保温性の高いアンダーシャツやスパッツを着用するのもお勧めです。真冬はついつい袖に手を入れて寒さをしのぐ子が見受けられます。手袋もお勧めですよ! グランドで頑張っている団員生も参考にしてみてください。 『サッカー行って風邪ひいた…』にならないようにしてくださいね! 足りないことがありましたら、コーチ補足お願いしま~す。 西武ドームまで2週間!体調には十分に気を付けて、また週末も練習しましょう!
練習生担当コーチ (土曜日, 08 11月 2014)
今日は沢山のお友達が集まってくれました。 楽しかったかな? みんなで一杯ボールを追いかけて、サッカーを楽しみましょう。
練習生担当コーチ (木曜日, 06 11月 2014 11:52)
来週の月曜日には、組み合わせが決まる様です。組み合わせが決まれば、ユニフォームの色も決まるはず。 楽しみに待ってて下さい。
年長母 (木曜日, 06 11月 2014 09:55)
11/24のユニクロサッカーキッズ in 西武ドーム 楽しみで~す! 今年も参加させてもらえるので、子どももとても喜んでいます! イメトレはバッチリです! 目指すは得点王!? 当日まで数回の練習しかありませんので、出場するサッカーキッズの皆さん。ぜひ一緒に練習して全勝目指しましょう!な~んて(^^) コーチ、宜しくお願い致します!
一年生担当コーチ (月曜日, 03 11月 2014 19:01)
武蔵野ジュニアと文理杯 続けて2試合、二年生の試合を見させてもらえました。二年生にとって、いつも頼っていた仲間が上の学年や、他の試合に行っていて、自分でやりきらないといけない、とても苦しい試合だったと思います。 でも、最後には自分の力を出し切った顔を、していました。それは、結果はどうあれ、自分の力を出し切ったからだと思います。 これからは、頼りになる仲間がいても、自分でやる事を忘れないで下さい。 また、グランドで待ってます。
練習生担当コーチ (日曜日, 02 11月 2014 22:06)
11/24に行われる、ユニクロキッズ in 西武ドームの出場決まりました~\(^-^)/ 二年連続の参加、とても嬉しいです。 沢山のお友達と、いっぱい練習して、試合に備えましょう。 今度の練習は、みんな集まれるといいなぁ~ グランドで待ってま~す('ー')/~~
まっさー (月曜日, 13 10月 2014 09:04)
今イレブンのメンバーは、集合場所に顔をそろえたところでしょう。 今日も吉報を待ってます。 力を発揮して出場権を勝ち取ってきてね! 頑張れ!イレブン!
代表 (日曜日, 12 10月 2014 20:58)
少年団大会予選1日目 見事勝ち残り、明日の2日目に進出です!! アルバム作成しています http://30d.jp/sayamadai11/18 追加アップしてくださいね!
まっさー (日曜日, 12 10月 2014 07:27)
今朝、「いってらっしゃい!」と送り出しました。 今頃は移動中の車中。子供たちはどんな思いで試合会場に向かっているのでしょうか? これまでの頑張りが結果に結びつきますように…。 がんばれ!イレブン! 吉報を待ってます(*^^*)
代表 (土曜日, 11 10月 2014 21:08)
いよいよ少年団大会の予選が始まりますね! 厳しいトーナメントですが、持てる力を存分に発揮してひとつでも先へ進めるようがんばっていきましょう!!!
R8 (土曜日, 27 9月 2014 00:20)
いよいよ6年生にとっては小学校生活最後の運動会! 普段サッカーで頑張ってる子供達の体操着姿。 楽しそうなみんなの顔をいっぱい見る事が出来るかな^^ 他の小学校の運動会も気になるなぁ♪ 運動会が終わったら 翌日はスポ少からの~BBQ。 10月も予定がびっしりの予感^^ 残り少ない小学校生活をいっぱい満喫して欲しいな(*^_^*)と思う親心です!
代表 (金曜日, 19 9月 2014 21:28)
いよいよ明日から中沼杯ですね 昨年は2日続けて悪天候でまさかの中止に終わってしまいましたが、今年の天気は大丈夫そうで何よりです。 久しぶりの11人制、秋から年度末へ向けて仕上げの始まりです。 熱いゲームがたくさん見られることを願っています。
代表 (木曜日, 07 8月 2014 13:48)
全日本、ベスト4が出そろいましたね レジスタもしっかり残っています 一昨年、昨年と準決勝を見に行っていたのですが、今年は仕事の都合で無理・・・残念だ
副代表 (火曜日, 22 7月 2014 21:03)
合宿お疲れ様でした。 御礼が遅くなり申し訳ございません。 天候には悩まされましたが、監督を始めとするスタッフの皆様と保護者の皆様のおかげで楽しい二日間となりました。 また、OB保護者と団員保護者の皆様には、沢山のご支援を賜り感謝いたします。 六年生保護者一同、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。 来年もみなさんで盛り上げて楽しい合宿にして下さい!
6年担当コーチ (月曜日, 21 7月 2014 22:24)
みなさん合宿お疲れ様でした。 スタッフとしては初めての参加でしたが、在団していた時とはまた違った楽しみがありました! さて、6年生のみなさん!みんなが目標にしている秋の県大会まであと3ヶ月ちょっとです!個々のレベルアップが非常に大事です!18人全員が誰一人欠けることなく秋までノンストップで行きましょう‼︎コーチも頑張ります!
カントク (月曜日, 21 7月 2014 21:10)
イレブンの一大イベント終了ですね。 明日は梅雨明けの様ですが、2日早ければ良かったですね。 ひたすら雨と格闘、相談しながらの2日間でした。 サッカーやろうかとグランドについた瞬間の土砂降りには流石にめ げました。 とぼとぼ小振りになった雨に打たれながら、どうしようかなあ~ しかしそこからのイレブン力は素晴らしいものでした。 子供.父母.スタッフ.一丸となっての素晴らしい盛り上がりでした。 子供も大人も関係有りません。 やる時は真剣!だから親達の真剣参加に感謝します。 しかし.......例えジャンケンでもあんなに盛り上がるチームは有るので しょうか? まあカントクが例えジャンケンでも負けるのが嫌いな奴ですからね.. サッカーも大変盛り上がったし、あんだけ何時も偉そうな母達の サッカーも................でしたね(笑い) 6年生に通達しました。楽しく過ごした合宿はここで終了。 今日この時点から、暑い夏としっかり取り組み、秋以降に大輪の 花を咲かせるのは全て自分達の取り組み次第です。 <継続は力なり!>
〇☆ (月曜日, 21 7月 2014 19:44)
スタッフの皆様、参加された皆様、合宿お疲れ様でした! 雨が降っても楽しもう!と心に決めた2日間。川遊びの代わりの室内ゲームは盛り上がったし、キャンプファイヤーやフットサルは予定通りに行えて楽しいひと時を過ごせました。 無事に終えることができたのも、OBの皆様をはじめ多くの方々にご協力いただいたおかげだと思います。 ありがとうございました。 集合写真等、少しですが合宿アルバムに投稿しました。 6年生の最高の笑顔が見られますよ!
まっさー (月曜日, 21 7月 2014 16:44)
今日は・・・ ゲッツェ曜日です。。。(笑) 皆様、合宿お疲れ様でした! 天気にはあまり恵まれませんでしたが、何度も雨の中を歩いたのも『水も滴る、何とやら…』的な。それはそれで楽しい思い出となるでしょう! ありがとうございました!
代表 (月曜日, 21 7月 2014 14:19)
合宿のアルバム作成しました! 皆様どしどし投稿して下さい PCからならまとめてアップできますよ
R8 (金曜日, 18 7月 2014 11:57)
うちの おチビちゃんは 晴れ男・・・のはずなのですが~(*^_^*) 何とか 雨が降りませんように・・・!!!!
代表 (金曜日, 18 7月 2014 08:11)
いよいよ明日から合宿!! ですが、天気が心配です……… 晴れ男出てこ~い!
カントク (水曜日, 16 7月 2014 21:57)
W杯はドイツ優勝です! 結果的には今大会最も相応しいチームの優勝でしたね。 S吾コーチがドイツ優勝と言っていたのがドンピシャでしたね。 自分はアルゼンチンでした........... 多分90分ならアルゼンチンも可能性が有ると思っていました。 実際ボールはドイツ支配でしたが、決定的なチャンスはアルゼンチンの法が有りましたよね。 メッシがあのシュートを決め切れなかった時点で、ドイツと思いました。 あの90年の最も退屈だったW杯優勝のドイツから、何故こんなに変貌できたのでしょうか? 超守備的な3(5)バックのスイパー+MTMのドイツサッカー何故これほどの劇的な進化をしたのか? 守備的サッカーの象徴はイタリアのカテナチをとドイツのMTMの3バックでしたからね。 これはバイエルンですかね? 4年前のスペインと共に衝撃でした。 まあそれでも最後に試合を決める個の力と、ポゼッションサッカー への思いは全く変わりませんが。 今イレブンが一番目標にすべきはなでしこJAPANのサッカーと思って います。 しかし決勝点を決めたゲッツェが最も小柄な選手だったのが、痛快 ですね。 ゲッツェが出て来た時に必ず何か起こすと直感しました。 だってゲッツェ曜日でしたからね........... お後がよろしい様で(汗...) 次はスタッフページですね。
代表 (水曜日, 16 7月 2014 13:57)
1年生優勝おめでとうございます!!! kuriharaさんが写真をたくさんアップしてくれました。 選手と親御さんたちみんなで写っている写真いいですね~ 見ているこちらもうれしくなります。 これからもいい笑顔で写真を撮れるように がんばっていこう!!
カントク (日曜日, 13 7月 2014 22:29)
1年生優勝おめとうございます! 正直この時期の勝ち負けはどうでも良いのですが、それでも優勝は宵でよいですよね。 良かったです。 まあ、これからの取り組みの方がとても大事ですが。 3年生も2年生も状況は相当好転してますね。 U-8の時に悲しい位勝てなかった3年生が、着実にステップアップしてるのは 本当に喜ばしい限りです。 但し上には上が沢山.山ほどいますのでもっともっとです。 6年生には当面全ては合宿に注ぐ様に通達しました。 6年生の秋に向けての本当の試練はそれからですから。
S28 (土曜日, 12 7月 2014 23:00)
W杯も残るは2試合 試合を見るための早寝がすっかり定着し、普段も11時前には眠くなってしまいます(笑) 明日ウチのU14は5:15に出発で駅まで送れとのこと 3決の前半は見れなさそうです…
R8 (金曜日, 20 6月 2014 13:44)
W杯 もやもやしますね・・・ なんで今までやったことないことをやるのでしょうか??? ここまでの積み重ねをもっと大事にしてほしいですね
代表 (木曜日, 19 6月 2014 13:28)
スパムコメントが増えてきましたので 投稿の際にコード入力をしていただくように変更します。 ちょっと面倒になりますが、よろしくお願いします!
一年生担当コーチ (木曜日, 19 6月 2014 08:17)
明日のギリシャ戦も大事ですが、22日の体験日も大事ですね~ みんな待ってるよ~ あとは、天気かな
カントク (木曜日, 12 6月 2014 21:22)
やっとPCが復活しまいた。 但しメモリーが未だに不発....... 1からの立ち上げは気が遠くなります。 書き込みを久し振りに拝見。 思った程盛り上がっていませんね。残念...... しかしこの1ヶ月本当にいろんな事が有りましたね。 ゆっくり書き込みして行こうと思います。 まあスタッフページが多くなると思いますが。 まずはW杯です。 武蔵野Jr.ですねえ~
R8 (木曜日, 12 6月 2014 21:10)
いよいよW杯始まりますね! 関連番組もたくさんあり、レコーダーがフル回転しています 明日は早起きだ!!
やん父 (月曜日, 02 6月 2014 12:57)
5年生あじさい杯 暑いなかお疲れ様でした。 なかなか結果の出なかった5年生 1試合目は今日もかと思いましたが2・3試合目は気持ちの入った試合ができたと思います。 以前はドリブルでしかけて取られ終わりのパターンが多かったですが少しづつ周りも使えていたと思います。 守備でもチームの為取られたら取り返す姿勢が見えてきました。 まだラインアップが遅かったり、動き出しが遅かったり、サイドがひらかず上手く使えない等課題は多いですが少しづつ良くなってきてますね 4年生はもう少し自分でできることがあったかな? 一つ一つ山を越えてもっといいチームになれるよう頑張りましょう。 偉そうな事書いてすみません。
TERU (月曜日, 26 5月 2014 21:47)
25日は、二年生が試合でした。 本部の前にズラ~~~っと並んだメダルに、目がキラキラ!「もらって帰るぜ~!」と意気込んで臨んだ第一試合。 ・・・負け。 まだチャンスはある!と、頑張っては見たものの ・・・完敗。 午後のビリ決定戦。 ・・・良かった!勝ち。 この経験を、今後に生かしてくれたら嬉しいです。 U-8も来月から始まりますし、頑張ってほしいです。 ご指導、宜しくお願い致します!
代表 (水曜日, 14 5月 2014 15:42)
月曜にW杯に向けた日本代表が発表され、 選出された方、されなかった方のコメントがたくさん出てきました 選出されなかった方のコメントの中には、ご自身の悔しい気持ちを押し殺して仲間たちの活躍を祈る文章があったりして、こちらも気持ちが熱くなります 誰もが、今回の日本代表でよかった。と思えるような活躍を見たいものです イレブンは大きな大きな週末が待っていますね 力を合わせて県大会を勝ち取りましょう! 11日の二次予選1日目の写真をアルバムにアップしました みんな気持ちの入ったいい顔をしています 先週のような強い気持ちで戦えるよう、しっかりと準備しましょう!!
6年担当コーチ (日曜日, 11 5月 2014 21:29)
まずはみなさん今日はお疲れ様でした!なんとか県大会出場一歩手間まできましたね!非常にいい試合をしていたと思います。気持ちのこもったいいプレーでした‼︎今日の試合なが出来れば来週も… ここまで来ればどこのチームと対戦しても強い相手ばかりです、一度経験済みの選手のみんななら分かると思いますが。この一週間の体調管理が非常に大切です。土曜日にベストな体調で望めるようにしましょう‼︎ 試合に出れない6年生も裏でよく働いてくれました。試合に出れる選手は自分達だけの力だと絶対に思わないでください!試合に出たくても出れないメンバーがいることを。 2大会連続県大出場?カッコイイ響きですね!それを狙ってあとはがむしゃらにやるのみです!サッカーを楽しむことを忘れず来週も頑張りましょう! ではまた笑顔で来週会いましょう❗️
6年母 (日曜日, 11 5月 2014 19:35)
なんとか次に繋げる事が出来ました! 大事な試合をホームグランドで出来るのはいいですね(*^_^*) 心強い応援隊がいっぱい。 頑張る子供達を みんなで応援するのは楽しいです♪ このまま最終決定戦も頑張れ! 簡単にはいかないけれど みんなの頑張りは必ず 身になると思います!!!
サポ父 (日曜日, 11 5月 2014 18:10)
今日は2試合目しか見られなかったけど、私には楽しんで頑張っているように見えましたよ(°∀°) サッカーを楽しめ! 楽しむ事こそが、努力を、頑張りを表現することなんだ。と今日あらためて実感したよ(*^^*) 労を惜しまず、走りまくれ 怪我に気をつけて 夢の舞台へ駆け上がれ!!
一年生担当コーチ (土曜日, 10 5月 2014 20:40)
いよいよ、明日は全少の二次予選。 良い準備出来てるかな? 家での取り組みもしっかりとこなし、元気に集まりましょう。
一年生担当コーチ (水曜日, 30 4月 2014 22:17)
昨日は初のTM 色々な感想を聞けて、微笑ましく思えましたが、少し心配な事が。 みんな、お人好し過ぎる。 スポーツをするなら、自分がというのも悪くないと思います。 これから沢山TMや公式戦を経験していくと思います。 そのなかで、しっかりと培ってもらえればと思います。 一杯サッカーやりましょう
代表 (日曜日, 27 4月 2014 17:06)
練習風景のアルバムを作成しました 試合のない日の景色はこちらへ! http://30d.jp/sayamadai11
一年生担当コーチ (土曜日, 26 4月 2014 09:15)
良い報告お待ちしてます 勿論、内容ありきです。
カントク (土曜日, 26 4月 2014 02:04)
リーグ戦も最終日ですね。 イレブンAが首位にいます。 自力優勝の可能性が有るのはイレブンAだけです。 まあとんでもない事をやるチームなので判りません。 イレブンBとの対戦もとても脅威です。 西部トレセンも有りますからね。 お互いにイレブンらしい試合をして欲しいと思っています。 たまたま2チームですが、イレブンは何時でも一つのチームです。 お互いにまずはガチンコ勝負です。 そしてしっかりとリスペクトしましょう。
カントク (火曜日, 22 4月 2014 02:22)
代表のポジティブシンキング.非常に良いですね。 見習います。 どうも最近年の成果ネガティブになりがちで。 得点のシーンより失点のシーンが浮かんでしまって。 自分にはまだ県大会は全然見えませんが、目標には常に置いています。
代表 (月曜日, 21 4月 2014 23:11)
”県大会出場”が漠然とした夢から、はっきりとした具体的な目標に変化したからこその過緊張なんでしょうね みんなでまたあの場所にたどり着きましょう!!
カントク (日曜日, 20 4月 2014 18:00)
本日は多くの応援本当にありがとうございました。 選手には大変な力になったと思います。 ホームの雰囲気を作って頂きました。 ただ試合内容については厳しいゲームになってしまいました。 非常にミスが多く、考えられない様なミスも多々有りました。 過緊張なのですかね? やっぱり緊張を力に変えられないのはまだまだ未熟ですね。 二次予選まで短い時間ですが、しっかりとトレーニングを積みましょう。 4/26はリーグ戦最終日。5/4からいよいよ4種リーグの長い戦いが始まります。 まだまだ道は険しいですが、決して達成出来ない道のりだとは思っていません。 イレブン力で頑張って行きましょう!
カントク (金曜日, 18 4月 2014 01:46)
全日本予選も一次終了。 詳しい内容はスタッフページになりますが、4/20は一次の決定戦です。 今のチームの成長の為にはなんとしても二次予選進出が必要です。楽な相手など居ません。 OBでご覧になっている方もいまよね? 4/20 11:00 新柏原Gです。 文字通りの決定戦一発勝負です。 是非応援を宜しくお願い致します。 勿論頑張ります。
RS*SR* (木曜日, 17 4月 2014 21:49)
監督!復活 おめでとうございます(^^♪ 良かったです♪ また お話楽しみにしています~♪
カントク (木曜日, 17 4月 2014 08:03)
復活出来ました! 理由はよく判りません。 またゆっくりと。
代表 (月曜日, 14 4月 2014 23:43)
全日本予選のアルバムスペースを作成しました 藤井さんがたくさん写真を上げてくれています。 どうもありがとうございます!! カルチャーグランドの方は金網に囲まれていて撮影コンディションが。。。。。
一年生担当コーチ (火曜日, 08 4月 2014 21:15)
イレブンの正式メンバーとなって、初めての練習をやりました。 この時期にしては、多くの子供達が参加してくれて、嬉しくもあり、責任をひしひしと感じました。 一緒にボールを蹴って、サッカーをより深く楽しんで貰えたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
カントク (火曜日, 08 4月 2014 02:13)
はい!新学期の始まりです。 既にリーグ戦や春季大会が始まっています。 1学年UPした目標をしっかり持って取り組んでくれると良いですね。 特に6年生諸君!気が付いたら1年なんてあっという間に終わってしまいます。 1日1分1秒を大切にして下さい。
代表 (日曜日, 06 4月 2014 23:16)
画像投稿スペースを移行します まずは春季リーグと春季大会から 私は4年生の春季大会を撮れなかったので、どなたか撮影された方投稿をお願いします!
カントク (日曜日, 06 4月 2014 00:43)
いとうさんありがとうございます。 新年度からはM斗と共に宜しくお願い致します。 全く別の大変素晴らしい! U-17女子のW杯優勝おめでとうございます。 FIFA.主催の世界大会での優勝は.JAPAN初ですよね。 本当に素晴らしい! 感動です。 YU.TUBEで要チェックです。 今日からの新年度の大会? これは裏ですね。 おめでとうございます。 何が?マー君の初勝利です。
いとう (金曜日, 04 4月 2014 09:44)
4,5年生のみなさん、素晴らしい卒団式をありがとうございました。感動で泣いてばかりになるかと思っていましたが、あの子達らしい笑いありの式でホッとしました。 午前中の試合も無事に行えて、最後にみんなでサッカーする姿をみることができて嬉しかったです。 雨の中、お祝いのメッセージを言いにきてくれた1〜3年生のみなさん、ありがとうございました。 監督、コーチの皆さん、今までご指導ありがとうございました。これからもイレブンで培ってきたものを生かし、それぞれの道で努力していってほしいと思います。 ※卒団式の写真ありがとうございます。母達に抱きしめられてる子供達の顔が面白かったです☆
カントク (木曜日, 03 4月 2014 23:30)
M紀の何と言う書き込み! 成長したなあ~と思ったら全然違いましたね。 失礼しました。 本日ナイター練を身ながら風景が変わったなあと思いました。 新しいメンバーが居たのですね。 中々新鮮でした。 しかし卒団生2名が....... まあ上手くなりたい意欲の現れと思いましょう。 全日本も4種リーグも直ぐにスタートですね。 先ずは気持ちから入りましょう。
まっさー (木曜日, 03 4月 2014 10:48)
改めまして、卒団生の皆様、卒団おめでとうございます。新たなステージの始まりですね。さらなる飛躍を期待し、応援しております。頑張ってください。保護者の皆様も大変お世話になりました。これからもイレブンメンバーを応援してくださると嬉しいです。ありがとうございました。 さて、進級した子供たち。登校するまではまだ実感がないと思いますが…。いよいよ始まりますね。 新年度も、一生懸命サッカーに取り組む姿を見せてほしいものです。頑張れ!在団生! 監督はじめコーチの皆様。新年度もご指導宜しくお願い致します。
カントク (木曜日, 03 4月 2014 08:05)
卒団式も無事に終了! 卒団生には色々な思い出が沢山巡って来ました。 まあサッカーでは中々結果は出せませんでしたが、それだけでは有りませんからね。 新しいステージでの活躍をくれぐれも願っています。 たまにはOBとして遊びに来て欲しいです。 頑張れ卒団生! さて残る者は全員学年が一つUPです。 留年者は居ない様なので.....笑 それぞれが新しい目標を持ってしっかり取り組んで欲しいです。 早速リーグ戦も春季大会もスタートです。
年長の親 (火曜日, 01 4月 2014 08:14)
新年長さん 進級おめでとうございます こんどは、幼稚園生で一番しっかりしないと、いけないですね。 大丈夫かな(笑) 大きな声でのごあいさつ、宜しくお願い致します。 グランドで、待ってま~す
年長の親 (火曜日, 01 4月 2014 07:20)
新1年生 しいよいよ、小学生ですね。 その慌ただしい中、入団頂きありがとうございます。この1年間、皆で楽しく過ごせた結果かなと、とても嬉しく思います。 ただ、しばらくは、慣れないことばかりで、大変かもしれませんので、体調を見ながら参加させて下さい。 また、グランドでお待ちしてます。
一年生担当コーチ (火曜日, 01 4月 2014 07:10)
新2年生 進級おめでとう そして、卒団生への言葉、ありがとうございました。 君達も6年生になり、監督から卒団証書貰えるように、しっかりと取り組んで下さい。 では、グランドで
代表 (火曜日, 01 4月 2014 00:22)
卒団生の皆さん おめでとうございます!! 少しですが写真をアップしました http://30d.jp/sayamadai11 合言葉は今までと同じです 写真は皆さんもアップできますのでたくさん上げてくださいね!
カントク (土曜日, 29 3月 2014 02:17)
慌しい週末を迎えますね。 日曜日に雨予報?皆さん照る照る坊主を宜しくお願い致します。 順延は出来ません。 やはりイレブンらしく、6年生VS5年生の真剣マッチや、コーチチームが勝って?卒団生を送り出したいですね。 そして29.30日と連荘で全日本&4種リーグの代表者会議です。 大きなイベントも直ぐに始まります。 新人戦の県大会出場などは本当に忘れて下さい。 その財産は有りません。 一からのスタートでもう一度初心から県大会を目指しましょう。 現5年生に休みは有りません。
R8 (金曜日, 28 3月 2014 13:27)
入団のお知らせ 嬉しいですね(*^_^*) 今朝 朝練の様子を こっそり見てきました。 みんな ものすごく声が出ていて 積極的に取り組んでいました。 紅白試合をやっていましたが みんな迫力があって 大きな声が出ていて 見ていて面白かったです! イレブンの試合でも こんな風に のびのびと プレーしてくれたらいいのになぁ。 みんな 声出せるじゃ~ん!って思いながら 見てきました^^
カントク (金曜日, 28 3月 2014 08:42)
済みません。 新2年生は1名です...
カントク (金曜日, 28 3月 2014 08:41)
募集さんよりの連絡。 新1年生の入団届けが7名。新2年生が2名有りました。 非常に嬉しいお知らせです。 色々な取り組みが実を結んで来ています。 練習などは厳しい時が多いですが、引き続き全体でしっかり取り組んで行きましょう。 まだまだ気を緩める事は出来ません。
一年生担当コーチ (水曜日, 26 3月 2014 21:36)
日曜日、天気が心配ですね
カントク (水曜日, 26 3月 2014 02:10)
6年生は卒業式でしたね。 卒業おめでとうございます。 無事に卒業出来たのかしら? まあ義務教育ですからね。 今週末はイレブンの卒団式ですね。 多分しんどい事の方が多かったと思います。 自分の言葉でしっかり語ってくれると、とても嬉しいです。 22日は6年生と過ごせて楽しかったです。 まあ風呂でのマナー不足は課題です(笑) 5年生は21.23日と何れも8人制の大会に出場しました。 21日は3位。23日日は2位パートの敢闘賞(パート1位) 21日は相変わらずの長期低迷飛行..... しかしです。 23日のグループリーグの2戦は非常に良かったです。 本当に久し振りに良かったです。 しかし3戦目からの順位決定戦で失速しました。 これは理由が明らかなので、スタッフ専用ページに移行します。 もう過ぐにリーグ戦も全日本も始まるので... モチベーションを上げる事が出来れば良いですが。
カントク (土曜日, 22 3月 2014 01:44)
3年生フットサルの優勝おめでとう!!!!!! これをSTEPにして春季大会を頑張りましょう。 本当に良かったですね。 初タイトルかな? 5年生は相変わらずの低迷期から脱却出来ません。 1年前のチームに戻っています。 タイムリーな方策は有りません。 初心に戻って一からやり直そうと思います。 全日本を諦めた訳では有りませんが、もっと先を見据えてやらないと取り返しがつかなくなる様な気がします。 上達への近道などは有りません。 愚直と言われ様が、基本に戻ってひたすらボールと戯れる事です。 何度も言いませんが上達への近道は有りません。 但し現状のチーム力を少なくとも30%はUP出来る方策は有ります。 しっかり考えてくれると良いですね。
カントク (火曜日, 18 3月 2014 08:38)
15.16日はイベントdayでしたね。 親子サッカーや午後のOB戦には多くの皆さんが集まりとても楽しく過ごす事が出来ました。 また機会を作ってOBの皆さんが集まれる環境作りもして行こうと思います。 イレブンの輪で勧誘活動も宜しくお願い致します。 中沼杯の試合内容がガックリなのが残念ですね。 来月には全日本の一次予選も始まるだけに、5年生にはしっかり取り組んで欲しいと思います。
代表 (月曜日, 17 3月 2014 23:58)
OB保護者♪様 ありがとうございます 次回は是非参加してくださいね! 天気、良すぎました(笑) 3月というのに顔がヒリヒリです
OB保護者♪ (月曜日, 17 3月 2014 09:42)
OB交流戦のPhotoギャラリーにお邪魔してみました。 お天気も良く楽しそうな様子がうかがえました。今回は試合があり参加出来ませんでしたか次回参加させて頂きたいと思います。 これからもイレブン応援していまーす⚽️
年長の親 (金曜日, 14 3月 2014 23:23)
週末はお天気 ばんざ~い 良い戦いを期待してま~す。
代表 (金曜日, 14 3月 2014 17:30)
週末、天気予報は晴れマークですね 中沼杯2日目 親子サッカー どちらも問題なく開催できそうです 元気よくサッカーを楽しみましょう!
カントク (水曜日, 12 3月 2014 08:52)
中沼杯も初日終了です。 本番は15日の決勝トーナメントからと考えて良いのですが、現状では大変厳しいですね。 中々上がらない気持ちと、枠に飛ばないシュートにイライラの連続です。 今の状況を打破する特効薬は有りません。 やっぱり練習するしかないですね。 もっとファーストタッチの精度を上げないと駄目です。 OBの皆さんはHPを見て頂いていますか? 16日はOBの皆さんに是非集まって頂きたいと思います。 午前の親子サッカーから終日OKです。 お待ちしてます。
年長の親 (月曜日, 10 3月 2014 15:41)
年長さん。気付けばもう小学1年生。 体力もつき、集中出来る様になってきました。 素晴らしいです。 4月からは暫く、学校生活に慣れるまでは大変だと思います。 無理せず、体調と相談しながら、練習に参加してください。 お待ちしています。
代表 (日曜日, 09 3月 2014 23:47)
中沼杯初日お疲れ様でした 参加各チームの皆様、ありがとうございました。 15日の2日目もよろしくお願いします! TOPページにスライドショー 中沼杯のページに結果と2日目のやぐらをアップしています
カントク (木曜日, 06 3月 2014 01:58)
本日の代表戦。 ソチフィバーでしたが、Wcupまで100日を切りました。 大変楽しみしていましたが..... 所要で後半からの観戦。 何これ?ミスの見本市? 本質的にドリではない選手が何故あんなに狭いエリアでドリを仕掛けるのかしら? 結局最後は捕まっているし....頭悪! 本当に真剣にWcupに向えるのかとても不安になりました。 もう少し国を代表する誇りを持って戦ってくれよ。 何だかガッカリで、大変気分が悪いです。
一年生担当コーチ (水曜日, 05 3月 2014 19:51)
週末は、元気に走り回れそうですね。準備次第ですが…。
カントク (水曜日, 05 3月 2014 08:46)
今週末は中沼杯です。 秋に中止になりましたからね。 しっかり運営したいですね。 お茶カップの状態では非常に厳しいですね。 県大会出場の財産は残っていませんね。 ここからは8人制に移行するし、はっきり言って一からのスタートですね。 残念ですがやり直しです。
カントク (火曜日, 04 3月 2014 08:33)
やっぱりレッズとアルディージャの壁は厚いですね。 少年団も段々同じ図式になって来ましたね。 厳しいな~ 今週はスタッフページにします。
R8 (月曜日, 03 3月 2014 13:41)
U-13 レッズのみベスト4に残りましたね 優勝まで行ってほしいものです!
R8 (土曜日, 01 3月 2014 22:11)
OB達のU-13県ユース ディプロ レッズ プレジール 勝ち残っています 明日は ディプロvsレッズ プレジールvsアルディージャ OB直接対決もありますね 勝ったらベスト4 みんなガンバレ!!!
カントク (土曜日, 01 3月 2014 01:42)
台小からグランド使用の禁止の連絡が来ました。 本当に練習をやりたいですね。 子供達もストレスを溜めてないかしら? 6年生にとっては1回1回が本当に貴重な時期になっているのですがね。 5年生もお茶カップでは、8人制への道筋をしっかり作らないと、置いていかれますね。 先ずはイレブンの戦術の理解です。
カントク (月曜日, 24 2月 2014 08:43)
県大会も卒業大会も終了しました。 雪に振り回された3週間でしたね。 結果は非常に厳しいものでした。 地に足を付けてしっかりスタートをきりましょう。 ここからは暫く8人制だね。 スタッフページで課題山積を考えたいと思います。
代表 (土曜日, 22 2月 2014 07:34)
さぁ いよいよです! みんなどれだけサッカーが好きなのか それを見せてほしいですね!!
カントク (土曜日, 22 2月 2014 02:09)
さあ! 待ちに待った県大会です。 皆が取り組んで来た事が問われますね。 自分達の成長に繋がる試合をしたいですね。
カントク (金曜日, 21 2月 2014 01:15)
天気は晴れ。 グランドはどうでしょうか? 県大会もとても大事ですが、卒業大会も同じ位の比重と思っています。 不謹慎だけど卒業大会が伸びたらいいなあ~
カントク (木曜日, 20 2月 2014 02:16)
いや~ スノーボードの竹内選手いいですね~ 初見でファンになってしまいました。 道を切り拓いて来た方は素晴らしいです。 イレブンの県大会の最高成績はベスト8です。 そこは超えなくてはいけない、大変高いハードルですね。 県でベスト4は半端ないですね。 しかし竹内選手いいですね。
カントク (水曜日, 19 2月 2014 08:48)
すっかりご無沙汰してしまい済みませんでした。 色々促しておきながら自分がこれではね。 雪.雪.雪の2週連続の週末でしたね。 県大会が2週ずれる事なんて過去に有ったのでしょうか? 練習も全然出来ないし.子供達はどう過ごしているのでしょうか? 折角体育館が確保出来ても、そこまで行けない状況でしたからね。サッカーに雪は本当に天敵です。 多分外での遊びは出来ないし、走るのも足元がとても危険です。 体力は確実に落ちているとおもいます。 こんな時こそ頭のトレーニングが出来ると良いですね。 県大会だけではなく.4市大会は完全中止。 今週末の卒業大会はどうでしょうか? 6年生最後の集大成の公式戦です。 出来れば良いグランドコンディションでやりたいですね。 勝ち負けは判りませんが.6年生の成長した姿を見せて欲しいです。それだけを切に願うのみです。 県大会と言う大きな目標が有りますが、実は卒業大会もそれに負けない位の大きな目標の大会です。 埼スタまで行けない方は、是非6年生の応援を宜しくお願い致します。
SR*RS* (月曜日, 10 2月 2014 08:26)
さぁ!今週も 1週間 体調管理に気を付けて 万全な体調を保とう! ・・・・雪に はしゃぐのもいいけど、ほどほどに♪ 母達は 子供達が帰って来たら すぐに温かいお風呂に入れるように ご準備を~(*^_^*)
SR*RS* (金曜日, 07 2月 2014 06:42)
兄は土曜日に県大会。 弟は日曜日に県大会。 兄弟そろって県大会。 そのまた下の小さな弟は2歳にして6回目、7回目の 兄ちゃん達の県大会応援観戦! 土曜日は大雪が予想され、試合があるのか・・・ないのか。 埼スタに どの程度 雪が積もるのか・・・ ちょっと心配要素が出てきていますが。 今週だけは サッカー1本で目を瞑っています^^ まるで 受験生の親か^^ っていうくらい 体調に神経質になっています・・・。 学校から帰って来て 同じ学校のメンバーの体調も 気になり、、、 「今日は みんなも元気だった?」 と聞くのが日課になっています。 チーム一丸となって 万全の体調で埼玉スタジアムに乗りこみましょう!
カントク (金曜日, 07 2月 2014 01:18)
毎日新聞宜しくお願い致します。 しっかり体調はキープしてますか? ボールと遊んでいますか? 走っていますか? そして時々勉強? 保護者の皆さん。今週だけはサッカー一本で、目を瞑って下さい........
代表 (木曜日, 06 2月 2014 23:02)
天気が心配です 配車の方々 雪対策を万全にお願いします!
まっさー (木曜日, 06 2月 2014 21:15)
毎日新聞に載っていたそうですね。 新狭山小では、先生がコピーをしてクラスに掲示してくれたそうです(^^)♪ クラスの友達にも応援してもらい、勝負のその時に向けて気分はドンドン高まってきているようです! 寒い日が続いています。 皆様、体調崩しませんように。
代表 (木曜日, 06 2月 2014 14:03)
今日の毎日新聞に県大会出場チームとしてイレブンが載ってます! いよいよ近づいてきましたね!!
カントク (火曜日, 04 2月 2014 08:45)
応援態勢はバッチリですね。 心強い限りです。 後は選手が9日に向けてどれだけ取り組んでいるか?ですね。 これだけの応援なんてイレブンならですね。 体調管理にはくれぐれも気を使う事。 まあ手洗いうがいを励行して、良く食べて、良く寝て、毎日ボールに触る事ですね。
RS*SR* (火曜日, 04 2月 2014 07:14)
金曜日は 何人かで集まって 応援グッズを作ります! 県大会 選手も応援も 思い切り楽しもう~~(*^_^*)
TERU (月曜日, 03 2月 2014 22:04)
イレブン一年生メンバー、全員応援に行きます! イレブンユニフォームを身にまとい、メガホンやら太鼓やらを手に持って、いつものように元気いっぱい応援しますよ! そして…『俺たちも五年生になったら、このグランドでプレーするぜ!』と、皆で誓い合います! ・・・と、気合十分! 五年生、がんばって!
一年生担当コーチ (月曜日, 03 2月 2014 21:37)
応援の準備は、着々と進んでいる?様ですね(笑) あとは、選手は勿論、関係者全員で参加できるように、健康管理しっかりと。
RS*SR* (月曜日, 03 2月 2014 09:45)
埼玉県を!世の中を!ぎゃふん と驚かしてやりましょう!!! きっと 相手は 多少 なめてかかってくるはず・・ なめられたまんまじゃ 悔しい! 秘めた底力を見せてやりましょう(*^_^*) 最高のステージで 最高の試合を 見せてくれる事を信じています♡ 監督!勝ちあがって ぜひ ベンチで いつもように 子供達のために 喉がつぶれるくらいに・・ まずは 応援席で一緒に応援しましょう!!! アビリスタ・・・・早速 以前対戦した時の結果を 調べていました・・・惨敗・・・・ でも それは 過去の話。 県大会では勝利!!!!
カントク (土曜日, 01 2月 2014 22:10)
早いですね! HPの表紙がニニューアルです。 何処と対戦してもイレブンよりは実力が上ですから、相手に失礼の無い試合をしましょう。 早速南部の予選結果をチェック! 決定戦でジャクパに2-0。 弱い訳が有りません。 県大会の舞台を大いに楽しみましょう。 最高の舞台で最高のグランドで、イレブンの最高の試合が出来れば、大いに楽しめます。 先ずは日々の取り組みです。 本当に楽しみです。 本日の狭山市の選抜大会はA.Bチーム共に1位パート進出です。 イレブンから参加のK太郎もIきも頑張りました。 5年生も続きますよ!
まっさー (土曜日, 01 2月 2014 19:44)
アビリスタ…と聞いて、 「…名門じゃん。」と一言。 勝ち上がりは、レジスタか1Fと伝えると… 「ギョエ~~~!なんでやねん!」 そして、監督の『世の中を驚かしてやろう!』のコメントに… 「驚かしてやるぜ~!」 勝ち上がって監督をベンチに呼ぶんだと言っています。 監督!采配出来ないのは悔しいでしょうが、気持ちはひとつ!子供たちの底力を信じて、勝利を託しましょう! …監督、スタンドで大声張り上げましょう! 音響は、太鼓がいいですか?手作りのペットボトルマラカスにしますか? あ、手旗信号とか。旗、作りましょうか? 負けるな!五年生! 頑張れ!五年生!
代表 (土曜日, 01 2月 2014 19:41)
県大会の対戦相手が決まりましたね あと1週間 持っている力をすべて出し切れるようにしっかり準備しよう!!
五年担当コーチ (日曜日, 26 1月 2014 23:35)
今日の県大会最終選考みんなはアピール出来たかな?コーチ達は選手全員をしっかり見ています。必死にプレーした選手は必ずメンバーに入れると思います。 インフルエンザやノロウイルスが今流行っています。メンバーに入れてもインフルエンザやノロウイルスにかかっては元も子もありません!手洗い、うがい最低限自分で出来る事をしっかりやりましょう!今発症してる子はしっかり休んで、出来るだけ早く治しましょう!コーチも気をつけます笑
R8 (水曜日, 22 1月 2014 23:20)
>カントク 自分の力を発揮する事も当然必要ですが、本質はサッカーが楽しくて楽しくて。と言うのを身体全体で表現出来ると良いですね。 これ、本当にそう思います! 素直な気持ちをプレーに乗せてほしいですね
カントク (水曜日, 22 1月 2014 15:50)
いやあ~ フォルランがJで見られるのでしょうか? 楽しみですね。 久し振りの大物?ですよね。
カントク (水曜日, 22 1月 2014 15:37)
1/18は青梅武蔵の4年生。1/19は5年生スポ小に帯同して来ました。 はっきり言ってどちらも問題点が多く、大変ですね。 特に5年生は県大会予選を通じて培って来た物を、吐き出した感じです。 また1からやるのかい? いよいよ選手登録の日時も迫って来ました。 皆本気で取り組んでいますか? 新しく入団した選手は元気が有って良いですね。 そこは皆見習って欲しいものです。 そして西部地区トレセンの選考会もスタートです。 一人でも多くの選手が選ばれる事を願っています。 自分の力を発揮する事も当然必要ですが、本質はサッカーが楽しくて楽しくて。と言うのを身体全体で表現出来ると良いですね。 頑張れ!
カントク (水曜日, 15 1月 2014 08:44)
1年生の&幼稚園の試合は面白かった様ですね。 Tコーチが触れていますが1*1の力をUPさせるのは非常に重要なテーマです。 トップチームで常に言っているのは、一人一人が1:1の局面で負けなければ、試合は絶対に負けません(理想論ですが) イメージはそこです。 チームスポーツですが、1:1の積み重ねです。 拮抗した試合になればなるほど最後に試合を決めるのは、個の力だと思います。 勿論チーム戦術やディシプリンは絶対条件です。
年長の親 (火曜日, 14 1月 2014 21:54)
ユニクロin西武ドームに続き、幼稚園生では異例?のTMに行ってきました。 前回のユニクロ時よりも、サッカーが好きになってきたかな。 でも、今回は強敵でしたね。 ラグビーからサッカーらしくなった反面、個人のレベルがはっきりとしてしまいました。 まあ、まだ幼稚園生ですから慌てずに、もっとサッカーを好きになって、貰いましょう(笑)
一年生担当コーチ (火曜日, 14 1月 2014 21:42)
一年生:東久留米さんとのTM。 初めて一年生だけで試合に挑みました。 どうだったですか? コーチとしての感想は、サッカーとしてはまだまだですが、個人として上回れる場面もあり、良かったとおもいました。 上回れた部分は、一年生の長所である、前に出る力です。 サッカーは一対一だけではいけませんが、まずここが基本だと思います。 ここを、もっと伸ばせれば、パスがとても良い武器になります。 つまらないかもしれないけれど、頑張っていきましょう。 まあ、課題は一杯ありますが、抜く力と同様に、相手からボールを奪う方法も考えましょう。 いつまでも、足を振り回しても、ボールは取れませんよ。 これは、早く気付いて欲しいです。 あそれと、新しく一緒に出来る仲間が、増える様ですね。嬉しいことです。 多くの仲間と、技とチームワークを培っていきましょう。 では、グランドで
カントク (火曜日, 14 1月 2014 17:09)
高校サッカーは劇的でしたね。 試合の帰りだったので殆ど見てはいませんが、アディショナルタイムで2点を追い着いて、延長で決勝点ですからね。 漫画チックな展開ですね。 何れにしても諦めない姿勢ですね。 イレブンの6年生は前半での2点リードを守れず自爆の連続(これは5年生DFの連携ですね)でひっくり返されて、まあそれでもそれこそアディショナルタイムで同点。 普通この流れならPKは勝つかな?と思いきや、まあ外す.外す....... 本当に5年生の県大会は危うしですね。 本当に疲れました。
SR*RS* (金曜日, 10 1月 2014 18:47)
5年生 県大会まで 1ヶ月を過ぎました。 うちの子は 毎日 今までの自分達の試合や、兄達の試合を繰り返し見ています。 同時に強豪チームが大会に出たのがテレビ録画してあるのを何回も見てます。本当に何回も、何回も飽きもせず(^^ゞ 昨日は新座片山と江南南の試合、 更に、何年か前の新座片山と柏レイソルの試合を見ていました。 本人は何を思って、何を感じて見ているのか分かりませんが・・・きっと、それらを見ることで 少しでもプレイのイメージが広がり、ほんの少しでも自分たちの試合で生かせることが出来ていたらいいなと思います。 プロの試合を見るのも勿論好きですが、自分たちと同じくらいの子がレベルの高い試合をしてるのを見るのも好きなようです。 さて 今夜は どの試合をセレクトして見るのでしょうか。 体でサッカー、頭でサッカー。 といったところでしょうか。。。
カントク (金曜日, 10 1月 2014 16:46)
カントクの専用ページにしてはいけませんよ。
カントク (金曜日, 10 1月 2014 16:45)
学校も始まっていよいよですね。 5年生は大きな目標に向かって下さい。 休み明けにしてはまずまず動いていた様に思います。 3年生以上は全員県大会メンバーの候補です。 意欲の有る選手はがんばろう! 今月は低学年の試合が無いですね。 何とかトレマッチを組めれば良いですね。 ちょっと営業します。
カントク (水曜日, 08 1月 2014 18:28)
今日から学校ですね。 通勤の時に見かけた子供達(イレブンの子達では有りません)は皆元気そうでしたね。 4月からは皆学年が一つずつUPするし(まさかの留年はいませんね)しっかりとSTEP.UP。して行かないとドンドン置いて行かれてしまいます。 4年生がトップチームに非常に近い位置に居るのですから、選手がしっかり自覚を持ってくれる様に。 もっともっと自覚を! 勉強も頑張りましょうね。
カントク (土曜日, 04 1月 2014 09:50)
明けましておめでとうございます。 昨年同様頑張って行きましょう。 まだまだイレブンとしての課題は多いですが、皆の力で乗り切って行きましょう。 新人戦では全く予期していなかった県大会出場と言う結果が得られました。 これを追い風にしたいですね。 これからは県大会出場チームとして対戦相手が目の色を変えてくるでしょう。 しかしまだそれを跳ね返す力は有りません。県大会出場チームの中では16番目のチームです。 足元をしっかり見つめて、目標はもっと先に有ります。 日々の努力が全てです。 継続は力なり! 本当に頑張らないとならないのは6年生諸君です。 まだまだ努力が全然足りません。
ひなた父 (水曜日, 01 1月 2014 16:09)
明けましておめでとうございます 今年も親子揃ってお世話になります 皆さま、今年もご指導宜しくお願いします イレブンの選手。 今年もサッカーを楽しもう(^^)/
代表 (水曜日, 01 1月 2014 02:42)
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします 先ほど天岑寺に初詣に行ったところ、たくさんのイレブンの関係者に会いましたよ みんなでいい1年にしましょう!!
カントク (火曜日, 31 12月 2013 09:36)
もう今年もあと僅かとなりました。 大変お世話になりありがとうございました。 最後の最後に県大会出場と言うありえない位の、朗報が有りました。 これを来年繋げて頑張って行きましょう。 皆さん良いお年を迎えて下さい。
代表 (土曜日, 28 12月 2013 01:46)
12/29 12:30~ テレ玉で4種リーグ県大会の決勝戦が放送されます。 みんなと同じ小学生 手の届くところにある世界です 少しでも近づけるようになろう!
カントク (水曜日, 25 12月 2013 19:36)
県大会の出場おめでとう! これはしかし思ってもいませんでした。 一次予選の初日から既に暗雲が垂れ込めていましたからね。 慢性的に点が取れない。 オフザボールが出来ない。 直ぐに人任せにする。 そしてボールをプレーエリアに置けない..... とても西部地区の4強などはおこがましくて。 ただ二次予選に進んで、強いチームと試合がしたいという願望は強く持っていました。 まさかそこを勝ち上がるとは、驚きです。 細かいチーム事情はスタッフのページになりますが、二次予選で本当に良かった点は、戦う気持ち.チーム一丸の気持ち。 これが今までと比べて格段に良かったです。 勝因はそんな所に有るのだと思います。 1本サイドから崩されて右の至近距離からのシュートは流石に、終わったと思いました。 あれを外して貰った時に確信が湧きました。 まだまだ今のレベルでは県大会ではとても戦えません。 この冬休みからしっかり取り組んで、全てにレベルアップしましょう。 ワンタッチコントロール~ボディシェイプ~キックの精度かな? 頑張って課題に取り組みましょう!
ひなた父 (火曜日, 24 12月 2013 09:00)
新トップチームのみんな 新人戦県大会出場おめでとうございます 監督、コーチの皆さん おめでとうございます 私は信じてました。 そして県大会でも 勝利できる! 明日から冬休みですが 寒いしケガをしないように 体を大切にして 個人練習頑張ってください よい正月を迎えてください。
☆ (月曜日, 23 12月 2013 20:14)
選手のみなさん、監督、コーチのみなさま…県大会出場おめでとうございます!&感動をありがとうございます! 2次予選の2日間は、誰一人欠けることなく5年生全員が力を合わせて勝ち取った勝利です! 選手は前日とは違う気持ちの入った戦いをしてくれました。 イレブン大応援団も全力以上の声援をおくってくれました。 そして…いつも在団生を支えてくださるOBやその保護者のみなさまに感謝! 県大会でも素晴らしい戦いを期待しています!
r (日曜日, 22 12月 2013 22:39)
試合終了の笛とともに みんなで喜びを分かち合った あの瞬間!子供達も嬉し泣き!我が子の嬉し涙をグランドで見る事ができて最高の瞬間でした!!! 19人選手全員でもぎとった勝利! 監督をはじめコーチの皆様、応援してくださった皆様、関わりを持ってくださった皆様・・・本当にありがとうございました。 2月。埼玉スタジアム!絶好のステージで 勝利にこだわりながら、楽しんで のびのびプレーして★です。 兄で経験した埼玉スタジアムの あの雰囲気をまた味わえるなんて嬉しい!嬉し過ぎる! これからも 監督、コーチの皆様! 叱咤激励で子供達を盛り上げてください! イレブン 最高~!!!
まっさー (日曜日, 22 12月 2013 22:31)
頑張った!そして、県大会出場を、自分たちで勝ち取った!おめでとう!イレブン五年生! 監督はじめコーチの皆様、応援してくださった皆さん。 ありがとうございました! 明日からは気持ちを新たに努力することでしょう。 今後ともご指導ご声援を宜しくお願い致します。 埼スタだ!やった~!
まっさー (日曜日, 22 12月 2013 06:43)
昨日のように、気持ちを一つに! そうすれば、県大会出場! がんばれ!イレブン!
☆ (日曜日, 22 12月 2013 05:09)
いよいよ決戦の朝! 大勢の応援団が来てくれます! 選手は全力!応援も全力! あと、2勝!
代表 (土曜日, 21 12月 2013 21:57)
新人戦、二次予選の最終日まで勝ち残りました 明日22日 新柏原グランド 11時~ 13時~ 相手は 市ノ川と扇FC 勝ち抜けられれば県大会です OB、現役、関係者のみなさま 声援で選手の背中を押してあげてください みんなで1年ぶりの埼スタへ!!!
年長の親 (金曜日, 20 12月 2013 20:59)
わがまま言わせて頂き、一年生と幼稚園生の練習試合に、行ってきます(^o^ゞ どうなるかは、…ですが楽しんできます。
カントク (金曜日, 20 12月 2013 08:56)
いよいよですね。 しっかりトレーニングは積めているかな? 明日には判りますが。 今出来る事をしっかりやりましょう。 結果はその後です。 先ずは自然体で!
カントク (月曜日, 16 12月 2013 18:12)
激動の2日間でしたね。 大変な時間を過ごした方も多いかと? 新人戦の組み合わせが決まりました。 今のイレブンにとっては何処が相手でも強豪です。 昨日のTMでも弱点を露呈していましたね。 相手のチームには申し訳有りませんが、1試合目は5年生だけでやらせて頂きました。 フィジカルでは分が悪いですが、ボールポゼッションはまずまずでした。 しかし0-0の中で後半に2度決定的なチャンスをフイにしました。 やっぱり行き着く先はそこになるのでしょうか? ワンタッチで足元にボールを収められない選手もまだまだ沢山居ます。 パスの前にルックアップが出来ない選手も多々有り。 もう今週末の事なので、その辺は劇的に改善は出来ませんから、長い目でしっかり取り組んで行く事ですね。 当面はしっかりボールに毎日触れる事と、体調ですね。 東松山地区の予選では、インフルで1チーム棄権してますからね。 良い体調を作るのも良い選手になる大事なファクターです。 しかし6年生はどうなって行くのかとても不安ですね。 ここはゆっくりと何て言って居られないですね。
6年 IT の母 (金曜日, 13 12月 2013 19:27)
狭山ケーブルTV 1月1日~1月6日 8:00 12:00 19:00 23:00 夢のカプセル I 出ます。 かなりデカすぎる夢、語ってます(;一_一) ケーブル見れる方、見れたら見てやって下さいm(__)m
カントク (木曜日, 12 12月 2013 08:29)
14日はいよいよ新人戦二次の代表者会議ですね。 くじの結果が大変きになります。 強豪チームとの対戦を熱望しますが、本部当番があるので、何とか2日目まで勝ち上がる事が出来たら良いですね。 神の手を! FACEBOOKの中の山口技術委員長の記事、是非読んで下さい。略歴を見て頂ければ判りますが、監督の一つ後輩です。 高校時代に同じ時代をサッカーで過ごしました。更に一つ下に元国際審判員の岡田さんです。
一年生担当コーチ (水曜日, 11 12月 2013 21:18)
狭山で四チームは、寂しいですね。 もっと狭山市全体のレベルアップを、図りましょう。
カントク (月曜日, 09 12月 2013 18:10)
新人戦一次が終了です。 飯能Jr.さんのHPに結果出てます。 Jr.大会の事やイレブンの新人戦はゆっくりと。 先ずは二次予選進出チームを確認して下さい。 狭山市は4チームでした。
SR*RS* (土曜日, 07 12月 2013 20:31)
勝った~~~! でも 勝負はこれから!!! モチベーション高めていこ~!!!!
カントク (金曜日, 06 12月 2013 08:28)
いよいよ明日は決定戦です。 二次に進んで、多くの経験を積みたいですね。 頑張るのみです。 Jr.来会は2日目です。 諦めずに最後まで頑張りましょう。 3年生は練習の成果が出ていました。 気持ちの乗りも良かったです。 しかし.....2試合目の後半から完全にガス欠...スタミナ切れだと思います。 これは課題ですね。 始めての?1位パートかな? 優勝目指して頑張りましょう!
一年生担当コーチ (木曜日, 05 12月 2013 08:13)
週末が近づいてきました。 体調心配な人が出てきました。 しっかりと体を休め、元気な顔で会えるといいな。
一年生担当コーチ (月曜日, 02 12月 2013 07:20)
朝一番で、今日は全部勝つ。との第一声。 自分達で少しずつ、練習してきたからこその、自信からかな? その成果は着実に実っていると思います。 さて試合の感想は? まだ、勝った、引き分けただけだったかな? コーチの感想は、 春に比べたら、全員、前を向いて相手ゴールに向かうドリブルが、出来るようになってきました。 また、最後まで諦めず、ボールとゴールの間に入る事も出来るようになりました。 この2点は、皆が出来るようになったのは、良いことだと思います。 土曜日は、二日目です。 さらに良いプレーが出来るように、積み上げていきましょう。 最後に質問です。 どうやったら、相手からボールを取ることが出来るでしょうか? では、またグランドで。
代表 (日曜日, 01 12月 2013 17:07)
この後7:00PMから テレビ埼玉で少年団大会の決勝が放送されますね イレブンの大きな目標の大会のうちのひとつです しっかり眼に焼き付けましょう! ウチは録画予約スミです(笑)
カントク (金曜日, 29 11月 2013 18:11)
12/1はJr.大会です。 正にイレブンのJr.の選手頑張れ! 最後まで諦めずにね。 ちなみにカントクは3年生に行く予定です。 ため口に注意しましょう(笑) 30日は5年生のトレセン選考会です。 はっきり言って危機感を持ってしっかり取り組んで下さい。 技術の事は直ぐには無理ですが、とにかく大人しい奴は絶対に損ですよ。 これは選考会です。 多少へぼでも元気の有るほうが絶対に有利です。 一人でも多くのイレブンの選手が選ばれる事を期待してます。
代表 (木曜日, 28 11月 2013)
すみません! 今日中にスケジュール更新します
一年生担当コーチ (水曜日, 27 11月 2013 19:26)
12月のスケジュール 掲載お願い致します。
年長の親 (火曜日, 26 11月 2013 18:34)
私も知りませんでした Nコーチから教わりました(笑)
カントク (火曜日, 26 11月 2013 17:45)
U-6盛り上がっていて何よりよりです。 入場式の狭山ヶ丘高校の選手とのハイタッチ! イレブンのOBが2年生に2名います。 そこにいたのですかね? 楽しく過ごせて何よりです。 トップチームの新人戦は2勝(1-0.2-0)して1位で決定戦に進みましたが、課題山積で頭の痛い事ばかりです。 ボランチを出来る選手がいません。 いるけどボランチには出来ません。 支離滅裂な会話ですね。 決定戦までに何とかしないとね。 そして相変わらず、本能のままに、何も考えないプレーが多すぎです。 USTREMって何? 恥ずかしいですか?この質問は? スタッフページにて。
年長の親 (月曜日, 25 11月 2013 19:25)
USTREM 会社でチラッと覗きました。 入場シーン(10分前後)に映ってました(笑)
年中の母 (月曜日, 25 11月 2013 17:19)
#183、一部訂正です。 3試合で、結果は『1勝2引き分け』です。 失礼いたしました。
年中の母 (月曜日, 25 11月 2013 15:30)
そういえば・・・ 『ユニクロサッカーキッズ in西武ドーム』ですが、 USTREAMでライブ配信されていたんですよ。 「午前の部 開会式 20131124 西武ドーム」 「午前の部~閉会式 20131124 西武ドーム」 で、見ることが出来そうです。 「JFAキッズサッカーフェスティバル ユニクロサッカーキッズ!」 からもたどり着くと思いますので、ご興味のある方はごらんください。 Tコーチ、Nコーチも写ってますよ(^ ^)
年中の母 (月曜日, 25 11月 2013 14:57)
24日(日) 「ユニクロサッカーキッズ in西武ドーム」 では、大変お世話になりました。 A~Lまでの12面コートがスタンド内に作られ、そこに各面6チームずつです。8人制です。 さて、何人のキッズが集まったでしょう?(笑) たくさんのちびっ子が集まってのサッカー大会。 選手入場はお馴染みのワールドカップの入場曲。狭山が丘高校のサッカー部のお兄さんたちとハイタッチをしてスタンド入りし、振り向けばあの大きなスクリーンに自分たちが写ってる。…気分は日本代表でしょうか?みんな、雰囲気にのまれることもなく、のびのびと楽しんでプレーしていました! 10分を3試合。1勝引き分け。親子で楽しく過ごすことができました。 大きな大会に参加できる機会をつくっていただきまして、本当にありがとうございました。子供も貴重な体験をすることができました。 今後もよろしくお願いいたします。 写真、アップいたします。
年長の親 (月曜日, 25 11月 2013 13:04)
そう言えば、TERUさま 写真のアップをお願い致します。
年長の親 (月曜日, 25 11月 2013 12:35)
ユニクロスーパーキッズ大会in西武ドーム スタジアムに圧倒されていたのは親の方で、選手達は日頃と変わりなく、楽しめた様です。 家に帰り着いたら、爆睡の子供。 朝も早かったし、一杯走ったからかな。 また、機会を探して、参加したいね。 今度は、もらったユニ着て、グランドで会えるといいなぁ~
年長の親 (土曜日, 23 11月 2013 16:25)
いよいよ、明日は西武ドームでのU-6です。 皆はたのしみかな? 初めて参加するので、雰囲気はわかりませんが、楽しんでボールを追いかけましょう。
カントク (木曜日, 21 11月 2013 19:06)
水曜日の5時起きは1日きつかったけれど、オランダ戦に続いて中々の試合で良かったですね。 監督がメンバーをいじった事が評価されていますが、こんなの遅いよね。はっきり言って今更かよって思います。 それでも結果は出たのだから今後に期待します。 酷いのは2戦共に1点目の失点ですね。 どちらも本当にお粗末極まりないですね。 公式戦ならこの1点で0-1の敗戦なんてざらに有るからね。 川島選手のファンがいたら申し訳無いけど、このGKは本当に神がかり的なセーブを連発する事も有りますが、酷い凡プレーも多々有るんだよね。自分はあまり信用していません。安定感に欠けるし、ちょっと一人よがりなプレーが多いと思います。 昔のK口にそういう所は似てますね。 埼玉出身だから応援したいけど...... ファンの方ごめんなさい。 23日は6年生。24日は新人戦。大事な公式戦が続きます。 良い結果を得られる様に! 今一生懸命サッカーの質を変えています。 頑張って行きましょう。
カントク (火曜日, 19 11月 2013 08:39)
オランダ戦の代表は本当に久し振りに、ワクワク感が湧きましたね。 あそこで3点目が取れないのが日本ですね。 もう1ランク上に行くには逆転しないとダメですね。 遠藤.香川が流れを変えたのでしょうかね?前半の長谷部は結構良かったと思っていたのですが。 本田と岡崎が大した事ないなあ~と言う感じでした。 今週末は新人戦です。 先ずは新チームの最初の大事な大会です。 自然体で良いと思います。現状の出来る事がしっかり出来れば良いのですが、やはり自分達の立ち位置を知るためには、二次に行きたいですね。 17日のTM(5年)についてはお粗末過ぎてここでは語れません。 そう言えば24日はU-6キッズですね。 楽しんで楽しんで、サッカー大好きになって下さい。
カントク (金曜日, 15 11月 2013 08:31)
明日はオランダ戦ですね。 本当に楽しみですが、ファンペルシーが欠場は本当に残念ですね。 期待はロッベンですね。 代表も今までと違った代表を見せて欲しいですね。 ポゼッションで劣った時にどんな戦い方をするのか? 楽しみです。 17日は新人戦のメンバーを発表したいですね。 勿論特別な事は何もしませんが。 新人戦は自然体で。 二次に進むのが目標です。
カントク (火曜日, 12 11月 2013 18:27)
1年生の試合は良かったですね。 楽しかったですよね。ちょっとグランドサイズが広かったかな? 12月のJr.大会に向かって頑張って下さい。 5年生は10日のTMでやっと少しだけ、やれる事が理解出来たかな?と言う所でしょうか。 ただ相変わらず頭を使う部分ではまだまだ?が多いですね。 後はスタッフページにて。 所で綱引き班?どうだったのでしょうか? 足や手が痛い何て言って無いかしらね? 16日は定例会ですが、オランダ戦が有りますよね。 そう言えば10年南アのオランダ戦は皆で見ましたね。 一緒に見る仲間が居ると楽しいですよね。 低迷中の代表に喝が入るのでしょうか? 確かに勝敗ばかりでは有りませんが、ここで修正出来なければ、ザックの限界ではないですかね?
TERU (月曜日, 11 11月 2013 09:55)
お世話になっております。 一年生『U-7 BUNRI CAP』準優勝です。 応援ありがとうございました! 準優勝…といっても4チーム参加ですが f(^ ^; でも、練習生の年長さんの子供たちにも参加してもらい、結果が残せたことは一年生たちの自信につながりました。 参加してくださった練習生のみなさん、ありがとうございました。 親も毎回成長を感じられ、応援するのが楽しいです。 次回の一年生の試合は、12月のJr.大会ですね。 体調万全で参加できるように、サポートしていきたいです。 今後ともよろしくお願いいたします。 …当日、カメラ忘れてしまい…。 写真をアップできないのが残念です(T-T)
カントク (木曜日, 07 11月 2013 08:35)
長い長いと感じた3連休でした。 久し振りに目一杯でした。 4種リーグもほぼ終了しました。 初めて3位以内を外しました。 これも現在の実力の反映です。真摯に受け止めましょう。 まだまだやる事は沢山有ります。 卒業大会には更にレベルUPしたチームになりましょう。 さて5年生は大変です。 断片的に色々見てはいましたが、本格的に担当になってまだ1ヶ月も経ちませんが、そこそこ力は有りながら勝てないチームの典型的なパターンですね。 本当に良く判りました。まあこの辺は久し振りにスタッフの専用パージになりますが。 新人戦の組み合わせも決まりました。 詳しくは反応Jr.さんおHPに掲載されています。 最近の西部のHPはどうしたんでしょうかね? 先ずは二次まで勝ち上がるのが目標です。 本当に短い時間でしたが、1年生の試合を観戦しました。 ほんわかムードでしたが、それぞれが中々良いプレーが多く、正直ビックリしました。 充分に戦えるチームですね。 後は仲間を増やす事が一番の目標ですね。 これは皆さんの協力が絶対条件です。 チームを挙げて頑張りましょう!
一年生担当コーチ (火曜日, 05 11月 2013 21:47)
まずは、準優勝おめでとう これは必死になって、戦った結果です。 まだまだ、先は長いけれど、少しずつ報われてくると、うれしいし次のステップアップにも繋がるので、本当に良かったですね。 これからも一人ずつ、仲間を増やしサッカーを楽しみましょう。 また、グランドで楽しみましょう。 おめでとう
カントク (金曜日, 01 11月 2013 18:05)
U-17は大分判明して来ましたね。 75%のポゼッションは保持出来たのでは無く、持たされたのでは? 絵に描いたようにカウンター2発で失点して。 挙句引いた相手を崩せず....... 絵に描いたような負けるパターンと何度も繰り返している事実ですね。 後半もう時間が無いのにまだパスに拘っている選手を見ると、もう病気では無いかと思ってしまいます。 パスやゲームコントロールが目標みたいになっています。 育成年代だからこそポゼッションも非常に大事だし、信奉してますが、もっと大事な事を学んで欲しいです。 だって負けて悔しかったのではないでしょうか? 小学生だって一緒だよ。 2日はいよいよ新人戦の代表者会議です。 イレブンの最終兵器が出るかな?
カントク (水曜日, 30 10月 2013 08:43)
U-17負けちゃいましたね。 ポゼッション75%で負けだって。 考えられないですよね。 断片的にか見ていないので何とも言えませんが、でもこのチームは非常に面白いサッカーだし、ガーナ戦の終盤の逆転など、勝負強い所も有るかと思っていました。 非常に期待していただけに残念です。 多分想像ですが、ポゼッションが目的になり、ゴールへ遠回りしているのでは?漠然と考えています。 先週末は日曜日ようやく晴れて、爽やかな一日になりました。 予定していた武蔵野Jr.もTMも無事に出来ました。 武蔵野については、最大の敵は学年毎に試合が出来ない事ですね。 そこは課題ですが、それぞれは良い面も沢山出た様です。 長期の仕事からカムバックした4年生のI担当コーチが皆、とても上手くなっていると言っていました。 多少は誇張しているでしょうが、それも事実だと思います。 まだまだ頑張れると思います。 本当に情けないのは5年生です。 何時もの担当コーチの嘆きが良く判ります。 6年生の試合に多くの選手が出場しながら、そこでやって来た約束事、チームでやるべき事などが、殆どやれません。 どう言う取り組みなんでしょうかね? 正直疲れます。 新チームになりましたが、このチームは1からのスタートでは無いはずなのですが...
SUN (月曜日, 28 10月 2013 23:38)
U-17W杯 決勝トーナメント いま試合中ですね この後TV放送があり、録画の予約もしているのですが NETの速報を見てしまいたい気持ちをおさえるのがタイヘン ガンバレ~~!!!!
R8 (金曜日, 25 10月 2013 16:47)
またまた台風にやられてしまう週末。 明日は100%雨ですしね・・ 日曜日は グランドコンディションさえ良ければ・・ 土曜日も日曜日もサッカー出来ないと 子供達がかわいそう~。 外で出来ないので部屋の中で ボールを蹴りあっていいますが・・・ それはそれで色々障害が(笑) 外で思いきっり やってもらいたいです!
カントク+ (水曜日, 23 10月 2013 08:45)
本当にもううんざりの週末ですね。 毎週台風ですね....... 今年はと言うよりやっぱりおかしくなって居るのですよね。 最近西部地区のHPが全然UPされないですね。 どうしたのでしょうかね? 8/27より更新なしですからね。 少年団大会の結果を知りたい方は沢山居ると思いますが。 飯能Jr.さんのHPに結果が出ています。 意外な結果も多々有ります。 そしてガックリの結果も有りますので...... 6年生も一段落して次へのスタートですが、新チームもぼやぼやしてられないですね。 直ぐに新人戦が始まります。 言うまでも無く、県大会に繋がる4大大会です。 この大会ははっきり行って自然体。イレブンのレベルが何処に有るのかを確認する事です。 勿論当然勝つ為の努力は十二分にしましょう。 20名の登録も有ります。 ここは競争です。 宿題を簡単に忘れる5年生は危機感を持たないとね。 既にマイナスポイントがついています。 しかしまた練習が出来ないのは痛いですね。
代表 (火曜日, 22 10月 2013 14:12)
週末 またまた雨予報ですね 台風2つがぶつかって消え・・・たら面白いのに
カントク (日曜日, 20 10月 2013 10:13)
雨.雨.雨........ 本当にウンザリです。 総会も終了して下期へのスタートです。 各学年色々目標は有ると思いますが、下期最大の目標は6年生のの卒業大会と、NEXTステージへ向けての基本トレーニング。 5年生の新人戦ですが... 5年生がいきなり躓きました。 5年生のトップチームと言うスタートに際し宿題を出したら、きちんと提出したのが6/19とは。トホホ&前途多難を痛感しました。 秋晴れの下にサッカーしたいものです。
カントク (水曜日, 16 10月 2013 18:42)
イレブンから離れて代表の試合の話題です。 ザックさんもそろそろ限界でしょうか? 非常に難しいですね。 要するにセルビアに負けて、その後に何か対策を打った感じが全くしない。 毎度言われる様に選手交代が遅くて下手。 メンバー固定の弊害多々。ハーフナーを投入しても戦術的には放り込みはしない。全然ちぐはぐですよね。 セルジオさんは監督解任を論じていました。 本当に代表を愛するなら今こそ気運あを盛り上げろと! メンバーを固定するから、何時まであの冴えないストッパーコンビでしょうか?吉田なんてチームの試合に全然出ていません。 香川しかり........ 欧州の選手相手に今野選手では高さが全然足りないと思います。 何て言い出したらきりが無いですね。 愛すべき代表チームだからこそ、今ならまだ手は打てると思います。 皆さんの意見はいかがですか?
カントク (水曜日, 16 10月 2013 18:21)
6年生はお疲れ様でした。 最後まで良く頑張れたと思います。 ただやはり相手の力が上でした。でも最後まで頑張った力を忘れずにこれからをスタートして下さい。 先ずは大きな目標は卒業大会! それから君達がこれからサッカーを続ける為の、技術を磨く事。まだまだ小学生で取得するべく、レベルには達していません。 暫くは地味な練習になりますが、しっかり取り組んで欲しいと思います。 そして後輩をしっかりと育てて下さい。 5年生が新チームとしてスタートしました。 これからはイレブンを引っ張る立場です。 今までのいい加減な部分はすっかり排除して、新たに取り組んで行きましょう。 11/2には新人戦の代表者会議です。 そしてトレセンもスタートです。自分で目標をしっかり定めて取り組んで行きましょう。 5年生は宿題を出したのは憶えているよね?
R (土曜日, 12 10月 2013 21:55)
いよいよ決戦の日! 本気出して、本気以上の力を出して! 絶対 勝つ!!!
カントク (金曜日, 11 10月 2013 08:22)
先週が中止になっていよいよですね。 中止になった時は出来るのにと思っていましたが、その後トレマッチなどを通じて少しだけ進歩も見えたので、結果的には良かったと思います。 明日も練習は出来そうだし。 上期の集大成として挑んで欲しいです。
カントク (金曜日, 04 10月 2013 18:54)
明日は4年生の秋季大会です。 中々大変な学年ですが、少しずつですが歩み始めています。 今からでも充分に間に合います。 上の学年の試合にも出始めています。 それぞれがしっかり取り組んで行きましょう。 もし出来れば4種リーグの合間を見て観戦に行けるか?
カントク (金曜日, 04 10月 2013 18:41)
いよいよ10/6を迎えます。 まずは6年生の大きな目標の大会なので、とにかく今自分たちの出来る事を全力で頑張って欲しいです。 当然サッカーはまだまだ続きますが、これが一つの節目の大会ですからね。 勝つ為にイレブンのサッカーで最善の努力をしましょう。 例えどんなに巨大な相手でもね。 しかしまた雨と言う最も巨大な敵を迎えるのでしょうか。 こればかりは太刀打ち出来ません。しかし明日の4種リーグが中止になったらこれも痛いなあ~ ようやく苦労して組んだ日程だからね。 とりあえずは早起きして待機ですね。事務局は厳しいです。 泣き言を言わずに頑張って行きましょう!
一年生担当コーチ (火曜日, 01 10月 2013 00:05)
その日の午後は… この半年の成長を体感さては頂きました。 自分で何とかしたい、という気持ちは強くなりました。 でも、個人としてはOKですが、チームとしては、まだまだです。 ここからの積み上げが、本当に大事です。 私も出きるだけヒントは出しますが、子供たちがその答えを、導き出してくれることを、望みます。 頼りない担当ですが、宜しくお願い致します。
一年生担当コーチ (月曜日, 30 9月 2013 23:37)
久しぶりに、トップに近いゲームをレフリングーさせていただきました。 正直、目が置いてかれました。 開始10分で何とかする、余裕がありませんでした。ショックです。 ただ、これに懲りず、とりくんでいきます。今後とも宜しくお願い致します。
カントク (金曜日, 27 9月 2013 17:57)
順番が逆で..... 驚きました。 あの写真は何時の間に... 老眼鏡をしている時は非常にカッコ悪いので(普段でもカッコ悪いですが) この写真ですが説教では有りませんよ。 そこはBBQ。何時もと違います。
カントク (金曜日, 27 9月 2013 17:53)
明日は運動会DAYですね。 皆練習の成果を発揮して頑張って下さいね! 1年生から6年生まで一緒ですからね。 しかし運動会も変わりましたね。 噂ですが騎馬戦は走るレースになったとか? 良く判りません。 トップチームの選手は10/6へ向けて準備を怠る事無く頑張って下さい。 車での来場が可なら、全部の小学校を回りたい位ですが、それは無理だと思いますので、まあ近場の小学校の見学と言う事で。 リレーは有るのかしらね? 皆頑張れ!
カントク (火曜日, 24 9月 2013 17:33)
BBQはお疲れ様でした。 準備から当日の段取りまでご尽力頂いた皆さん。本当にありがとうございました。 感謝の気持ちです。 これで皆の気持ちを一つにして10/6に挑みましょう。 大変な難敵が待ち構えていますが、自分たちの全ての力が出せれば良いと思います。 頑張りましょう!
カントク (金曜日, 20 9月 2013 18:13)
今週末の天気はまずまず良好ですね。 明日は青梅武蔵野初日です。 5年生の大会と被ったりで大変ですが、少しずつ変化の見える6年生も居るので、ここは6年生の力を見せて信頼を得るチャンスと思います。 5年生も当然10/6へ向けて頑張って欲しいのですが、もう直ぐにトレセンの選考会も新人戦もやって来ます。 ぼやぼやしていられないのです。 4年生がもう少し高い意識が有ると良いですね。 先週の大雨中止を取り戻しましょう。
カントク (火曜日, 17 9月 2013 18:44)
危ない書き込みが進入してますね。 至急削除してくれると思います。 2日間思いっきり台風に当たりましたね。 本当に恨めしいです。少しでも何か出来ないか最後まで模索しましたが、ダメでした。本当にガックリです。 14日にはスポ少大会の組み合わせも決まりました。 いよいよですね。 今年は4種リーグも早々に断念せざるを得ず、ここを目標に頑張ってきました。まだまだ全然足りないけれど、短い期間を本当に大事に.有意義に過ごして欲しいです。 昨日夕方は少し晴れ間も有りましたね。 イレブンのOBの兄弟が汗だくになって走っていました。 中一.高一の兄弟です。 イレブンの選手同様頑張って欲しいです。 情報です。OBのH選手がレンタル移籍で、香港の横浜FCで活躍中です。 う~ん!逆輸入で日本に帰ってこないかな~ こちらも頑張って欲しいです。
R8 (火曜日, 17 9月 2013 00:45)
台風が過ぎ去りましたね。 まさか中沼杯にぶつけて来るとは・・ 2日間とも中止になった事は 過去にはない事なのではないでしょうか・・ サッカーのない2日間・・・消化不良な気がします。 台風が過ぎ去り晴れた途端 サッカーボールを持って 兄弟で近くの公園へ。 暗くなるまで帰って来ませんでした。 やっぱり毎日 ボールに触れないと・・ですね。
代表 (金曜日, 13 9月 2013 23:57)
遅くなりました(汗) トップページに 中沼杯参加チーム一覧・初日のリーグ表をアップしました。 台風が心配ですが、密度の濃い試合が行われますように イレブンもホストチームとしてしっかり戦いたいですね
カントク (金曜日, 13 9月 2013 09:07)
書き込みが減りましたね。 やっぱり最初は盛り上がるけど...ですね。 本当に日本人ですよね。 人の事は言えませんが。 やはり継続は力なり!ですから。 いよいよ12回目の中沼杯です。 皆さんで協力してしっかり運営して参加チームに楽しんで頂きましょう。 組み合わせなどをこのページでUPしていかないといけないですね。 代表に考えて頂ければ良いですね。 先週のオータムカップは散々でした。 10/6に向けて6年生のメンタルが上がりませんね。 本当に厳しいです。 もっとチームに責任を持ってくれると良いのですが。 これ以上は愚痴になるのでスタッフのページになります。 但し光明も有りましたね。 優秀選手の価値の有る内容でした。
カントク (水曜日, 04 9月 2013 18:32)
2学期も始まりましたね。 無事に宿題は終わりましたかね? 宿題が終わらず最後の練習に来られなかった選手もチラホラ居た様です。 夏の練習の成果を実らせる秋になりました。 特に6年生にとっては最後の県大会への挑戦です。 限りなくハードルは高いですが、とにかく10/6の1回戦に向けて、一直線に頑張りましょう。 そこまではチーム力のUPが最大のテーマです。 9/7のクリーン作戦は6年生のオータムカップの為、一部メンバー不在ですが、スタッフの皆さんとお手伝い頂ける父母の皆さんは宜しくお願い致します。 オータムカップは連覇中でした...... 3連覇などと虫の良い事は考えていませんが、夏の成果が現れる試合が出来れば良いですね。 キャプテンのI.が選手宣誓です!
カントク (木曜日, 29 8月 2013 19:02)
週末は雨?ですかね? 高校選手権の予選が早くも2回戦が終わりました。 イレブンの関係者的には、所沢西、北、松山、川越南、川越などが勝ち上がっていますね。勿論シードチームにも関係者は居ますよ。 3回戦は31日です。台風が心配ですが皆勝って欲しいなあ~
カントク (火曜日, 27 8月 2013 18:44)
25日の6年生のTMは今後に向けて良い指針になりそうです。 雨模様の中でしたが、色々な方向が見えて良かったです。 秋の県大会予選までもうのんびりしていられません。 個の力のUPに注力して来ました(まあこれは永遠に続くのですが)が10月までは短期でチーム力がUPする練習に特化します。 皆頭を使えよ。 宿題を終わらせる事が出来ず、ポチポチ練習を休んだ選手が居ましたね。 まあ自業自得と言う事で...
カントク (金曜日, 23 8月 2013 18:40)
まだまだ全然秋らしくならないですね。 いよいよ夏休みもラスト1週です。 この夏の取り組みの総仕上げです。 成果が上がっているかな? ところで明日の練習は宿題が終わってからですよ。 特に6.5年生ですね。 勉強も頑張れ!
ヤン父 (月曜日, 19 8月 2013 22:34)
お疲れ様です。 育成大会3*2年生 結果からみれば惨敗でしたが、 内容的には押している場面もありましたしかなり惜しい場面もありました。 3ー2ー2の中盤はかなり良いプレーも観られましたあとはゴールの部分かな? 守備の部分はCBがつりだされカバーが遅れ裏でフリーにきめられる、場面が2点くらい、あとはゴールキックから危ない場面に中にドリブルしてしまい失点というもったいないものを除けばいい試合になったと思います。現に後半は相手がメンバーを替えたこともあり1失点に抑えています。2試合目はブレンドリーと云うこともあり2年生を多目に使ったのでまだまだ感かありましたが、後半、相手は全員交代こっちは へろへろ感があるなか1点とれた事は成果かなと思います。誉めすぎでしょうか? 2年後には倍返しにしてやりましょう!?
カントク (月曜日, 19 8月 2013 18:49)
育成大会は3学年敗退です。 相変わらず育成大会は本当に弱いです。 学年別の大会と言う理由も有るのですが、それにしても6年生は変わりませんね。 秋に向けて最後通告をしたので、期待しましょう。 宿題ですか?自分は全然やらなかったので、せめてそうならない様にです。 後でまとめると大変だからね。
まっさー (日曜日, 18 8月 2013 16:42)
お世話になっております。 夏休みもあと2週間。宿題もサッカー同様に取り組んで欲しいと思っていたら…。 監督から「宿題をきちんと来週までに終わらせるように!」と、子供たちに話してくださいました。練習の最初と最後に♪何度も(^^ ) ありがとうございます。 今後もご指導宜しくお願い致します!
カントク (木曜日, 15 8月 2013 09:51)
久し振りの代表の試合で昨日は楽しみでした。 しかし相変わらず課題を全然解消していないですね。 DFは凡ミス(お粗末)が多すぎ、殆ど失点に繋がります。 OFは相変わらずゴール前で手数をかけすぎです。 選手交代が遅く、負けている時にタイムリーな選手交代が出来ない。 ポゼッションは恐らく日本の方が高いと思いますが、あの点差に繋がります。 本当にウルグアイはしたたかですね。 大事な所で点が取れます。 最近の代表への選手起用に関する疑問点です ①ストッパーはあの2人で良いか?②GKについては自分は相当懐疑的です。まあこれは本職では無いので意見を聞きたい所ですが。 あれほどミスの多いストッパーがずっと試合に出続けるのは、来年を見据えての事でしょうか? ミスを反省しないような気がします。 昨日だけの事では無いですからね。 1点目は縦パス1本で崩されていますからね。 情けないです。 今野は読みが深く、人には強いですが、高さとスピードには相当難が有る様な気がします。元々はボランチの選手ですからね。 あの縦パス1本で崩された時は自チームの失点シーンを毎度見ている様でした...... 後1年弱です。少し大ナタを振るった方が良いのではないでしょうか? 次は9月6日ですね。
カントク (月曜日, 12 8月 2013 18:12)
本当に毎日暑いですね。 選手はどう過ごしていますかね? 夏休みも半分が経過しています。自分が取り組む課題と向き合っていますか? 暑いからと言ってサボっていませんか? まあ全部自分に帰ってくるのでそれは良いですね。 16日の練習でおおよその判断は出来ると思います。 夏休みもまだ半分有りますからね。 まだまだ出来ますよ。 勿論宿題も終えて下さいね。
やん父 (月曜日, 05 8月 2013 16:57)
御世話になります。 昨日はリアンFCとの練習試合 15ハーフ5試合 5年生と同じピッチで8人制スペースありありで予想どうり2試合で電池切れでした。 なかでも4試合目は内緒でレンタルの4年生しかサッカーになってない感じでした。 課題満載ですが、少しづつ良いところもでてきてるので頑張りましょう。
一年生担当コーチ (日曜日, 04 8月 2013 21:51)
昨日、入間Jr.さん主催のBBQに、参加させて頂きました。 午前中の試合、ほぼ勝てず。 悔しくて、頭がクラクラ…。 午後のBBQで、激辛シュークリームに、風船わりにと、楽しむ子供たちの脇で、数十年に渡る歴史のお勉強。 大事なチームとの関わりを、再認識致しました。 来年も楽しみにしております。 ありがとうございました。
一年生担当コーチ (日曜日, 04 8月 2013 20:04)
今日はU-8最終戦 12名で頑張りました。 結果は残念ですが、第一節から比べたら、今日の方がサッカーになっていました。勿論、道のりは険しいですが、毎日の練習を怠らず、上を目指していきましょう。
ひなた父 (金曜日, 02 8月 2013 21:36)
アルディージャも負けてしまいましたね(´・д・`)残念 来年はイレブンが出よう!頑張ろう(^ω^)
カントク (木曜日, 01 8月 2013 08:29)
何もしないうちにもう週末..... 全日本はベスト8ですね。レジは得失ですね。 レジのエースは5年生らしいですね。小さくてドリブラーの様です。 県大会で対戦したいものです........まだまだ夢の世界ですね。 まずはこの夏との戦いですね。 しっかり取り組んでいるかしら? 本日よりイレブンでは始めての試みです。 試行錯誤になると思いますが、前向きに取り組んで行きましょう。 4日は全学年試合です。 しっかり取り組みましょう。
R8 (水曜日, 31 7月 2013 23:52)
レジスタ、ベスト8に残れませんでしたね 1次ラウンドの圧倒的な点差からは予想できませんでした あとはアルディージャにがんばっていただきたいものです
年長の親 (日曜日, 28 7月 2013 21:23)
今日も暑い中、楽しい時間をすごせたかな? 来週、土曜日はプラザで午後から練習です。 日曜日は全学年試合の為、練習なしとなります。 昨日、今日とお渡しした、アドレスが間違ってました。 左から5番目、誤a3 →正a-3となります。 宜しくお願い致します。
年長の親 (土曜日, 27 7月 2013 21:01)
明日の練習は、台小にて、午前練習です お待ちしております
RS*SR* (土曜日, 27 7月 2013 02:26)
水富杯! 強豪新座片山も来るし・・ 優勝争いだなんて 夢のまた夢? 出来るときは出来るんだから(笑) がむしゃらな頑張りが見たいな♪
カントク (金曜日, 26 7月 2013 08:37)
育成大会の組み合わせは西部のHPにUPされました。 組み合わせに良いも悪いも無いので良いでしょう。 西部地区のHPに入れないと言う方もいましたので、簡単に説明を。 埼玉県サッカー協会を検索して、4種→画面を一番下まで引っ張って少年連盟をクリックして下さい。東西南北4地区が出て来ます。 4種リーグの各地区の結果や育成大会の組み合わせなども出て来ます。 今年のトップチームの成績が振るわず、ちょっと恥ずかしい所ですが、今は結果よりも本番の秋に向けて鍛えたいと思います。 昨日の代表の試合はちょっと面白かったですね。失点は相変わらずお粗末で課題が解決されていませんが、Jの中にもタレントが結構居ると言う事ですよね。 斉藤なんて本当に楽しませてくれます。 シュートの前に一つフェイクを入れるのは非常に優れていますね。 ターンオーバーを使って3戦目はどんなメンバーですかね? 楽しみです。 また週末です。大会やらTMなどしっかりと頑張って行きましょう。
年長の親 (水曜日, 24 7月 2013 23:40)
すでに夏バテでしょうか(笑) 少々手が止まっていました。 今週土曜日(27日)は、地域行事の為狭山台小学校の駐車場が使用出来ません。 ご協力お願い致します。
カントク (水曜日, 24 7月 2013 19:16)
いやあ~すっかり夏枯れ? 自分もちょっと忙しくて書き込みが出来ないですね。 情けない。 継続は力なりなんて言っているのだから、頑張らないとね。 育成大会の組み合わせも決まりましたね。多分西部地区のHPにUPされると思います。 厳しい組み合わせですが、頑張って行きましょう。 特に6年生はこの夏で大いに飛躍して欲しいですね。 秋の県大会予選の、案内が出て来ています。 1日1日を無駄にせず。勿論勉強もね。 週末の5年生あすなろは散々でしたね。 ちょっと判らない事だれけです。 もう少し考えを纏めてスタッフのページにですね。
カントク (金曜日, 19 7月 2013 19:12)
本日で2学期終了? 夏休みですね。サッカーも当然しっかり取り組んで欲しいですが、夏にしか経験出来ない事を沢山学んで下さい。 ゲームなんか1年中出来るんだからさ。 6年生の自立を大いに期待してます! 明日から夏の練習のスタートです。
カントク (木曜日, 18 7月 2013 08:30)
合宿、皆さんありがとうございました。 大変楽しく過ごせたのも準備を含めた、父母の皆さんのご協力のお陰です。 本当にありがとうございました。 事故も怪我も無く、天気もあわや?の所も有りましたが、結局全て日程通り消化出来ました。 本当に良かったです。 頼りない6年生も何とか頑張りましたので、後は秋に向けてこの夏の取り組み一つで全て決まりますね。 夏を制する事です。 ようやく合宿の疲れが取れ、日常が戻って来ました...
代表 (月曜日, 15 7月 2013 21:37)
合宿お疲れ様でした 楽しかったぁ ずっと笑ってた気がします また来週からサッカーがんばりましょう! 写真投稿してくださいね(^_-)!
Ymama (金曜日, 12 7月 2013 02:37)
昨年に続き おチビも参加するので ご迷惑おかけしますが どうぞよろしくお願いします♪ 子供達といっぱい遊べたらいいなぁ~(^^♪ 6年生の父母の方々 お疲れ様でございます。 出来る限りお手伝いしたいと思いますので!! みんなで楽しい合宿にしましょうね~♪
代表 (木曜日, 11 7月 2013 23:09)
合宿 いよいよ近づいてきましたね! 日曜日、片品村の天気予報がイマイチだったのが晴れマークになりました!! 熱中症に気をつけてみんなでたっぷり楽しみましょう!
カントク (木曜日, 11 7月 2013 18:39)
5日連続の猛暑日ですね。 合宿に向けて寒いよりは良いのですが、少々こたえて来ました。 合宿に向けては毎年、父母の皆さんの準備~当日の状況から最後まで本当に大変な作業をこなして頂いています。 毎年の事ですが頭の下がる思いです。 お陰で子供達は、伸び伸びと楽しく過ごす事が出来ます。 ありがとうございます。 今年は6年生の人数が少ないので、キャンプファイヤーの役の割り振りが大変ですね。5年生にも手伝って貰うようですね。 しっかり練習して大いに盛り上げて欲しいのと、6年生はしっかりスピーチを纏めて欲しいですね。 頑張ってよ! 楽しく、思いで深い合宿にする為にも、皆で協力して、事故無く楽しく過ごしましょう。 自分は何回目の合宿になるのかしら?
カントク (火曜日, 09 7月 2013 18:40)
盛り沢山の2日間皆さんお疲れ様でした。 Jr.大会では3年生が今までに見られない、頑張りを見せてくれた様で、非常に良かったです。 1年生も勝利の喜びも、負けた悔しさも両方味わえたのでは無いでしょうか? ちょっと判らないのは2年生で、初日を担当しましたが、自分達で考えて選択したプレーは大いに誉めて上げました。 ドリだけでは必ず行き詰まるのは判っているので。 それが出来ていたので大変良いなあ~と思っていたのですが、2日目は全然ダメだったらしいですね。 1日でそんなに変わってしまうのか?忘れてしまうのか? 大変残念でした。 そう言えば担当コーチの皆さんは試合結果の報告がされていませんか? 宜しくお願い致します。 しかしもっとアップダウンが酷くて、とても同じチームと思えない試合を繰り返しているのがトップチームです。 正直何が悪くてどうなのか判りません。 これはゆっくりとイレブンの専用ページですね。 正直采配ミスも有ったのかな?と言う気もします。 いよいよ合宿ですね。 イレブン最大のイベントです。 皆で協力して最高の合宿にしましょう。 先ずは6年生の腕の見せ所でしょう。 スタッフの皆さん。もっと試合の様子を伝えて下さいね。
一年生担当コーチ (火曜日, 09 7月 2013 07:17)
二日間、暑かったですね~ 1年生も幼稚園生(練習生)も、試合を経験し楽しんでもらえた様で、ホッとしてます。 まだまだ、始まったばかりの、サッカー人生。 楽しい事ばかりではないけれど、目標を高く持ち、諦めずにボールを追いかけましょう。 では、またグランドで。
年長の親 (金曜日, 05 7月 2013 19:46)
土日は、暑くなりそうですね~ 気を付けてサッカーを楽しみましょう 土曜日 13:00-15:00 狭山台小 日曜日 13:00-15:00 元気 プラザ 練習やってますので、帽子と水筒を忘れずに~
カントク (金曜日, 05 7月 2013 18:52)
明日は相当気温が上がる様です。 熱中症にはくれぐれも注意を払いつつ、最後まで諦めずに頑張って行きましょう。 勝つ事には常に全力で挑みましょう!
カントク (木曜日, 04 7月 2013 19:08)
Jr.大会ですね。 先日U-8の大会のサポートに行ったのが、非常に役に立ちますね。 名前を全員言えるし、まあまあプレーの特徴も覚えたし、何よりムラッケが有って、最後の試合何か、全然走ってないもんな。 1年生2名の方が最後まで頑張ってた様に思います。 2年生相手に何かを言う事は無いのだけれど、最後は動きなさいと思わず怒ってしまいました。 まあまだまだこれからです。 ただこの学年は基本はドリ主体で、自分で仕掛けて行く姿勢で良いと思いますが、完全にドリの仕掛けは無理な局面が多々出て来ました。 さてそこでどうするか?それでも自爆覚悟でドリに固執する? それは良い方法とは思えません。 そこで自分達でその局面を打開する方法を考える様に、指導者は促して行きましょう。 基本はドリで問題有りません。 問題はそこからどうやって次に進むか?です。 試合を見ていて、1人だけ、ボールを寄越せと何度も呼んでいる選手がいました。これは非常に良い傾向だと思います。 自分達で考えて進む時は大いにさせてあげて下さい。勿論失敗も構いません。 何も出来なくて局面を打開できないよりは、ずっと良いと思います。 本当に大事な事は選手が自身で、パスの大切さに気がつく事。選手が自分達で考えてそこに行きついた時は、決して否定せず、大いに誉めて次に繋げましょう。 但しそう言う子も出て来てはいますが(この子は有る意味何でもやりたがりですね。勿論大事な事です)、考える事も無く蹴ってしまうプレーも多々有りました。 そこはドリを貫くべきですね。 6日は2年生担当の自分です。 何とか1回戦は勝ちたいですね。 選手の力を引き出せるかな? 他の学年も頑張って欲しいです。 そして4種リーグでOとの再戦。ちょっとまだ早すぎて厳しいですが、前回よりは戦えないとね。
一年生担当コーチ (木曜日, 04 7月 2013 08:30)
いよいよ、1年生の大会が始まりますね。日頃一生懸命練習している事が、良くわかります。とても上手になっています。 練習は、試合の為にやっている訳ですから、試合で使ってみてください。とても楽しみにしています。 土曜日は、とても暑くなる予想です。早寝して体調を整えましょう。 では、グランドで。
カントク (水曜日, 26 6月 2013 18:36)
本日はなでしこの試合が有りますね。 決してフィジカルに頼る事無く、ポゼッションサッカーをしています。イレブンの目指す方向の目標になるチームです。 皆さん観戦しましょう。 子供はちょっと厳しい時間ですかね。 ヨーロッパやアメリカなどフィジカルの塊の様なチームと戦うのを、何時も楽しみに観戦してます。 今日はイングランドで次はドイツですね。 頑張れ!
カントク (火曜日, 25 6月 2013 08:47)
体験入団お疲れ様でした。 多くの子供達が集まってくれました。 皆さんありがとうございました。 7月6.7日はJr.大会も有りますので、次の活動へ宜しくお願い致します。 週末はメキシコ戦でコンフェデは終了だったり、トップチームの4種リーグでのあまりの酷い内容など、色々有りすぎて少々パニックです。 先ずは体験入団を追い風にして、皆さん頑張りましょう! スタッフページにて。
年長の親 (月曜日, 24 6月 2013 20:21)
いや~、本当に昨日は賑やかでした。 三時を過ぎてからの、静けさが体験者数の多さを物語っていたように思います。 また、グランドでお待ちしてます。
年中の母 (日曜日, 23 6月 2013 23:29)
本日の体験入団に参加させてもらいました。 未来のイレブンっ子が沢山いて、見ている親も微笑ましかったです。 色々な練習を取り入れていて、やっている子どもも楽しそうでした! また練習に参加させていただきますので、宜しくお願い致します。
代表 (金曜日, 21 6月 2013 23:37)
土日とも天気は大丈夫そうですね 明日の4種リーグ 明後日の体験入団 皆さん盛り上げていきましょう!!
カントク (金曜日, 21 6月 2013 08:36)
イタリア戦は惜しかったですか? イタリアを本気にさせたのは良かったですね。 スタイルを変えずに挑んだのも良かったですね。 ミドルレンジからも積極的にシュートを打ちました。 攻撃に関してはかなり良い面が出たと思います。 しかしDFに関しては本当にお粗末でしたね。 相変わらず開始5分とラスト5分に失点を繰り返すし、セットプレーからやられるし、挙句クリアミスから簡単に失点するし。 OFがかなり改善されたので非常に残念です。 イタリアの抜け目の無いプレーはさすがだと思いますが、日本も充分に戦える所まで、後一歩ですかね。 なでしこの試合は結局宮間の退場が全てでしたね。レフリングの問題も有るとは思いますが、1枚カードを貰ってる選手のプレーは問われるべきだと思います。 チームの根幹をなすべき選手ですからね。 しかし10人なった途端別のチームになってしまいましたね。 サッカーは難しいです。 23日は<体験入団>ですよね。 皆さんドンドン声かけ宜しくお願い致します。 OBの皆さんも宜しくお願い致します。 7月のJr.大会にまだまだ間に合います。 イレブンの総力をあげて宜しくお願い致します。
カントク (水曜日, 19 6月 2013 18:22)
明日はイタリア戦です。 7:00~なので先日の失態はなし。但し何処で見るか? 会社かな~? それより夜になでしこの試合が有ります。 女子の代表の試合はイレブンが目標としたいサッカーに非常に近いです。 フィジカルが劣る状況を技術と戦術で補っています。 こちらは是非見て欲しいですね。 再びイタリア戦ですが。 悪夢のブラジル戦をステップに出来るのでしょうか? 本当にメンバーをいじらない監督ですからね。 成功している時は良いのですが、負けが込むとジーコの時の様に自爆します。 最もジーコの時は1年以上前から解任論者でしたけどね。 ザックもイタリア戦で大敗する様なら進退問題に発展するのでは?何て論調も有りますね。 あのジーコや岡田監督を解任しなかったのでそれは有りません。日本サッカー協会は。 岡田監督の様に、チーム戦術を劇的に変えて、結果を残したの様に、それは期待したいです。 確かに日本のポゼッションサッカーで挑んで欲しいと言う気持ちは、凄く有りますが、正々堂々と貫くと言う戦いでは無いと思います。それはイレブンがレジスタに挑戦した時ですよ。 やっぱり代表の試合は結果が全てと思います。 自分はいまだに1TOPは本田だと思っています。 言い換えれば本当のFWが育っていないのか?或いは豊田の様な選手の選択肢は無いのでしょうか?と思います。 どんな試合になるか楽しみしましょう。
OBの母 (月曜日, 17 6月 2013 23:10)
忙しい中、学総の応援ありがとうございました(^-^) 一緒に卒団した8人で、イレブンにいた時からの目標を、やっと叶えることができました。 息子たちは、引退が延び勉強に縛られずホッとしているようです(笑)
カントク (月曜日, 17 6月 2013 18:47)
運命の6/15. 4時に起床?ネイマールの衝撃のボレー!うわ~と思っていたら何時の間にかうっつら.うっつらだった様で、ふっと気がついたら0-2で負けている。 え~何て思って再び気が付いたら試合は終わってました。 トホホでした。(不摂生はいけません) 結局試合の内容はニュース映像のみ。とても論評は出来ません。 ただ皆がみんな、この世の終わりみたいに言っているけど、自分はそうは思わないけどね。 先ずはイタリア戦でどう立て直すかザックの手腕に期待です。 気になるのはやっぱりメンバーを固定しすぎる事かな。 これは好きでは有りません。しかもドイツでジーコが大失敗してますからね。 週末は学総の予選が花盛りでしたが、イレブンOBが大活躍してくれて本当に嬉しいですね。 台中の県大会出場! 1年生のNの1500mぶっちぎりの優勝(ちなみに3位もイレブンOB1年生のHです) 素晴らしい事です。 現役選手も負けていられないですよ。
年長の親 (日曜日, 16 6月 2013)
残念ながら、本日(6/16)は練習中止となりました。また、来週末グランドでお待ちしております。
代表 (土曜日, 15 6月 2013 18:19)
4時まで飲むのか そこにあわせて起きるのか・・ 4時まで飲んでたら試合見る前に寝ちゃうなぁ・・
カントク (金曜日, 14 6月 2013 18:57)
何処かで飲みながらPVが良いですね(笑) 試合も無いし午後練だし........
ひなた父 (金曜日, 14 6月 2013 09:20)
録画してじっくりみます(笑) ブラジルの先日の試合 ネイマールの落としが 鳥肌もんだったもんで楽しみです(°∀°)ワハハ
カントク (金曜日, 14 6月 2013 08:23)
今週末は梅雨の天気になりそうですね。 土曜日からトレセンの追加選考会が始まります。 選ばれた選手は臆する事無く、自分の力を発揮して欲しいです。 トレセンに選ばれる意欲は持って欲しいです。 声も出さずに居たか、居ないかで終わるのだけは止めて下さい。 良くても、悪くても何でもとにかく目立って欲しいのと、自分のストロングポイントをアピールする事ですね。 日曜日.朝4時.対ブラジル。 ブラジルのホームで、FIFAの公式戦。ブラジルは絶対本気です。 早起きして見るか?寝ないで頑張るか?
カントク (火曜日, 11 6月 2013 19:12)
武蔵野Jr.はイレブンは昔から本当に勝てないですね。 2日目に勝ち進む事自体が非常に少ないです。 あの県大会4回のメンバー達も武蔵野はね?上に上がったりと言う事情が有ったとしても、良くはないですよね。 でも先日もU-8の時に触れたけれど、この年代で必要な事をきちんとやっておく事です。 強いキックや走るスピードではなく、ボディーシェイプやワンタッチコンロロールに主眼を置くべきです。 U-8の時にシステムが出来ているチームには少々驚きました。 まあそれはそれで良いと思います。イレブンの方向性だけはぶれずに行きましょう。 4年生が少しでも勝つ喜びを感じてくれたら良いですね。 6年生の4種リーグXXXです。 これはとても此処では触れられません。(続きはスタッフページで) チームの意志統一が出来ないとあんな事になる見本でした。 まあ急に練習でもやっていない3トップをやらせたりで、監督の責任も有りますが。 5年生のTMは全く判らずですね。 少しは様子が判ると良いですね。
ひなた父 (月曜日, 10 6月 2013 17:32)
本当に心に響くってか(涙) 勝つ喜びが次の努力に 繋がってくれる と信じて応援します(°∀°)
ひなた父 (月曜日, 10 6月 2013 17:25)
武蔵野Jr.…秋以来?の公式戦勝利… 後半かなり押し込まれましたが なんとか勝ちきる事に成功(((^_^;) 子供たちも頑張ってたし 父兄もとても楽しめました 頑張る子供たちってほん
一年生担当コーチ (日曜日, 09 6月 2013 19:45)
今日は武蔵野ジュニア大会 2年生の試合に、帯同しました。 試合慣れましたか? 2年生相手にも、通用する事、通用しなかった事沢山あったと思います。 通用した事を繰返し練習し、最強の武器として下さい。 勿論、通用しなかった事もいっぱい練習すれば、通用するようになります。 楽しいサッカーが出来るように、頑張って行きましょう。
代表 (日曜日, 09 6月 2013)
各地の試合へ応援に行くお父さんお母さんへ バシバシ写真とって掲示板に投稿してくださいね! どの会場にも見に行きたいのですが、いかんせん身体はひとつなので・・・
カントク (金曜日, 07 6月 2013 08:12)
今週末は武蔵野Jr.です。 みんな最後まで諦めずに頑張って行こう! 特に4年生の奮起に期待します。 先週の監督の言葉を思い出してくれたら良いですね。 6年生は4種リーグです。 へたれは許しません。
カントク (水曜日, 05 6月 2013 18:53)
5大会連続の出場は素直におめでとう!ですね。 昨日の試合は結果が出ればOKなので文句は一切無し。 これからW杯に向けてどんなチーム作りをしてくれるか、楽しみです。 コンフェデでどんな試合が見られるか大変楽しみです。 ブラジル、イタリア、メキシコですからね。 12時間時間が逆転してるのが辛い所ですね。 朝の時間ですからね。 今週末は4種リーグ~武蔵野Jr.まで全学年試合です。 みんな頑張って行こうぜ!
SR*RS* (火曜日, 04 6月 2013 23:04)
最初から最後まで 家族みんなで 大興奮で観戦しました! あのプレッシャーの中 本当に格好良かった~!!! イレブンのみんなで見たら 楽しいだろうな~って 思っちゃいました♪♪
カントク (火曜日, 04 6月 2013 18:07)
皆さん 今日は歴史的瞬間をしっかり見届けましょう! みんなで応援しましょう。 今日は結果を残せば決して文句は言いません! 狭山でもPVでもやれば良いのに...
代表 (月曜日, 03 6月 2013 22:21)
年中の母さん これからも遊びに来てくださいね! ドヤ顔、連発してほしいな^^
カントク (月曜日, 03 6月 2013 18:04)
中々練習には顔を出せずもっぱら試合ですが、たまに練習を覗くと、その度に新しい仲間が増えている様な.....大変良い状況ですが、武蔵野Jr.が有り、狭山市のJr.大会も有ります。低学年の皆さんもドンドン参加して下さい。 宜しくお願い致します。 朗報を!OBのS太君がスタッフ入りを目指して活動を行ってくれる事になりました。 慢性的なスタッフ不足を考える朗報です。審判資格も取得済みなので、即戦力として期待してます! 当面は見習い?として低学年を中心に頑張って貰おうと思っています。 今週末のあじさい杯の5年生は相変わらずの低空飛行が続いています。ただ改善すべきははっきりとしているので、方向性を間違わなければ大丈夫でしょう。 選手がやる気になるのが先ですが。 TMの6年生も良くなかったですね。 4種リーグがとっても不安。 こちらも選手の自覚ですね。
年中の母 (月曜日, 03 6月 2013 13:19)
日曜日に途中から練習に参加させてもらいました。 ありがとうございました。 1年生との練習、最後は1・2年生とのミニゲーム。 とっても楽しかったと大満足。PK決めて、今までで一番の『どや顔( ̄ー+ ̄)』でした(笑) 幼児も気軽に、本人の意思を尊重して参加できる環境に、いつも感謝しております。 今後もよろしくお願いいたします!
一年生担当コーチ (月曜日, 03 6月 2013 07:20)
一週間ぶりに見た、1年生にビックリでした。 まだ、入団して1ヶ月ですが、どんどん上手になってました。 聞くところによると、毎日お友達とボールを蹴っているとか。 今は、ボールに触れれば触れただけ、上手になります。 まずはドリブル。ボールのどこを触るんだったかな? また、練習で聞くからね~
一年生担当コーチ (月曜日, 03 6月 2013 07:11)
幼稚園生の練習について 土曜日も多くのお友達に参加して貰えて、嬉しかったです。みんな楽しかったかな。 さて、6/9は全学年試合となりますので、お休みさせて頂きます。 6/8は、学校登校日の為お休み。 来週末 6/15,16は、練習を予定しております。 また、元気な顔をお待ちしてます。
カントク (金曜日, 31 5月 2013 17:59)
消化不良の代表の試合でしたね。 5年生の春季大会よりはまし?どっこいですかね。 3バックだ4バックだと世の中はシステム論ばかりですが、本当にそうですかね? 私はシュートへの意欲が余りにも欠けているのが最大の問題点だと思います。 以外性の有るシュート何かありゃしないよ。 ブルガリアの選手はハッとするシュートを打つもんなあ~ それとずっと言われているセットプレーのDF。 自分がずっと言っていますが、川島と言うGKは素晴らしいプレーもしますが、非常に凡ミスも多いGKだと思います。 まさに諸刃の剣かな?と思います。 NO1GKはやっぱり川島ですかね?
カントク (木曜日, 30 5月 2013 18:40)
今日は久し振りの代表の試合を楽しみましょう。 次へのステップですね。
カントク (水曜日, 29 5月 2013 19:00)
6月1日は運動会ですね。 参加する選手は先日のスポ少運動会と同様に、最後まで諦めずに頑張って下さい。 富士見、山王、南、入間野の4校ですよんね。 さてそれでもイレブンは試合が有ります。 まあ3年生のフットサルは楽しく頑張って下さい! きっと技術の大切さを思い知るのでは? それにフットサルはサッカーとは別のスポーツだと言う事も知って下さいね。 一番注目しているのは5年生のあじさい杯です。 運動会で選手が欠けるのは仕方ないとして、あの最悪の春季大会からの翌週です。 自分達でこの1週間をどう過ごし、何を考えたか?ですね。 多分殆どの選手はボールは触ると思うけど、考える事はしないだろうなあ~? 6年生は練習は3人ですかね。 これも運動会絡みですから仕方有りません。 先ずはしっかりトレーニングをして、そして1.2年生の練習サポートです。 人を教えると言うのは大変な事ですからね。 そして自分も成長出来ると思います。 但し下手くそ!何て言われない様に頼みますよ! それぞれのポジションで頑張って行きましょう!
ひなた父3 (火曜日, 28 5月 2013 16:15)
その先、何となく…や、こう習った! ではなくしっかりと臨機応変に考える力 状況判断できるようになればな… とわたしは思っています イレブンのみんな頑張ろう(*^^*)
ひなた父ひ (火曜日, 28 5月 2013 16:08)
( ̄▽ ̄;)… 今後も楽しみだな と思っています(^ω^) 勿論我が子在籍の年代も 楽しみです(°∀°)ワハハ 負けに飽きて、本気で試合、サッカーに立ち向かっていく時を! サッカーは楽しいから好き 負けるサッカーはつまらない までは理解しているみたい その までは理解しているみたい
ひなた父 (火曜日, 28 5月 2013 16:02)
また切れた(´・ω・`) 1日でした 結果はともかく こんご
ひなた父 (火曜日, 28 5月 2013 16:00)
日曜日は2年生TMを目の当たりにして感じた事を 相手チームがやたらと大きいしパス回しやら、できてて…できすぎてて と感じました。 でも、負けてない所がありました! 気持ちと気合いとやんちゃ! この子たち 凄いな…と思ってみてました 私には何も出来ないですが ただのやんちゃ!ぢゃなくて なんか…気持ち強いな…と感心するいちにち
TERU (火曜日, 28 5月 2013 09:28)
土日は2年生の試合に参加させてもらいましたが、思いの外みんなが一生懸命だったので、これからがとても楽しみになりました! 土曜日は試合の後の午後練習にも自主的に参加。疲れてないの?よ問いに「疲れてないよ!」と一言。頼もしいですね! これからも宜しくお願いします!
一年生担当コーチ (火曜日, 28 5月 2013 07:28)
2年生、二日間で三チームと試合をして、どうでしたか? こんどの練習時に、2年生担当コーチに、一人一人感想をお話しして欲しいなぁ。 新しいポジションをやってみた子もいたから、どんなことを思ったか聞いてみたいです。 難しいかなぁ~
一年生担当コーチ (火曜日, 28 5月 2013 07:16)
1年生、初めての試合どうでしたか? 出場する時間は短かったけど、ボールを蹴らずに運んでいたので、嬉しかったです。 今は、足元のスキルアップが必要です。 蹴る技術は、体力がつけばいつでも上達します。 つまらない練習と思うかもしれませんが、身に付けばいくらでも試合に活かせます。 そうなると、もっともっとサッカーが、楽しくなります。一緒に頑張りましょう。 そうそう、土曜日の試合後、午後練習来てくれて嬉しかったなぁ~
カントク (月曜日, 27 5月 2013 08:33)
25日はUー8帯同。 26日は5年生春季大会で盛り沢山の週末でした。 2年生は勝てなかったけれど、サッカーの向いてる方向は間違っていないので良いと思います。 まだこの位の学年はパワーに押し切られてしまいますが、それは織り込み済みですから、技術をしっかり磨く事です。 特にボディシェイプはしっかり見に付けて貰いたいです。 5年生には参りましたね。悪い所が全て出たみたいな感じで。 何が問題なのかゆっくり考えて行こうと思います。
ひなた父 (土曜日, 25 5月 2013 09:55)
先日、通りかかった小学校に サッカーチームの横断幕が 貼ってありましたが めだってましたよ ホーム!みたいな(笑) 目立つ意味が違ったかな(´・ω・`) 天気もよいし今日も 宜しくお願いします(°∀°)
代表 (金曜日, 24 5月 2013 21:27)
狭山市青少年育成狭山台地域会議総会に出席してきました。 狭山台の中だけでもたくさんの方が子どもたちの環境作りの為に動いていること、改めて実感しました。 イレブンの選手たちは狭山台以外の子もたくさんいますが、まずは基盤の狭山台でしっかりと存在感を示していきたいですね
カントク (木曜日, 23 5月 2013)
6/1はUー8へ行きます。 何かと話題満載の2年生ですね。 現在担当のMコーチからあんちょこを貰って、必死で学習中です。 名前が直ぐに言えなかったらごめんなさい........ まあ勝ち負けより、最後まで頑張れればそれで良いのですが、挨拶等はしっかりやりましょう! タメ口厳禁!は無理ですね。 運動会の時の3年生も酷かったもんね...
カントク (火曜日, 21 5月 2013 08:44)
運動会は本当に意外な位頑張りましたね。 やる以上は勝つ!と宣言していましたが、今年ははっきり言って全然自信は有りませんでした。 正直6年生の競技に5年生が結構出場してますからね。普通に考えて無理でしょう。 しかしリレーは1戦ごとに力を上げた感じですね。 予選は全体の6位。準決勝ではBブロック(タイムは3位)で見事僅差の1位。そして決勝はASが全て他のチームを2秒以上放して圧勝していたのに、あわやの所まで行きましたからね。 サッカー以上に感激しましたね。 タイヤに関しては、何も問題無し!圧勝でしたね。 練習の成果でしょ。サッカーもこんな感じで練習の成果が出れば良いのにね。それは絶対に無理! これから秋に向けてスタートです。 まだまだAクラスのチームには全く歯が立ちません。 何処まで追い込んで行けるかです。 当然苦しい練習も増えて行くのでね。 頑張って行きましょう!
☆ (月曜日, 20 5月 2013 22:39)
スポ少運動会、準優勝嬉しいですね。私は所用があり、残念ながら応援には行けませんでしたが、イレブンのチームワークを感じることが出来る1日だったようですね。監督、コーチ、準備から片付けまで関わってくださった父母の皆さんのおかげで、子ども達が楽しく過ごすことが出来たと思います。ありがとうございました。
一年生担当コーチ (月曜日, 20 5月 2013 08:44)
今週末から暫く、2年生と一緒に試合になります。初のユニホーム、楽しみにしてます。
年長の親 (月曜日, 20 5月 2013 08:36)
今年は全て予想外で、事がすすみそうですが、 少しずつ自信に繋がってくれたら、良いですね。 頑張れ~
ひなた父 (月曜日, 20 5月 2013 04:26)
本当に、よいチームですね(^^) 競技の花でも、しっかり頑張って 盛り上がって(予想外?)結果をだす しかも総合2位(*^^*) 笑いあり涙あり… よい思い出になりますね この皆で頑張る楽しさや一生懸命取り組む姿勢が、子供たちの人生に大切! 気持ち入れてサッカーを楽しもう(°∀°)ワハハ
R8 (日曜日, 19 5月 2013 22:10)
スポ少運動会 盛り上がりましたね 見てる親としては本当に楽しめました そして準優勝!みんながんばったね!! 上位3チームがサッカーチームだったのもなんだか誇らしいね
カントク (金曜日, 17 5月 2013 08:27)
明日は運動会の練習をやるよ~ 4年振りの運動会参加の様です。 それだけ全日本の最終予選まで勝ち上がっていたのだから、大したものですよね。 運動会のやり方も忘れていましたよ。 しっかり練習して挑もう。 今年は6年生のレベルが低く(残念ながら事実です。リレーの選手も、1000Mの選手も主力が5年生になりました)大変厳しいですが、やる以上は勝ちに行かないとつまらないもんね。 6年生にはタイヤと球入れで結果を出して貰おう! まあ楽しくやりましょう。
一年生担当コーチ (金曜日, 17 5月 2013 08:21)
先週末は多くの体験に来て頂きましたが、日曜日は、三年生以上がスポーツ少年団の運動会へ、参加となります。 2年生以下(幼稚園含む)は、お休みとなります。 因みに、土曜日は午後から通常練習です。
一年生担当コーチ (金曜日, 17 5月 2013 07:08)
Jリーグ開幕は、テレビでの観戦でした。 正直、20年持つとは思えなかった。 これは、サッカーに関わってこられた人の、努力以外の何物でもないですね。 イレブンもその一部であり続けたいですね。
カントク (水曜日, 15 5月 2013 18:29)
祝Jリーグ20周年! 日本にプロサッカーリーグが出来て、日本のサッカーが飛躍的に進歩した礎になりましたね。 今では当たり前の様にW杯の出場について語っていますが、自分は生きているうちにW杯の日本の出場は無いと思っていましたからね。 隔世の感が有ります。 W杯も生観戦出来たし。 残る夢は二つです。 イレブンも少しでも多くのサッカー大好き少年を、育んで行きたいもので。 「明るく.楽しく.されど厳しく!」です。
カントク (月曜日, 13 5月 2013 17:59)
昨日は多くの子供達が体験に集まってくれてありがとうございました。 みんな楽しいんでサッカーが出来たかな? 今後も体験入団は定期的に行いますが、練習参加は何時でも出来ます。 1年生~4年生ドンドン参加して下さい。 ちなみにこの時期に6年生が2名増えたり、昨日は5年生も体験に参加してくれました。 勿論大歓迎です。 ドンドン参加して下さい。 低学年の担当コーチを充実して行きましょう。 AMに新柏原Gで全日本予選の二次を観戦して来ました。 正直驚きばかりでした。 6年生の道は本当に険しいです。 基本からしっかりやって行く事ですね。 5/19の運動会で春のシーズンはひと段落です。 秋に向けてのスタートです。 ちなみに5/18の上級生は運動会の練習を主に行います。
SR*RS* (月曜日, 13 5月 2013 00:27)
RS*SR* (月曜日, 13 5月 2013 00:14) 今日の体験入団会。 べビ繋がりで声をかけたお友達が いっぱい来てくれました。 また やりたい! とか とっても楽しかった!とか 心地よい感想が聞けました。 園児が多かったので 面倒を見てくれたコーチは大変だったと 思います^^ どうもありがとうございました。 でも楽しんでる可愛い姿を見てるのも 楽しかったです(*^_^*) 何年かしたら小学生! 本入団に繋がるように楽しんでもらえたらいいな~♪
年長の親 (日曜日, 12 5月 2013 19:58)
いやぁ~ 今日は大勢のお友だちが、集まってくれたので、ビックリ!! ワイワイガヤガヤ、楽しくやれました。 また集まってくれると、いいなぁ~
カントク (金曜日, 10 5月 2013 09:12)
スタッフのページが監督専用になりつつ有りますが........
カントク (金曜日, 10 5月 2013 08:31)
4種リーグの初日の結果が、サッカー協会のホームページにUPされています。 2勝しているチームが本当に少ないですね。 どう言う現象でしょうか? まだまだ先は長いとは言え、イレブンはリーグ戦の首位スタートと違い、2戦消化時点で自力1位は無くなりました。 あくまでも数字上ですが(Oが既に勝ち点6.イレブンは1.。従って2戦目で勝ったとしても勝ち点差は2) ちょっと混戦ムードも有りますので、諦めずに戦うのは当然ですが、このCブロックは本当に死のブロックを実感しました。 しかし逆に言えば大目標の秋に向けては最高のブロックでは? ポジティブに考えて、地道に基本から取り組んで行きましょう。 12日の体験は皆さんで多くの子供を誘って下さいね。 学年や幼稚園も問わずです。 1年生のTコーチが張り切っています(笑)
一年生担当コーチ (木曜日, 09 5月 2013 21:15)
サッカー大好きな子供たち。 一緒にサッカーやりましょう。 12日、待ってま~す(*^▽^)/★*☆♪
カントク (火曜日, 07 5月 2013 18:25)
5/5の4種リーグの第1節で、この春の長いシリーズが完了しました。 担当コーチの指摘通りリーグ戦の結果などは、当初の結果を大きく上回る結果で、途中経過では優勝も狙えるポジションにいた事を考えると、大きな成長でした。 これは担当コーチの指摘通り、メンタル面の改善が大きな力になりました。成長した選手も多く居ます。 但しはっきりと突きつけられた事も有ります。 県大会をはっきり視野に入れている様なチームとは、まだまだ大きな開きが有ります。 このシリーズ戦ったF北とOの2チームには完全に実力負けです。 これはメンタルで改善できる差では到底有りません。 技術.体力.戦術.全てでレベルUPしないと戦えません。 これこそまさに日々の取り組みです。 もっとサッカーを知る事が必要です。 ただ確実に、歩みは遅くても進歩はしているので、希望を持って頑張りましょう。 新しい仲間も増えています。 皆で頑張りましょう。 12日は体験入団です。 広く告知をしてイレブン全体の取り組みを宜しくお願い致します。
6年担当コーチ (月曜日, 06 5月 2013 05:43)
春季リーグの日程が全て終了しました。 当初の予定を上回る、大変素晴らしい結果を残せたと思います。 (9勝2分1敗の3位、2位とは得失点差でした) この結果は、1ヶ月の戦いの中で著しく成長した選手の活躍があったからではないかと思います。 それは、技術や体力の向上ではなく、精神的な充実からくる、戦う姿勢の現れの部分だと感じています。 だからこそ、この短期間で結果を残すことができたのではないでしょうか。 「戦う姿勢の大切さ」それがなければ小手先の技術や体力など、役には立ちませんからね。 ただ、これから先は、メンタルの充実だけで乗り越えられるような戦いではなくなります。 当然ですが、技術が伴わなければ空回りを繰り返す事になり、体力がもたなければプレーを行うことすらままなりません。 技術や体力は一朝一夕では身につくものではありません。 たゆまぬ努力の結果ですから、今後の積み重ねの大切さをさらに感じてほしいと思います。
代表 (土曜日, 04 5月 2013 10:18)
SPP様 これからよろしくお願いします! お子様はもちろんですが親御さんもたっぷりイレブン生活を楽しんでください
SPP (金曜日, 03 5月 2013 17:11)
今日はありがとうございました。 そしてこれからよろしくお願いします! 私はサッカーの事はよくわかりませんが体を動かす事が子供には大事な事だと考えております。 1人親で、至らない点などあるかもしれませんがよろしくお願いします。
RS*SR* (金曜日, 03 5月 2013 06:59)
気持ちを切り替えて挑むリーグ戦! まだまだ上位成績の可能性アリ。 みんなが気持ちを一つにして・・・戦って欲しいですね♪ 頑張れ イレブン~~~(^_-)-☆
カントク (火曜日, 30 4月 2013 18:35)
全日本予選も終了です。 西部のホームページに3地区の結果が出ていますので参照して下さい。まあ狭山市のチームの勝ち上がりが少なく、大変残念です。 まだリーグ戦が2試合有り。上位成績の可能性も当然有り、優勝だってまだ可能性が有るので、この2試合は8人制の最後としてしっかり取り組みますが、5/5から4種リーグも始まりますので、秋~卒業大会に向けてしっかり取り組みを始めたいと思います。 課題や目標はスタッフのページにじっくりと述べたいと思いますが。 運動会の1000mの選考を行いましたが、上位5人が5年生でした。 先ずはこれ一つをとっても6年生の課題山積ですね。 当面は頑張れ6年生!で行きます。 プレーだけでは無く、全ての面で6年生になって欲しいと思います。 宿題も忘れるなよな!
☆ (火曜日, 30 4月 2013 17:46)
昨日は卒団生が練習に顔を出してくれました。 そして、少々お時間に余裕が出来た(笑)卒団生の保護者もお二人いらしてくれました。 ありがとうございました! みなさんに来ていただく事は、在団生の励みとなります。 練習でも試合でもいいので、是非またいらして下さいね\(^o^)/
一年生担当コーチ (月曜日, 29 4月 2013 21:16)
今日は体験の子供たちが、たくさん来てくれました。ありがとう。 楽しかったかな? お父さん達のご協力もあり、子供たちが得点を取る楽しさを、 体験出来てくれてれば、ありがたいなと思います。 ナイスアシストでした。 また、週末も、(#50参照)練習しておりますので、グランドでお待ちしております
カントク (月曜日, 29 4月 2013 20:45)
SPPさま ご連絡ありがとうございます。 吉川と申します。 こちらの携帯 090-1694-5001に、ご連絡頂くか、下記予定で練習を行っております。 サッカーが出来る格好でお越し頂ければと思います。 5/3 12:30-16:00 狭山台小学校 5/4 8:30-12:00 狭山台小学校 5/5,6,11 お休み 5/12 12:30-1600 元気プラザ(旧狭山台北小) お待ちしております。
SPP (月曜日, 29 4月 2013 18:36)
子供が入りたいというのですが連絡先が不明です。 どこに連絡すればよいですか?
カントク (月曜日, 29 4月 2013 09:02)
全日本予選は完敗です。 完全に力負け!実力差通りの得点差でした。 今までそこそこは出来ていましたが、6年生にトップレベルのチームにはまったく手が出ないのが現状ですね。 藤沢北さんは本当に素晴らしいチームでした。 脱帽です。川越地区のトップのチームとも互角に戦える力が有るので無いでしょうか? しかし悲観はしていません。 本当の力をつけるのはこれからですからね。 選手が何処まで考えて動きだすか?ですね。
R8 (土曜日, 27 4月 2013 10:40)
そろそろ試合ですね みんなガンバレ~~!!
ひなた父 (土曜日, 27 4月 2013 10:33)
ボタン押し間違えた(-_-;) 頑張れ!イレブンq(^-^q)
ひなた父 (土曜日, 27 4月 2013 10:31)
天気はよいけど また風が…( ̄▽ ̄;) 今日もしっかり頑張って 明日の試合を自信もって戦って ほしい
カントク (金曜日, 26 4月 2013 17:39)
4/29&5/3に4年生TMが入りました。 試合経験が不足してる学年ですからね。 ドンドン試合を経験して欲しいと思います。 4年生は人数も少なく厳しいと思いがちですが、今の6年生を見ていると人数が少ないと言ういい訳は全く出来ないですね。 これから厳しい部分も沢山経験しないといけないですね。 何より自分でしっかり取り組む姿勢を見に付けて、欲しいと思います。 1人でも2人でもトップチームに上がって欲しいです。
ひなた父 (木曜日, 25 4月 2013 19:59)
かんとく ありがとうございます(°∀°) 時間厳しいですね(´・ω・`) 残念( ̄▽ ̄;)
カントク (木曜日, 25 4月 2013 19:13)
11:30&14:00です。 午後練だから厳しいですね。 特に14:00の試合が今後の試金石です。
ひなた父 (木曜日, 25 4月 2013 10:03)
勉強会は、勉強になりました(^^) GWは天気よいみたいですね 時間が間に合えば応援いこうと思ってます(^^) 27日試合時間がわかりましたら教えて下さい(°∀°)
年長の親 (水曜日, 24 4月 2013 07:10)
週末の天気は、良さそうですね。 いよいよ、春季リーグ戦も半ばを過ぎ、上位にいますし、全日少も、決定戦まで進む権利も掴めてます。 ここからが、正念場ですね。 素晴らしい相手と戦える為にも、ここを勝ちきって貰いたいですね。 27日は午前、28日は午後の決定戦を、応援に行きます。 がんばれーイレブン(*^-^*)(*^▽^)/★*☆♪((o(^∇^)o))
一年生担当コーチ (火曜日, 23 4月 2013 21:33)
いよいよ三連休ですね。 27日 狭山台小学校 12:30-16:00 28日 元気プラザ(旧狭山台北小) 8:30-12:00 29日 狭山台小学校 12:30-16:00 元気に集まれ~
一年生担当コーチ (月曜日, 22 4月 2013 20:11)
日曜日、雨で残念でした。 もしかしたら、学校生活の疲れなどを、とるには良かったのかもしれないですね。 試合は、狭山市U-8(二年生以下)や、武蔵野Jr.等これからどんどんありますので、楽しみにしてて下さいね。 それまでに、もっとお友達を増やして、サッカーを楽しみましょう。
カントク (月曜日, 22 4月 2013 19:08)
21日は雨天中止。 4年生以上は勉強会。 内容は惨憺たるもので、まあ監督も含め指導スタッフの道の険しさを実感しました。 普段のプレーを見ていると、とても理解力に優れていると思っていた子が、ルールをあまり理解していなかったりで..... まあ繰り返し頑張るのは、結局は練習と同じですね。 FACE BOOKにMI君の一番っぽい書き込みが有りましたが、それはガセだと思います。 GKのMが大変優れていたと思います。 MIはバックパスの利点について唯一正解を出したのが秀逸でした。 但しそれだけです。まあ感覚的な所ですね(笑) 1年生は頑張ってますね。 早く皆で誘って団員を増やして行きましょう。 全日本は延期です。 28日に仕切りなおしです。 選手はこの1週間をしっかり取り組んでくれると良いのですが。
TERU (日曜日, 21 4月 2013 19:45)
今日は雨。練習はお休みです。 昨日の練習のミニゲームで、シュートを決めたそうです。 左足で一点。コーチに良かった!とほめてもらったと、とても喜んでいました。 一年生で入団したばかりなのに、早く試合がしたいと意欲満々ですd=(^o^)=b
ひなた父 (土曜日, 20 4月 2013 12:18)
午後も頑張れ! 天気微妙だけど気持ちを強くρ(^^)ノ
カントク (金曜日, 19 4月 2013 19:12)
正念場の今週末です。 勝つ為に頑張るのは当然ですが、まだまだレベルの低いチームですが、次に繋がる事が出てくると良いですね。 兆しを確信に変えるのが指導者の責任ですね。 まだまだ飛んでも無い事が起こる予感も沢山有りますが...... 敵は天気かしら?
(・ψψ・)33 (金曜日, 19 4月 2013 16:51)
先日、久しぶりにイレブンの試合を観戦しました。必死に頑張る子供たちには毎回感動させられますね。これからも観ている人がワクワクするようなゲームを楽しみにしてます。
s (金曜日, 19 4月 2013 14:02)
週末のお天気が心配です。 トップチームのまさかの連勝! 相手のミスが得点に繋がったとしても それも勝負運。。 子供達が 勝つ喜びを感じて けれど慢心する事なく・・・ 戦う姿勢を もっともっと見せて欲しいです! 頑張れ イレブン!!!!
一年生担当コーチ (木曜日, 18 4月 2013 20:50)
先週は、疲れてしまったかな? お友達とドリブルやかけっこの競争を、いっぱいやりました。 時間を図るたびに、どんどんタイムが良くなっていきましたね。 リフティング練習してますか? まだ、ワンバウンドリフティングで構いませんので、早く100回出来ると良いですね。 土曜日は、お仕事で参加できませんが、日曜日は参加しますので、一緒にサッカーを楽しみましょう。
年長の親 (木曜日, 18 4月 2013 20:17)
日曜日、天気が心配になってきました。 午前練習ながら、年長さんも参加してくれるみたいです。 朝が早いので(8:30~)、大変だと思いますが、皆集まってもらえると、嬉しいですね。 楽しみに待ってま~す
カントク (木曜日, 18 4月 2013 08:44)
今週末は大事な試合が続きますね。 リーグ戦は今後の対戦を占う意味で非常に良い相手と対戦します。 全日本予選は言うまでもなく、二次予選進出をかけた試合です。 願わくば全日本の二次進出が一番の目標です。 二次予選に進む事で川越地区のレベルの高いチームと真剣勝負がしたいです。大敗は現状では覚悟の上です。 自分達の力の100%以上が必要ですが。 ボチボチ負傷者など予期せぬ(織り込み済み?)事も出て来ています。 これを乗り越えて、ですね。 リーグ戦が終了したらそれこそ運動会の練習ですかね?
まっさー (水曜日, 17 4月 2013 21:11)
えっと、まさかの8連勝(*_*) 応援する親としては、とても嬉しいのですが、 こんな事は初めてで、これが数ヵ月分だったら どうしよう( ̄0 ̄; って。 頑張る子供達の姿は最高! 結果が全てではないですが、 欲を言うと…また勝ってほしいな♪ 頑張れ!イレブン!
カントク (火曜日, 16 4月 2013 09:25)
西部地区のHPに全日本予選の初日カッカがUPされています。 イレブンの決定戦進出がきまりました。 後は1位通過か2位通過か...... 1位ならば既に相手は確定。所沢のキッズパワーです。マッシュが負けたのですね。 2位通過の場合は藤沢北と上新井の勝者とですね。 どちらにしても、21日の13:00以降の試合になるので、新柏原Gですから、応援が頂けると有りがたいですね。 本当の実力はまだ全然無いので、少しでもイレブンの力で選手を押してくれたら良いですね。 試合に関する評価はスタッフのページへ...
カントク (月曜日, 15 4月 2013 08:43)
リーグ戦の2勝と全日本予選も2勝で、決定戦への進出も決めました。 ただかなりの幸運に恵まれており、特に全日本予選は立ち上がりが非常に悪く、先制されたり、2戦目などは、前半で勝負を決められてしまう感じでした。 相手のミスに助けられています。 今の自分達の力以上の結果ですから、過信をしない事ですね。 幸運にも恵まれたのですから、何としても二次予選に進みたいですね。
ひなた父 (土曜日, 13 4月 2013 17:02)
今日も連勝ですか(°∀°)ワハハ 幸先よい一年ですね(^^) 明日も頑張って(^ω^)
☆ (土曜日, 13 4月 2013 16:34)
リーグ戦、奇跡(?)の6連勝中! 明日はいよいよ全日本予選です。 トップチームのみなさん、頑張って下さい!
カントク (木曜日, 11 4月 2013 08:56)
幼稚園生については正式な会員では有りませんが、試合に参加等はやぶさかでは有りませんが、帯同スタッフや、保険、参加費などクリアにすべき点は多く有ります。 多分親のサポートも相当必要だと思います。 実際に機運が盛り上がれば、議題に乗せて行けると思います。 県協会のU-6なども調べてみる必要が有ると思います。 今後のイレブンの発展に繋がるので有れば、考えて行きましょう。 普段聞けない事など掲示板を使っても良いですね。 前向きな事で有ればドンドン利用して下さい。
年長の親 (水曜日, 10 4月 2013 20:16)
幼稚園生増えたら、幼稚園生の大会に参加したいですね。 何人制かわかりませんが、次男の時も参加して楽しんだ記憶があります。 いかがでしょうか、監督?代表?
s (火曜日, 09 4月 2013 23:28)
まだまだ 少し先ですが・・べビ繋がりで 将来の入団を進めています♪ 幼稚園生ですが3人ほど体験したい子がいて こないだの体験会には来れなかったので 近々 練習にお誘いしようかと思っています(*^_^*) 小さな輪がいつか大きくなればいいと思っています! 少しでもいい結果を紹介したいので・・ 在団生には いっぱい頑張ってもらいたいです!
カントク (火曜日, 09 4月 2013 19:12)
いよいよ新年度も始まったのですね。 皆新しい学年で学校でも大いに活躍して下さい。 沢山イレブンに誘って下さい。 これはイレブン皆さんの課題です。 宜しくお願い致します。
年長の親 (月曜日, 08 4月 2013 21:35)
新一年生、入学おめでとうございます。 新しい環境で、大変だと思いますが、 一緒にサッカーを楽しみましょう。 がんばれ~ 一年生
カントク (月曜日, 08 4月 2013 18:22)
トップチームのリーグ戦4勝は正直でき過ぎです。 中々課題を消化出来ず前に進めない事も多々有ります。 ただ少しずつですが、戦う気持ちは出て来るようになっていると思います。 凄く成長を見せている選手もいます。 ちょっと手を抜いたら全日本もころっとやられてしまうでしょう。 まだそんな程度の力ですが、毎日しっかり取り組む事が出来れば、まだまだ伸びしろは有ると思います。
ひなた父 (金曜日, 05 4月 2013 19:10)
いよいよ明日ですね(^-^) 午前中は天気もつかな… 6年生4年生の試合が見られるお得な日 頑張ってもらいたいですね(^^) 仕事頑張って間に合うかな(-_-;)
s (木曜日, 04 4月 2013 15:41)
週末のお天気が心配です。。 週間天気予報を見ながら ハラハラしています。 リーグ戦の初日は晴れて欲しいです。
カントク (水曜日, 03 4月 2013 19:31)
リーグ戦が始まりますね。 とにかく今は戦えるチームに変貌する事ですね。 何処までやる気を促す事が出来るか?ですね。 道は険しいですが、明るく.楽しく.されど厳しくがモットーですから。
s (火曜日, 02 4月 2013 19:14)
いよいよ週末は今年度最初の試合があります! どんな時も・・子供達の頑張りに寄り添っていたいです。 その気持ちを子供達も・・感じてくれたら・・少しでも(笑) がむしゃらに頑張れっ!!!!
ひなた父 (火曜日, 02 4月 2013 18:54)
ほっくんパパへ お久しぶりです(°∀°)ワハハ 皆さん元気ですか!? イレブンの皆も私も元気です(笑) 皆で会える機会があれば 凄い嬉しいです(´・ω・`) ほっくんに宜しく伝えて下さい(°∀°)
ひなた父 (火曜日, 02 4月 2013 18:47)
(°∀°)ワハハ 書き込みができる… 代表(´・ω・`)ありがとうございます 息子と私がお世話になっております(笑) 新年度も、盛り上がっていきましょう (°∀°)ワハハ…( ̄▽ ̄)ノシ
代表 (火曜日, 02 4月 2013 07:54)
こちらの掲示板ですが、モバイルから書き込みができない状態でした。 現在は一部解消され、スマートフォンからは書き込みが可能になりました。 それにともないモバイルサイトのURLが変更となっています。 混乱を招いてしまい申し訳ありません、携帯電話からの書き込みも可能となるよう対応中です。
カントク (月曜日, 01 4月 2013 09:02)
4月1日! 正真正銘の新年度のスタートです。 大変困難な状況が予想されますが、皆で協力して頑張って行きましょう。
Naitoh (土曜日, 30 3月 2013 22:36)
明日は体験入団ですね 天気が持ってくれますように ウチの子つながりで3人ほど参加してくれるとのこと 楽しんでもらいたいです
カントク (木曜日, 28 3月 2013 18:48)
卒団式は本当に感動的でした。 選手の挨拶には皆涙でした。 卒団生の皆さん今までの感動をありがとう。 そしてこれからの活躍を心から願っています。 ↓帆高は元気ですか? 本当に懐かしいですね。 最後に先輩達と練習や試合をした事は今でも憶えています。 狭山に帰って来ないですかね? いよいよ新しい学年が始まりますね。 頑張って行きましょう。
s (土曜日, 23 3月 2013 01:46)
いよいよ明日は6年生最後の試合。練習試合とはいえ、 みんな全力を出し切って楽しんで頑張って欲しいです。 みんなの姿をしっかりと 目に焼き付けてきますっ!
OB奈良 (日曜日, 17 3月 2013 23:11)
こんばんは。 一昨年までお世話になりました奈良帆高の父です。 ホームページを見つけたので足跡的に投稿してみました。 愛知でも息子はサッカー三昧の生活で、野球をやる気はまったく無いようです(笑) 今でもイレブンはどうしてるかな?と言う時があるので、そちらに行く際には伺いたいと思っております。 がんばれイレブン!!
カントク (月曜日, 04 3月 2013 18:14)
昨日OBがふらりと練習に顔を出してくれました。 狭山市に住んでいる訳では無いので、中々来られる時が無いのですが、非常に懐かしくイレブン時代が、とても懐かしく楽しかったと、何度も話していました。 イレブンが始めて県大会に出たときのメンバーだし、格別な思いが有りますね。 例の代表ユニフォームを作った時ですからね。 もう後僅かで今年も6年生が巣立って行きます。 イレブンでの最後の思い出を作って欲しいと思います。 皆で協力して行きましょう。 折角リニューアルしたのに、本当に書き込みが無く、寂しいですね。 スタッフ専用ページも宜しくお願い致します。
sawada (金曜日, 07 12月 2012 23:14)
親は祈るのみです 1試合でも多く果てしなく密度の濃い試合ができますように カントクのスーツ姿が拝めますように
カントク (金曜日, 07 12月 2012 18:26)
スタッフ専用のページに書き込み始めました。 皆さん宜しくお願い致します。
カントク (木曜日, 29 11月 2012 08:52)
4種選手権の組み合わせが決まりましたね~ 多分レジスタですね(チベッタさんゴメンナサイ) 全国優勝チーム。関東大会優勝チーム。そして世界大会準優勝チーム。それぞれと対戦出来るのですから幸せな事です。 願わくば最高のコンディションで集大成のゲームが出来れば良いですね。
代表 (日曜日, 18 11月 2012)
狭山台イレブンホームページリニューアルしました 盛り上がっていきましょう!!
お問い合わせは
こちらから
メモ: * は入力必須項目です
カントク (月曜日, 08 10月 2018 21:25)
3年生の担当コーチHからもっとHPを盛り上げて欲しいと直々に言われて、ようやっと4年振りの県大会の出場権を獲得出来たのを機に、また書き込みを初めて行こうかと思います。
自分の場合はどうも性格がひねくれていて、何時止めるかは判りませんが、少しでもイレブンが盛り上がるなら頑張ってみようと思います。
先ずは県大会出場からなんですが、少々遡りますがユニクロキッズに触れたいと思います。
30日は台風の影響を考慮してイレブンのイベントを中止にしましたが、実はこれが大失態で…まあこれでユニクロキッズに参加したのですが。
当日は初めて参加したのでHコーチから色々レクチャーを受けながら子供達と楽しく過ごしました。
はっきり言ってサッカーと呼べるものでは有りませんが、でも幼稚園生の一生懸命には本当に楽しかったです。
サッカーの原点はこれですね。
途中で中田浩二元代表がイレブンの試合に参加してくれたのも大変ラッキーでした。アシスト迄してくれて。
めっちゃ上手かったです。(当たり前ですね)
楽しく無ければサッカーじゃないですよね。
でも楽しむ為には何が必要かを考えて欲しいよね。6年生には。
4年振りの県大会出場!
結構OBの皆さんかお祝いの連絡を頂き本当にありがとうございます。
最初の県大会に出場したOBからも連絡がありました。
現在36歳。24年前になりますね。
今でもそこは浮かびますね。
県大会の出場権をかけた試合が、狭山市のAさんだったのは今でも覚えています。
次は現6年生の県大会出場に触れます。
3年生担当 (月曜日, 08 10月 2018 20:05)
昨日と今日の気温差ったら(´・ω・`)
張り切って半袖短パンで一日過ごしたら風邪ひいたっぽい
もうすっかり秋
今日は朝からTMに参加頂きありがとうございました。m(_ _)m
今日は一日気持ちよく過ごせました。
なぜか?(^^)
それは挨拶です
しっかり目をみて元気よく
宜しくお願いします。!!
と3年生の選手が数人握手をしに来てくれました(^^)
自然と応援したくなりますよね。
みんな自分が好きなスポーツをしているので一生懸命サッカーしていると思います。
それも、みていて楽しいですね(^^)
挨拶…
うちの子たちは恥ずかしがるかも知れません
でも目をみて挨拶する
とてもだいじなことですよ(^^)b
元気よく挨拶!は
私、よく言います。
目をみて挨拶。
今日は本当にありがとう(^^)
さて
今日、ミーティングして、試合したね
できたこと、できなかったこと
自分で考えてみよう。
考えて次は練習でやってみよう。
やってみないと、答えは見えないよ
成功の近道は地道なもんだと思う
やれば近く、やらねば遠く…
また週末に
ユニクロ帯同コーチ (日曜日, 30 9月 2018 17:14)
今日は台風接近で中止になるかな?(^-^;
と思っていたのですが帰りまで天気はもってくれました。
運営も時間を巻き、だいぶ早く帰路につけたので感謝です。
今日は参加できなかった子もいましたが参加したみんなで頑張ってましたね(^^)
いい汗かいて、いっぱい話して
中田浩二さんの乱入があり、アシストもあり、よい記念になるかな~と思います。(^^)
私も握手したかった(笑)
今度は、練習にきてみて下さい。
一緒にサッカーを楽しもう❗️
御協力下さった父兄様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
3年生コーチ (木曜日, 28 6月 2018 18:55)
今日ですね~(*´ー`*)
色々と書いたのですが消えちゃいました(笑)
省略
(ノシ>д<)く、;'.・ガンバレニッポン
3年生コーチ (月曜日, 25 6月 2018 19:53)
凄く楽しみにしていたワールドカップも各グループ2試合を終え視聴者の毎日がこんなに過酷になろうとは…
不覚にも私、キックオフと同時に寝落ちし、5時起床で録画で盛り上がってしまいました(笑)
次のポーランド戦は抽選の時から楽しみにしてましたが、、、
予選を通過したていでの話
ベルギーとイングランドですね~
(´・ω・`)ん?
( >д<)、;'.・ブハー
こりゃもしかして
もしかしてだけど…ベスト8も?
大いに楽しみにですが、
寝不足は健康の天敵
しっかりご飯食べて寝て
夏バテしないようにね!
5年生担当コーチ (火曜日, 19 6月 2018 20:00)
あと一時間
3年生コーチ (月曜日, 18 6月 2018 23:10)
いよいよ明日ぢゃー\(^o^)/
3年生コーチ (水曜日, 13 6月 2018 10:49)
パラグアイ戦!
久しぶりに代表の試合が、楽しかったですね(^^)
後は失点を…
頑張れ日本(^-^)/
5年生担当コーチ (金曜日, 08 6月 2018 22:48)
W杯も目の前
どんな戦いをしてくれるのか。
U-21 トゥーロンも、う~ん
明日の代表戦もスイスとの一戦で、光明が見出だされる事を期待してます❗️
起きれるかなぁ~
募集係 (月曜日, 28 5月 2018 22:29)
【体験会のお知らせ】
6/24(日)9時〜11時
場所→狭山台小学校
サッカー好きなお友達!やってみたいなぁ!というお友達!男の子も女の子も一緒に狭山台イレブンでサッカーやってみませんか?
お父さん、お母さんの練習参加、大歓迎です!
運動のできる服装、水筒、タオル持参でお願いします。
おみやげもあるよー!
みなさんの参加、グラウンドでお待ちしてます!
Me (月曜日, 21 5月 2018 13:53)
20日のスポ少運動会、お疲れ様でした!
三連覇を目指して頑張りましたが、残念ながらあと少し。
準優勝に終わりました。
でも、選手皆さんの頑張りは素晴らしかったです!
来年は優勝奪還!頑張ってください。
アルバムに写真をアップ致しました。
イマイチの写真も多いのですが(^^;)
雰囲気を楽しんでもらえたらと思います。
又、写真を撮られた方で共有しても良い写真がありましたら、お手数お掛け致しますがアルバムにアップして頂けたら嬉しいです。
来週からも、頑張っていきましょう!
応援ありがとうございました。
Me (水曜日, 16 5月 2018 08:11)
5/20は、スポ少運動会です!
前日は雨マークが付いていますが、運動会当日の天気予報は『曇り・晴れ』のマークがついてますよ!
三連覇に向けて、心も体も天気も準備が整ってきましたね(^^)
頑張りましょう!
皆さん、応援よろしくお願いしまーす
*\(^o^)/*
5年生担当コーチ (火曜日, 15 5月 2018 21:21)
今週末はスポ少運動会
天気予報に一喜一憂しつつ、晴天のもとやれと良いですね。
では、グランドで。
5年生担当コーチ (水曜日, 09 5月 2018 07:10)
5/4 田間宮招待
今回もあすなろ同様、参加メンバーでしっかり勝ちに行く事が、目標。
日差しも強い中、4試合を戦いました。その中で残念だったのは、優勝チームとの試合で、ほとんどの選手が戦えなかった事。
どんなにやられても、「なにくそ!」と戦える気持ちが欲しかったです。
そうそう、4年生に一人いましたね。戦えていた選手が(o^-')bと
どんどん続けて欲しいです。
優秀賞\(^O^)/
結果は敢闘賞の4位
3点以上とらなければ、1位パートに進めない場面で、3点を取り順位決定のPK戦に。
そのPK戦を勝っての1位パートは、良い経験となりました。
その後をしっかりと戦えれば…。
これは、今後の課題としていきましょう。
最後となりましたが、素晴らしい場所と大会にご招待頂きました、田間宮さまありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
また、遠くまでの送迎等、父達で乗り切った大会でしたが、お力添えありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。
では、グランドで。
5年生担当コーチ (火曜日, 01 5月 2018 16:48)
4/30
あすなろ2日目(3節4節)
今年のあすなろ参加目標も、勝利する事。
でも、この大会の目的は、日頃出場時間の少ない選手の為の大会。
あ、審判も同様。
主催者及びグランド提供チームのご厚意で、2面を1日使わせて頂ける関係で、公式戦2試合、TM2試合させて頂きました。
3日連続で、10試合。
子供より、親の方が疲れ気味?な感じありましたね(笑)
さて、実際の試合は…
絶対的な基本が足ない!
止まらない、蹴れない、走れない…。
対戦頂いたN鶴さんBチームは、全員4年生。体の当たりもスピードも、全て負けてました。悔しい~。
基本練習は、毎日積み上げていくしかありません。ひとり一人が自覚し、積み上げて欲しいです。
最後になりましたが、3日連続のお手伝いありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
では、グランドで。
5年生担当コーチ (火曜日, 01 5月 2018 16:02)
4/28.29
狭山市5年生春季大会
2日間で6試合を
Aチーム 4勝1敗1PK勝
結果:優勝
Bチーム 2勝4敗
結果:敗者復活 2位
でした。
今大会も4年生との共同戦線。
しかし、両チームが勝ちあがれる力がなく、2チームで差が出てしまう形となり、力不足を感じています。
しかし今回の2チーム編成において、違う目標をおいていました。
Aチーム
4年生秋季のリベンジで、優勝を
Bチーム
勝つことも勿論ありましたが、5年生のリーダーシップの発揮を期待
としておりました。
結果としてそれぞれに違った立場ながら、しっかりと戦い、目標は達せられたのではと思っております。
\(^O^)/
しかし、サッカーの内容は別の話ですので、これは別の機会に。
(`・д・´)
まあ、まだ道のりは遠いですから、日々の練習を怠る事なく、しっかりと取り組んでいきましょう。
最後になりましたが、2日間お手伝い&熱い応援を頂きましたご父母の皆さまありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
5年生担当コーチ (月曜日, 23 4月 2018 19:20)
今週末も暑くなりそうですね。
28.29日は5年生の大会となりますね。
今回もABニチームにて参加します。
一人ひとりの出場時間が1番の目標ですが、ただ出場するだけでは意味がありません。
それぞれに与えられた役割がありますから、しっかりと考えて行動して欲しいと思います。
良い準備のもと、集まって下さい。
カントク (月曜日, 23 4月 2018 01:32)
本日の体験に多くの方が参加頂きありがとうございます。
まさかの5,4年生の方も居て、しかも入団頂ける様で…
本当に素晴らしいですね。募集さんの尽力とイレブンの全ての皆さんの尽力と思います。
元気溌剌の1年生も居てとても楽しみです。
ユニクロキッズの参加も目標にしているので、元気な幼稚園生も是非練習に参加して下さい宜しくお願いします。
祝!なでしこ優勝!横山選手のVゴールお見事!
試合毎に成長している選手を見て取れてとても楽しかったです。
お見事!高倉監督。
プレイヤーとしても女子のパイオニアですからね。
Jも面白いです。
ポドルスキの2ゴール!いいなあ~
神奈川ダービーの4-4の何て見ているのは最高に面白いですよね。
このページを見て頂ける皆さん!
是非書き込みをお願いします。
盛り上げて下さい。
自分は懸念していた事も有り、これでラストにします。
皆さんイレブンを盛り上げて下さい。
宜しくお願いします。
カントク (水曜日, 18 4月 2018 01:31)
14日は狭山市の春季リーグでRさんとの(以下Rにてご容赦下さい)対戦でした。個人的には狭山市のこの学年のチャンピオンと思っているので、対戦を楽しみにしているのと、Rに勝たない限りは狭山市のチャンピオンにはなれないと思っています。
そうは言いながらも他のチームにもちょこちょこ負けていますが。
Rとは先日TMに呼んで頂きボロボロにやられました。
前週の4種リーグの試合が内容も結果も最悪で、ダメだダメだと言われながらも何かしらは残る物ですが、何も残らずどころか今までの良い物も根こそぎ持って行かれた感じでした。
なのでRとの対戦はぼこぼこ+相当に凹まされる可能性も有ると思っていました。
とにかくメンタルだけは、戦う姿勢だけは見せる様に送り出しました。
結果は0-1の敗戦。第三者的な立場から言えば非常に面白い試合だったのでは?と思います。勿論当事者は必死でしたが。
気持ちも入っていたし、チームの約束事も良く守られていたと思います。これをベースに考えると先週は何だったんでしょうか?まあ選手だけの責任にしては片手落ちですね。自分も含めて反省点は多々有ります。それを除いてもこれだけの試合が出来る選手達の最大の敵は、やはり自分達の中にいるのだと思います。
担当のSコーチも再三指摘していますが、試合前のUPからまだ試合に入れていない幼稚な部分が多いと言う事です。
スキルやフィジカルは時間をかけて知ったり鍛えて行きましょう。戦術もまた然りです。しかしメンタルはどうでしょう?元々めっちゃ低いのだから自分達次第で直ぐにレベルアップ出来ると思うのですが…
ちょっとだけ良い話でしたが、実はこの0-1の敗戦の1点がとても大きな差なのです。
自分の見立てでは決定機はお互いに3回。面白い事にお互いに2回は枠外。1回は枠内でしかもGKがファインセーブでしたが、ここからが最大の差になって行きます。Rはそのこぼれ球をきっちり詰めて得点。イレブンは次の選手は来ませんでした。
これがそのまま結果となります。
だからまだまだ良いゲームは出来るけれど(最悪も出来ます涙)ここ一番の試合に勝てないのはそこですよね。この試合に勝てれば久々の優勝も見えて来ましたからね。まあまだ可能性が有る以上は頑張るのみです。
実はこの試合の後半に、このチームの可能性を感じさせてくれる素晴らしいプレーが出ました。
後半も残り時間が少なくなって来た状況でRのコーナーキックの時に、GKのTが猛ダッシュでボールを拾いに行き、CKのボールをセットしました。この学年で始めてチームは今何を成すべきかを、全員に示してくれました。他の選手達が何を思い何を感じたか…次のそして3人目の選手が出て来たら、短期間で化けると思います。
ちょっと期待のし過ぎですかね。
実はこのTは4種リーグの試合前には……も有りまして。
まあ本人も反省していると思いますので。
なでしこ準決勝ですね。
連覇して欲しいです。頑張れ!
カントク (土曜日, 14 4月 2018 01:29)
なでしこJAPAN祝!Wカップ出場
とにかく良かったです。女子はアジアの枠が5枠で男子よりもかなり多いですが、これもアジアのレベルが世界的に認められているからだと、思います。まずはこの後の準決勝に(中国)勝って決勝でもう1回オーストラリアと(多分準決勝は勝つ)勝負したいですね。
しかし日本の失点の場面。あれはファウルでは?GKが取りに行った横からぶつかっていますよね。正当なチャージとは見えないんだけどな~
今回はVARは無いので仕方ないと思いますが、自分はファールだと思います。
本日は市内リーグ戦で狭山市のチャンピオンに挑戦です。
先日はTMでかなりやられました。
イレブンの6年生は0からのスタートでは無いので、少しだけここまで大人の扱いをして来ましたが、大きな間違いで有る事に気が付きました。今更馬鹿じゃないの?と言われればその通りだと思います。
昨日の夜練で指導はMコーチにお任せして、選手1人1人の取り組み姿勢や、リアクションをずっと観察していたのですが、あ~やっぱりと思う事が沢山有りました。
簡単に言いきってしまうと自己中。自分が上手いと思っている。見た目の良いプレーを好む。
今更とお叱りは受けますが、まだ全然遅くないので、目先の勝利は目指しつつも最終的には秋には絶対に花を咲かせたいですね。
先ずは最初に10カ条の確認と献身と言う言葉を教えようと思います。
家でも教えてあげて下さい。
カントク (火曜日, 10 4月 2018 01:37)
う~ん…松山はダメでしたね…まだまだメジャーは早いと突きつけられました。
なでしこは明日で決めて欲しいですね。
いつの間にか世界ランク11位ですね。2位迄のぼり詰めた時も有りました。ここが再スタートで頑張って欲しいです。
サッカー協会は思い切ってやりましたね。(拍手)
絶対に監督は解任しないと思っていました。
選手との不協和音をずっと聞いていたので遅い感も有ります。
先のベルギー遠征で夜間の外出を選手には禁止にしながら、スタッフはOKだったそうです。そんな小さな一つを取って見ても少しずつ選手と距離が離れて行ったと思います。
戦術も縦に早くしか無く、遅行になった時はなす術無しと言う感じでした。唯後約2カ月。西野さんは本当に大変だと思います。
でもずっと応援します。
8日から4種リーグがスタート。
ブロック長&1節は本部当番…
試合も運営もボロボロでした。
信じられない負け方はするし、スタッフはボロボロ。
負けるべくして負ける原因は出揃っていたのですね。
そこに気付くのが遅すぎです。
こっちの監督も解任されそうです…
願わくば後で振り返った時にあの敗戦が有ったからと言える様な展開になれば良いのですが…
イレブンの歴代最強と言われ、4回県大会に出場したその代ですら、公式戦の初戦で負け、どうなる事かと思いましたが、その後狭山市、西部地区レベルで負ける事は有りませんでした。
イレブンの目標にしているポゼッションサッカーも体現してくれました。そこを目指してと思っていますが6年生のSコーチが格が違うからなあ~と一言。
あの敗戦は正直本当に堪えました。
やる事をやって、頑張って結果敗戦は文句は言いません。
あれもこれも何もやっていない敗戦は到底受け入れる事が出来ません。とまだ考えています。
14日は狭山市のチャンピオンに挑戦します。
しっかりしないと10点取られます。
カントク (木曜日, 05 4月 2018 23:30)
5月6日の4種リーグ第3節迄、スポ少の運動会迄を入れると怒涛の1カ月半がスタートしました。
この6年生は1年間トップチームとして過ごして来たので、0からスタートでは無く、+αと思っていました。
1日の狭山市のリーグ戦のスタート~本日の夜練を見ていて、積み上げて来た物がほぼ無い事を確信してしまいました(涙)
大変悲しい事ですがこれが現実です。
1からやろうと思います。挨拶、返事、自分の事を伝える、まず動こう等本当に1からです。
本日の夜練で2人1組だとかを作る時に、何時もまず下の学年の子と組みなさいと常々言っていますが、気が付いて見ると6年生だけで組んでいる、、、、、、、
これだけを見てももうガックリです。
他にも試合前のアップ等担当のSコーチから危険信号を頂いています。
この6年生への大人の対応は止めます。
多分1~10までうるさく言います。
正直に言えば本当にガックリで悲しいですが、まあ諦める事は無く、出来る様になるまで、とことん付き合うつもりです。
禁煙がかかっているので(笑)
女子のW杯予選が始まります。
絶対に出場権を取って欲しいです。
頑張れなでしこ!
ついでに頑張れ!松山!
3年生担当 (日曜日, 01 4月 2018 20:31)
監督!
健康的に禁煙お願いします(笑)
トップチーム。
自分の目標に向け毎日一歩ずつ自分に厳しく頑張ろうね(^^)
新年度新たに、イレブン頑張って行こうぜ!(`ω´)q
みんな進級おめでとうございます。
練習も頑張って、試合で勝ってもっとサッカーを楽しもう(^^)
今年度も宜しくお願いします。m(_ _)m
カントク (木曜日, 29 3月 2018 22:37)
2週振りの夜練参加。
6,5年生各2名の史上最少?人数?
人数が少ないので練習の密度は非常に濃くて、Mコーチの本日のテーマはDFのアプローチとインターセプト。普段の練習では中々出来ない練習で、この4人がしっかり覚えていればチームの中心を担う選手になれると思いますが…Mコーチは多分忘れると断言していました(泣き)
自分はこう言う時に参加しなかった選手の前を言って欲しいと話しました。
新4年生も環境が許すなら参加してくれると良いですね。
日本代表は何処に進むつもりですかね?
勝って結果を出せば文句を言わない。これは持論なので。
しかし負けてくそ面白くない試合。W 杯に向けて何も展望も見えない。これだけ代表チームに失望したのは久し振りです。
でも日本サッカー協会は常に弱腰で、この時期の監督交代など絶対に出来ません。
本当に4年に1度の自分にとっては最高のイベントにワクワク感が全く有りません。
かってアフリカで軍隊的な指導で結果を出した監督ですが、日本で同じやり方は違うよなあ~と思います。
いよいよ新年度ですね。
頑張って行きましょう。
公私混同の極みで大変申し訳有りません。
4月1日から何処かの大会で県大会の出場を決めるまで、禁煙!します。
最短はで5月?最長で12月?…もしかしたらずっと?
6年生がカントクの健康の為に負ける事は無い様に、祈るのみです(笑)
カントク (火曜日, 27 3月 2018 01:42)
2017年度最後の行事卒団式が終了しました。
これからの卒団生の活躍を大いに期待しています。
そして在団生は更なる飛躍を目指して頑張りましょう。
今年は例年にも増して、在団生の挨拶が素晴らしかったですね。
1,2年生は本当に一生懸命挨拶出来ました。
3,4年生は共にチームワーク抜群で、非常に卒団式らしい、暖かい素晴らしいメッセージとパフォーマンスでした。100点。
そして5年生です。これだけ下の学年にハードルを上げられてしまって、どうするのかと思って見ていたら隠し玉を持っていました。
大変傑作で面白かったです。あれを卒団式で?何て堅い事は無しです。
皆で楽しめたので105点です。ただねえ~あのチームワークが何故サッカーに出ませんかねえ~
準備から当日の運営まで携わって頂いた5年生父母の皆さん、役員さん。本当にありがとうございました。
福島から参加してくれたM君。午前に参加してくれた多くのOBの皆さん。ありがとうございました。
また忘れられない思い出が増えました。
本当に皆さんありがとうございました。
朝の8時~0時までの16時間の長い1日でした(笑)
それにしても代表です。
酷いですよね。仮想セネガルとか笑っちゃいますよね。
選手が委縮している感じで、サッカー選手として最も大事な部分を皆棄ててしまっていますよね。
27日に負けたらどうするのかな?
日本サッカー協会の力量が問われるね。
選手を取るか監督を取るか…
それだけですね。そして27日ですね。
カントク (土曜日, 24 3月 2018 01:39)
今日は小学校は卒業式でしたね。
どんな思いを持って卒業しましたかね?
日曜日はイレブンの卒団式です。
今年はどんな事が起こりますかね。
まあ平穏無事が一番ですね。少々保守的ですが。
中沼杯以降に5年生にどんな変化が生まれるか、21日はもう少し見たかったのですが、殆ど何もしないうちに終わってしまいました。
一つだけはっきりしたのは5年生の地位など安泰な物は何も無い!と言う事です。正直3,4年生があんなに頑張るとは思いませんでした。
評価を下げた4年生もいたかな?(笑)でも明るくて超ポジティブな姿勢は良いですね。
直ぐにへこんでしまう5年生にはお手本ですね。
あまりやりすぎるとおバカキャラになりますが。
卒団式が終わったら本当にイレブンの最高学年。トップチームです。
グリーンさんにはお礼を申し上げます。
カントク (水曜日, 21 3月 2018 01:58)
第20回中沼杯を開催する事が出来ました。
2日間共に天候に恵まれ熱戦が続きました。
参加頂いた15チームの皆様には心より感謝申し上げます。
運営等で少々ご迷惑をおかけした所も有りました。今後の課題として次回に活かして行こうと思います。
イレブンでは2日間本部を担当頂いた事務局の皆さん。それとグランド準備や途中のライン引き等で大変頑張って頂いた、4年生父軍団には、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
結果はまたまた準優勝でした。
但し今回の決勝戦は完敗です。
負けるべくして負けました。力の差をはっきりと見せつけられたのと同時に、伏線は準決勝から有ったと思います。
2回戦に勝った段階で選手は勘違いをしていた様です。俺達は強い等と言う錯覚を現実と思ってしまったようです。
驕り、なめる、リスペクトしない。
自分達にどれだけ力が有ると錯覚していたのでしょうか?
それでも準決勝をPK戦でやっと勝てた事で、教訓を得てくれればまだ戦える道も有ったのですが、全然ダメでしたね。
まあそれを見抜けなかった監督もアホですからね。
100%以上の力を発揮しても厳しい相手に、全然やる事をやれていなければ、それは無理ですよね。
本来中心になるべきな5年生が殆どダメですからね。
途中交替した4年生や3年生の方が頑張っていましたよね。
5年生が自分達は絶対と思っているなら、相当ポジションを奪われて行くでしょうね。
やっぱり5年生の敵は自分達自身のメンタルですね。
続く
カントク (土曜日, 17 3月 2018 02:35)
中沼杯の日を迎えていますが、記録会のレポートに凄く感謝していると共に中沼杯の経緯も思ってちょっとぐっと来てしまいました。
あの時の震災で本当に悩んだ時にチームの皆さんと、少年部部長のK氏の吉川が思った通りにやればいいと、後押しを頂きました。
今でも開催した事が良かったかは判りません。
未だに震災に苦しんでいる方は沢山居ます。
本当に自分達には何も出来ないからこそ、サッカーを真剣に一生懸命頑張れば良いのだと思っています。
本当に何と言うか、震災で住居がしんどい状況で一時的に、埼玉に避難して来て、イレブンに在籍してくれた、ちょっとぽっちゃりのMを覚えていますか?
福島に帰還して3年位経ちますか?
何と卒団式の当日に新柏原グランドまで父と共に来てくれて、是非試合に参加させて下さいとの事です。
勿論大歓迎で、何と言うか感無量でとても嬉しいです。
父がサッカー上手いんですよね。Mは…上達しているかしら?
事務局Mさんのレポートを見ながら、丁度震災の関連の状況も有りまして、何か凄くぐっと来ています。
中沼杯に優勝する為の吉兆ですかね(笑)
カントク (木曜日, 15 3月 2018 01:57)
お茶カップ準優勝の写真がUPされていますね。
何人かの5年生が準優勝なら写真は撮らないと言っていましたが、撮ったのですね。(しかし奴は黄色が好きですね)
選手達の次へ向けての気持ちとして、受け止めたいと思います。
次は中沼杯なのです。
20回目を迎えますがイレブンの優勝は1回だけです。
それこそ準優勝は数回有るのですが。
きっとやってくれると期待しています。
ホストチームとして、運営もしっかり行いましょう。
参加されたチームの皆さんが楽しんで頂けたら幸いです。
ACLは日本勢は苦戦していますね。
川崎は流石に昨日の敗戦でもう無理ですね。Jでは好調なだけに本当に残念です。
昨季レッズがACLを制し盛り上がりましたが、韓国や中国も黙っちゃいないと言う事ですね。
唯でさえ1枠減になっている中でのグループリーグ敗戦は頂けないですね。一つの問題としては日本のシーズンも有ると思います。
オフ明けにいきなり始まりますからね。
日本の3月開幕のシーズンは永遠のテーマですね。
個人的には困難な事は重々承知していますが、9~4月がベターと思っています。理由は選手有りきの選択だと思うからです。
本当に難しい問題だとは思いますが。
久保建英がメキメキと頭角を現して来ましたね。
もうW杯まで行っちゃえば?
カントク (土曜日, 10 3月 2018 02:25)
HPの表紙に準優勝の写真がUPされていますね。
前にも書き込みしましたが、準優勝と言う結果は決して悪くは無いし、むしろ良く頑張ったと!言うのが普通ですよね。
それを重々承知の上でのひとり言です。
この学年はそこそこは出来るのですが、ここ一番の決定戦や決勝戦等の大事な試合の勝率が極端に低く、それも相手の力が上で完敗。仕方無いので出直しします、等と言う試合は殆ど無く、大事な所で決められず、失点はほぼ自爆。1点差若しくはPK負けが常でした。
だからこそ選手達と市内で1度もチャンピオンになっていないので、優勝して次に進もうと公言して来ました。
そして鬼門の決勝戦です。
立ち上がりのFKをポストに当てた時に嫌な予感がよぎりました。
その直後のトップのTと2列目のKとの連携がもうあっ!と言う位素晴らしくKが抜け出した、GKと1対1を作る筈が、ドリのコースが悪く、(相手の走るコースに位置取りすればそれでジエンドでした)相手の選手にシュートの寸前で防がれてしまいました。
まあスプリントタイプの選手では無いので、今後はそう言う事も覚えて行ければ良いと思います。
結局試合を通じてバーやポストに当てる事3度。決定的なヘディングシュートとゴール前のこぼれ球に飛び込んだシュートはいずれも枠をとらえる事が出来ず、、、恐らく相手のシュートは1本だと思います。
でもその1本で点を取られた訳では有りません。
失点については誰かに責任が有る訳では有りません。
GKのポジショニングについての意見も有りますが、自分はGKにミスが有ったとは思っていません。
本当に重箱の隅をつつくならミスは有りましたが、今までの自爆失点に比べたらミスは有りません。
敗戦の理由を月並みに言えば決める所で決めないからです。何て言ったら何も変わりません。メンタルの弱さはまだ克服出来ていません。
カントクのへぼ采配と相まってしまいました。
相手のAZさんも中盤でのボールの繋ぎが大変素晴らしく、中々ボールが奪えない局面が多く有りました。恐らくポゼッションでは負けていたと思いますが、ポゼッションでは負けていても、試合は勝てると言う、事も出来たのですが、、、、。
まだまだ優勝なんて早いと神に突き付けられたので、絶対に乗り越えたいと思います。まあ選手にその決意が有るか?ですが。
中沼杯から卒団式を挟んで、4月に入ったら直ぐに狭山市のリーグ戦がスタート。合間に4種リーグが2節。そして関東大会の予選が5月の早々に入る様です。
怒涛の4~5月を迎えます。
5年生にとってこれから迎える大会は全て最後の大会となります。
既に新人戦とお茶カップが終わりこの大会に5年生が参加する事はもう有りません。
だからこそこれからの一つ一つの大会を大事に、全力で取り組んで欲しいです。
それを作るのが練習です。
昨日なでしこの試合を深夜に見ました。
選手の技術は高いレベルを維持してはいますが、戦う集団にはなっていません。
沢さんや宮間さんはいません。
長く代表を支え今も主力中の主力の熊谷さんと阪口さんが使命と思います。
そして岩淵、横山ですね。
W杯の出場権を取らないと話になりません。
カントク (火曜日, 06 3月 2018 01:15)
準決勝の対戦カードは初日のグループリーグで完敗した2チームの対戦でした。とても白熱した熱戦で終了3秒前に同点にした、J-ズさんがPK戦を制して決勝に進みました。
決して上から目線等では有りませんが、技術的な水準が高いかと言えばそうでも有りませんが、何よりもこの大会に賭ける気持ちが本当にプレー出ていて、接触プレーや球際の戦い、最後まで諦めずにボールを追う姿勢。そして何より仲間同士で声を掛け合い、叱咤激励する姿にとても感動しました。最後まで諦めずに同点にしたJ-ズには鳥肌が立つ思いでした。
イレブンに振り返ってみると6年生3名。5年生5名。まず5年生には全くそんな思いは有りませんでしたね。何時もの大会の一つみたいな感じでしょうね。まあ手を抜いて試合をしている訳では有りませんが、本当に気持ちのこもったプレーが有ったか疑問です。
勿論3名の6年生に強力なリーダーシップが有ればもう少し変わったかも知れませんが、淡々と時が過ぎた感じでした。
最後までモチベーションを上げられなかった指導力不足を嘆くのみです。
幾つになっても課題を突き付けられます。
自分も何時まで根気よく出来るのか?
昨日は5年生のお茶カップでした。
結果は準優勝でした。
勿論悪い結果では有りませんが、5年生と共に本気で優勝を取りに行くと言い続けていたので、脱力感は有ります。
決勝は0-1の敗戦。
不条理なサッカーと言うスポーツ満載の試合でした。
続く
カントク (水曜日, 28 2月 2018 01:44)
卒業大会の前に書き込みをと思っていましたが、結局卒業大会は終了しました。
結果は敗者復活トーナメントの2回戦敗退でした。まさか敗者復活トーナメントにまさかのチャンピオンチームが居るとは。
運が無いなあ~で済ませたい所ですが全然そうでは無く負けるべくして負けました。本当に情けない話です。
初日の結果が悪く対処の方法が乏しかったのですが、6年生3名をDFにして、5年生5名を中盤から前で使う事にしました。
少なくとも前日に比べれば短期間で格段の進歩になります。
試合内容は良くなりましたが、最後は貫録負けの完敗でした。
ちょっと不都合が有って、準決勝の主審を自分が吹く事になってしまいました。大変慌ただしい状況の中で、試合をスタートしましたが、直ぐにイレブンが勝てない理由がはっきりと判りました。 続く
カントク (木曜日, 22 2月 2018 01:26)
高木選手金メダルおめでとうございます。
本日はパシュートの金メダルおめでとうございます。
序盤にリードして、中盤にひっくり返されながらも、終盤に再度逆転しての金メダルです。日本人のレースとは思えません。
どちらかと言えば世界ランク1位の選手が本番で勝てないのが、日本人のタイプとして多かったと思います。羽生選手は宇野、平野選手等は新日本人ですよね。素晴らしいですよね。
アイスホッケーの女子、頑張りましたね。
ちょっと不適当な発言だったと反省しています。
ACLもスタートしましたね。
セレッソとアントラーズはまずまずですが、フロンターレとレイソルは既に崖っぷちに立たされそうです。
特にフロンターレはよっぽど締めないと、ACLはおろかJもやばいと思います。これは大久保嘉人の呪い説です。
判りますよね?昨年のFC東京を参照にして下さい。
FC東京は今年はやると思います。多分久保君が大ブレイクすると思います。
そしてペレが17歳でW杯にデビューし、その後神になり、キングペレとして長くサッカー界に君臨しました。
ちなみに自慢させて頂ければ、晩年のペレがサントスの1員として日本代表と親善試合(当時の表現です)を行いました。
国立に6万人。自分もその中の1人でした。
あの国立に6万人何て無理と思いますよね?
それが入るんです。その当時は消防法もへったくれも有りません。
通路は座席と化し、立ち見は当たり前!
その中でのペレの2得点。マンマークは当時代表でオリンピック銅メダリスト、すっぽんの山口こと、日立の山口芳忠。でも子供扱いにされてしまいました。多分日本代表が負けても、しかも単独チームに。でも本当にサッカーの楽しさを表現してくれました。
話が脱線しましたが、久保君が大ブレイクして、W杯に出ないかと瞑想しています。
まず開幕スタメン!W杯のブレイクタイム迄に10得点(最低ノルマ)
これで久保君のW杯デビューのシナリオを作りましょう。
いよいよ卒業大会ですね。
6年生はしっかり取り組んでいますかね?
続く
カントク (火曜日, 13 2月 2018 01:26)
すっかりサボっていました。
オリンピックも始まり、スーパーカップも終わり、今週からACLも始まります。
世の中はあっというまに、進んで行きますね。
4年生グリーン招待での優勝おめでとうございます。まあ青梅武蔵で悔しい思いをしたので、ちょっとは返せたかな?と言う所ですね。
11日の5年生のTMに4年生が多く参加したので、じっくりと見させて貰いました。技術的な部分では上達していますね。その点では良いのですが、戦術面での理解度はまだまだですね。
2バックのアウトサイドハーフと、3バックのインサイドハーフの動きが殆ど変わらないですからね。
これは一つずつ理解出来るまでやるのみです。
6年生は3位でした。
結果は良いのですが、本日の練習ではガッカリでした。
もう直ぐに卒業大会です。
本気度が全く感じられないのは残念です。
後2週間をどう過ごしますかね?
色んな事を覆して欲しいのですが…
10日にNSさんの40シュウネンの記念式典に参加させて頂きました。
色々なチームと交流をさせて頂き大変有意義でした。
大変驚いたのは埼玉県のあるチームのY崎さんから書き込み楽しみにしてますと言われまして…
イレブンのK峰さん以来2人目でした。
色々な意見を頂いていますが、もう少し頑張ろうと思います。
いやあ~高木さんの銀メダル素晴らしいけど惜しかったなあ~
0・2秒です。
ぶっちゃけガッカリはアイスホッケーです。リオの時の日本代表みたいです。
彼女達はアマチュアで、本当に厳しい環境で頑張っているので、まあ批判は当たらないと思いますが、でも残念です。
カントク (木曜日, 01 2月 2018 02:01)
思ったよりも雪の影響がずっと続いていますね。
暫くはグランドで苦労しそうですね。
そんな中日曜日は急遽新柏原グランドの雪かきでした。
イレブンはスタッフも保護者の方も沢山参加頂き、ありがとうございました。親分が参加出来ず申し訳有りませんでした。
やっぱり上に居る人間は飾りでも良くて、周りがしっかり動けば大丈夫と言う見本でしたね。
今後も宜しくお願いします。
今月の18日は体験入団を行います。
現在5年生を中心に色々なアイディアを考えています。
幼稚園生はもとより、1年生も2年生も大歓迎です。
5年生でも良いです!
皆さんで沢山お誘い頂く様に宜しくお願いします。
レイソルがACLの本線出場権を取りました。
10日はスーパーカップです。
確実にシーズンが迫っていますね。
そしてイレブンも。今年は改革元年と思っています。
大風呂敷にならない様に頑張ります。
高校野球の代表校が決まりましたが、希望枠と言う制度は酷い制度ですね。学業で秀でていたり、地域活動に貢献したり、少ない部員数で頑張っていたり、、、、。それ自体は賞賛されて良いことですが、それで代表になっては、純粋に競技に取り組んでいる選手に失礼です。
私は勉強が好きでなく、頭も悪く、でもサッカーと言うスポーツが天が自分に与えてくれた物だと思っています。
だからサッカーだけは本当に努力しました。
高3の関東大会予選は準決勝敗退。インターハイも準決勝敗退。選手権はこの年に全国初優勝(後に6回優勝)のT高校にベスト16で敗退。まあ悔いは一生有りますがやりきったと言う思いも有ります。
それが自分達よりも成績の劣るチームが、別の理由で代表に選ばれたら、本当に頭に来ますよねえ~
まあ野球の話なので良いですね。
グランドの上でサッカーをやりたいですね。
カントク (水曜日, 24 1月 2018 23:11)
新人戦の2次予選は初日に負けてしまいました。
1FCに完敗でした。
ファーストタッチのボールの置き方で勝負有りでしたね。
見習う事が沢山でしたね。
最も武器にと思っていた戦う気持でも、負けていたと思います。
そして絶対に解消しなければならない、悪癖。前半13分くらいまで0―0で頑張っていながら、1点を失うとあっと言う間に3分間で3失点です。このチームに3店はほぼゲームが決まってしまいます。
しかも最初のビッグチャンスはイレブンでした。
そこを決めきれずに失点してからのパターンでした。
それでも後半には先に点を取って1-3にしてさあ!と言う時にまたまたあっと言う間の3失点でした。
勿論相手のチームの力量が上と言ってしまえばそれまでですが、決して戦う術が無い訳では有りません。
新人戦が終わりましたので、これを節目にしっかり基本に取り組んで行こうと思います。ずっと練習に取り組んで来た事が未だに出来ていない以上、それを繰り返し出来るまでやる事です。
何よりも選手が何時か必ず雪辱しようと言う気持ちを持ってくれているかだと思います。
選手が本気でやるならとことん付き合う気持ちは有りますが、どうですかね?
ちなみに最初のビッグチャンスを外したのと、1点を決めたのは同じ選手ですがちょっと試合後に話をしましたが、本人は最初の点を絶対に決めるべきだったと、珍しく話していました。
う~ん。それをはっきりと認識しているなら良しとしましょう。
本当に困難な戦いとなりますが、絶対にやり遂げたいと思っていますが、後は選手ですね。自分は日常は淡白ですが、サッカーだけはしつこいので、負けた相手には一つずつ全部返して行きたいですね。
21日は練習に残り4年生以下の練習を巡回させて頂きました。
相変わらず各学年にインフルが居て、まあ皆が全員揃うのは何時になるのやら?等と思いながら練習を見ました。
正直3,4年生はほぼ把握しているつもりでいましたが、随分上達している選手が居るのは少々驚きました。
担当コーチのカラーも出ていて面白かったです。
そして1年生です。
まあ凄いですよね。担当のSHCの苦労が本当に判ります。
今は少しずつサッカーに興味を持たせる指導をして行けば良いと思います。
一気に4名も名前覚えました。
多分1年生ほぼ言えると思うのですが.。。。。。
まあ次は半分忘れて居るかな(笑)
所で2年生の皆は早くインフル治して下さい。
今週末はやばいですね。
カントク (木曜日, 18 1月 2018 01:48)
新年から文句ばかりで申し訳有りませんでした。
この13,14日の練習では少しは上がって来ている感じは有りました。
特に感じたのは4年生から参加している4名ですが、特に年明けから参加している2名の意欲は非常に良いと思います。
フィジカル面ではかなり劣るのですが、必死、頑張ると言う面では非常に良かったと思います。ここから先で、トップチームで試合に出て行くのはまだまだ厳しいですが、可能生は広がっていると思います。
それに続く4年生や、更に3年生が続いてくれたらと楽しみにしています。
新人戦の2次予選の組み合わせが確定しました。
本部当番も賜り、更に組み合わせはリニアモーターカー並みのプロジェクトになりました。
まあ普通に考えて100人が100人イレブンの2日目勝ち上がりを予想する人は、居ないでしょうね。
まあそれは当然です。
でもそれではつまらないですよね。
何れにしても挑戦者の気持ちは変わりませんが、ただでは転ばない試合はしたいですね。
この5年生が飛躍するきっかけにするつもりです。
半分はそう自分に言い聞かせています。
HPの表紙が11月の体験入団から変わりませんね。
今はHPから入る方も多いです。
書き込みもすっかり冬枯れです。
皆さん再度ねじを巻いて欲しいと思っています。
カントク (火曜日, 09 1月 2018 01:29)
今更ですが、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
既に先週から仕事もしているし、6日はイレブンも始動しました。
決してサボっていた訳では有りません。
年末年始はゆっくり過ごして、孫と遊んで、そしてスポーツを楽しもうと思っていました。
元旦の天皇杯から箱根駅伝、高校サッカー&ラグビー。大学&社会人ラグビーも。果てはアメフト迄見ました。
やっぱりスポーツは常に真実なので、本当に面白いです。
勿論時には凡戦も有るし、高校ラグビーの強豪とそうでないチームとのレベル差は半端ないです。今年も100点ゲームが2試合有りましたね。
それでもギブアップは出来ません。ボールを追う事で何かを証明するのですね。
前橋育英が初優勝でした。
おめでとうございます。今まで優勝が無かったのが不思議ですね。
イレブンのOB が2年生にいます。現在部員159人。大変大変厳しい戦いですが、頑張って下さい。サッカー大好き少年がそのまま高校生になりました。3年生担当Sコーチの長男です。頑張れ!
新年なのでスルーしようと思ったのですが…
7、8日にキッカーズ杯にご招待頂きました。
キッカーズの関係者の皆様には心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
イレブンは今期1年間ずっと一緒だった5、6年生で参加しました。
そもそも6日の練習からあまり気持ちが入っていない様に感じていました。単なる思い過ごしなら良いと思っていましたが、7日に2試合観戦しましたが、ただただ呆れるばかりでした。
5年生は新人戦に向けて少なくともメンタルだけは上げているだろうと思っていましたが、何これ?ですね。まあ最初から勝つ気が無い奴らに何を言っても無駄なんでしょうか?
それに輪をかけた6年生でした。
後2カ月チョイで卒団なのでコメントは止めますが、大会に参加する意義が無いので有れば、どうしますかね。
もうあまりうるさい事を言いたくは無かったのですが…
まだまだ神は試練を与えるのですね。
でも乗り越えられない試練は与えません(仁より)
13日までの試練ですね。
カントク (木曜日, 28 12月 2017 01:59)
今年もついに最終周ですね。
新人戦で何とか最低目標の2次予選に進む事が出来ました。
ほっとしたのか良く判りませんが、月曜日から風邪っぴきです。
本当に柔な身体になりました。
新人戦については2次に進んだとはいえ、予選リーグで1敗しました。
この負けは現状の問題点を沢山突きつけてくれて、改めて良かったと
思う事にしています。
技術も、フィジカルも全然劣っていました。
せめてメンタルでは戦いたかったのですが、これも短時間にあっという間の3失点をする様では話になりません。
その内2失点は自爆の失点です。
この辺は本当に改善されません。
出来る様になるまで、練習では繰り返しやるのみです。
冬休み~正月。1年で多分1番楽しい時期ですよね。
それでも毎日ボールを触る意欲が有るか?
新人戦2次で更なるレベルアップを目指すなら、そこが肝要です。
カントク (木曜日, 21 12月 2017 01:50)
新キャプテンが決まりましたね。
イレブンらしく全員の投票で決めました。
イレブンの全軍を預かるキャプテンですからね。
正直本当に予想外でした。多分今まで皆に迷惑をかける事の方が多かったと思います。
担当コーチも手を焼いていたと思います。
しかしもうそれは無しですね。
これから自分がキャプテンとチームをどう引っ張るのか見て行きましょう。そして自分自身も成長して欲しいと思います。
そして諸刃の剣の弱いメンタルを克服して欲しいと思います。
それが出来ればプレイヤーとしても大きく成長出来ると思います。
地位は人を作るを実証して欲しいです。
さてさて16日は2年生に帯同しました。
中々人数も増えず、試合では何時も苦しい学年です。
しかし2年生でした。
少なくとも1年生よりは、しっかりと会話が出来ていました。
但し1名だけ全く言う事を聞かない奴がいました。
これはしっかりと改善しないといけないですね。
試合は2位パートで1分け2敗(決定戦含む)でしたが、最後の試合は、非常に良く頑張ったと思います。
これからもこの時の気持ちを忘れずに戦えば、もう少し結果もついて来ると思います。但し技術は圧倒的に不足しています。
もう少し普段からボールを蹴って欲しいと思います。
23日から新人戦です。
色々情報を集めれば集まる程、死のブロックだと言う事が、少しずつ判明して来ました。
そんな事で怯んでも仕方無いし、新キャプテンの元に一丸となって戦いましょう。
カントク (火曜日, 12 12月 2017 01:12)
9.10日はサッカーの話題は満載でしたね。
先ずは途中になっている5年生についてです。
チームマネジメントと言う所ではまだまだでしたが、チームをまとめて行こうと言う姿勢は見せていました。
ただ今まで何もやっていなかった事がバレバレで、タイムテーブルも殆ど出来ていませんでしたが、これを契機にチームの中で何を成すべきかを、自分がやるつもりになって欲しいです。
試合に関してはそれぞれ課題とまだまだ向きあえていません。
出来ていない事へのチャレンジがまだまだ....3人3様ですが。
但し最後の試合まで運動量を落とさずに最後まで、走り切っていました。これは素直に評価しても良いと思います。
10日の練習を見た限りでは、成果が出ているなんてとても言えませんが、最後まで走り切った事は脳裏に叩きこんで欲しいです。
日本代表は国内組でしたが、勝ちましたね。
代表の試合は勝つ事が全てと言うのが持論なので、勝ったので文句は言いません。
あのまま引き分けていたら何も残らない試合でしたね。
違います。GKの中村だけは別格でしたね。
相手のミスも有りましたが、存在感が際立っていました。
自分は現状代表のGKではNO1だと思います。
間違いないでしょう。
向こう10年間は任せて良いのではないでしょうか。
かって楢崎と川口が激しく争い代表のNO1競っていました。
そのレベルに有る選手だと思います。
後は監督の考えている事が判りません。
相変わらず戦術的な交代が出来ない監督ですね。
今野選手は素晴らしい選手で大変尊敬しています。
しかし34歳です。ロシアまで連れて行く覚悟は有るのでしょうか?
もし年齢などは評価の対象でないのなら、今は中村憲剛でしょう。
結局文句言っていますね。
すみません。セルジオさんがコラムの中でこのE-1選手権で優勝出来なければ、監督を解任すべきだとサッカー協会に求めていましたね。
3月のマッチデーの対戦相手はイタリアとオランダと組むべきだと持論を展開していました。
イタリア.オランダ.賛成です。もしくはチリとかも良いですね。
日本でやるなら観戦に行きたいですね(笑)
何れにしても残り2戦を見届けたいです。
レッズは負けてしまいました。
アジアチャンピオンが恥をかきにUAEへ行って来ました。
本当に情けないです。ACLで勝ってここ1番の勝負弱さを脱却したと思っていたのですが、やっぱりレッズでしたね。
新人戦の組み合わせが決まりました。
続く
カントク (木曜日, 07 12月 2017 01:49)
12/2.3日の1.3年生のJr.大会は残念な結果でしたが、次に向けて何を成すべきかしっかりと受け止める事が出来れば良いと思います。
2日は1年生に帯同しました。
特に口出しはせず、審判のサポートに徹しました。
ベンチでは殆ど友達扱いでした....恐るべし規律無き1年生軍団(笑)
ちょっと残念なのは勝敗へのこだわりは殆ど無いようで、自分が点を取ったりする事の方が大切な感じがしました。
まあまだ入り口に立ったばかりの1年生です。
担当コーチと共に前進して行って欲しいですね。
1年生の最大の課題は全員揃って!からですね。
3年生生は手痛い洗礼を受けました。
市内大会では大体優勝か準優勝でしたが、4位でした。
これは今までが良すぎただけで、これが本来の立ち位置だと突きつけられたと思います。
もう一度自分達→へたくそ→だから基本からです。
結果的にこの敗戦をきっかけにしてスタートして欲しいです。
3日は5年生3名+4年生とあすなろへ......
この3名はカントク直々の指名の3名でした。
大きな課題を持ちながら、どれだけチームをまとめられるか、それだけを観察していました。
凄く良く出来た部分と、何これ?と言うのが混在していました。
何が良かったんでしょうかね?
続く
カントク (土曜日, 02 12月 2017 01:49)
ポーランド・セネガル・コロンビア。
全て日本より格上は当たり前ですが、何となく最悪な組み合わせでは無いかも知れません。
正直韓国.イランはやばいですね。
日本は1番最後のくじでした。
ことわざ的には残りものには福が有る?そして今大会は必然として決勝トーナメントに進む法則だと思います。
監督の采配や戦術には正直批判的に思っています。
正直監督を変えても良いと思っている位ですが、日本はそう言う事が絶対出来ない国なので、まあ前向きに代表を応援しようと思います。
しかしコロンビアと初戦とは.....W杯の借りはW杯でしか返せません。
絶対に雪辱して欲しいです。
ロドリゲス?やばいですよね。レバンドフスキーはもっとやばいですよね。
あまり有名ではないけれどセネガルのマネもかなりやばいです。
まあ4年に1度の最高のお祭りです。
放送予定も確定しました。
0時.0時.23時です。
多分W杯の抽選会をLIVEで見たのは初めてだと思います。
やっぱりW杯です。
初めて見た1970年のメキシコ大会から、まさか日本が出場するなんて思いもしませんでした。
47年前なんですね。
今はワクワク感で一杯です。
レベルは天と地以上に違いますが3日は新人戦1次予選の代表者会議です。W杯の様なショウアップした物は何も無く、淡々と抽選が行われると思います。
少年団大会の様な5年生のパフォーマンスだと、1次から危ないですね。
あまり語りたくないのですが.5年生の最大の敵は5年生の弱さです。
そろそろ乗り越えて欲しいですね。
未だに返事や受け答えがいまいちで、監督とManToで戦っている選手がいますからね。
そろそろ自分を乗り越えて行きましょう。
カントク (火曜日, 28 11月 2017 01:40)
多くの皆さんの応援を頂きましたが、大変残念ながら少年団大会は初戦PK7-8の敗戦でした。
OBの方も応援に来て頂いたり、各担当コーチから沢山応援を頂きました。それに応える事が出来ず、本当に残念です。
試合は終始押され気味で、イレブンの大きなチャンスは前後半に各1回。前半のRのヘディングシュートはGKの正面でした。ヘディングでは無く、足元まで我慢出来ればと思いますが、難しい判断です。後半のHのシュートはバーに弾かれました。GKの動きを良く見たGOODシュートでしたが.......
イレブンはこの2回でしたが、相手の仏子さんには何度もゴールを脅かされ、決定的なチャンスは3回+αでしょうか。
ただこの日はGKのTが絶好調で全て防いでくれました。本当に素晴らしい活躍でした。PKまで持ち込めたのはTのお陰と言っても過言では有りません。
ここからはベンチでの葛藤です。この日のTのパフォーマンスなら当然PK戦も任せます。しかしPK戦になった途端に何時もの思い切りの良さが出て来ません。やっぱりサッカーは本当に難しいです。
そしてベンチワークもです。
自分的には少々引きずってしまう敗戦でした。
そして選手には、この試合で悔いなく頑張れたと言える選手が居たとしたら、それは勘違いです。
GKのT以外の選手で本来持っているパフォーマンスを出し切れた選手など居ません。
大変厳しく言わせて貰えれば目標にしていた大会で、自分の力を発揮出来ないのは、練習への取り組み姿勢が問われると思います。
そしてもっと問題なのはそれが出来なかった、ベンチですね。
あ~この先まだどれ程反省しなければならないのでしょうか?
もう若い人の時代ですね。
6年生は卒業大会.5年生は先ずは新人戦。とにかく基本練習からやり直しましょう。
浦和レッズのACL制覇は本当に嬉しかったです。
中国等のビッグマネーでずっと低迷していた、日本のクラブチームがようやくタイトルを獲得しました。
代表もクラブも日本はアジアの盟主になる!
そう言う強いポリシーを協会は啓蒙して欲しいです。
レアルに勝って欲しいなあ~
2年生担当 (土曜日, 25 11月 2017 08:12)
秋空高く爽やかに~
すこぶるサッカー日和
いよいよですね!
今日は少年団大会の日
空はピッカピカのイレブンの色です。
思いきってプレーしてきて下さい。
戦いきって下さい。
みんなはイレブンの代表選手。
一生懸命にサッカー楽しんで下さいね。
私は仕事なので会場には行けませんが応援しています。
私の声は届かないけど、それはお母様方にお任せします。
イレブン頑張れ!
カントク (土曜日, 25 11月 2017 01:46)
いよいよ少年団大会を迎える事になりました。
今年は毎週末の雨が多く、思っていたプラン通りの練習は出来ませんでした。
足りない事が多く、大きな課題の一つのセットプレーのDFについても、触りはやりましたが、次に進めませんでした。
課題だらけの学年ですが、とにかくメンタルだけは負けない様に、盛り上げて行こうと思います。
選手の良い所を引き出すのが最大の、勝利への道ですね。
悔いの残らない様にと良く言われますが、それは心構えの事で有って、負けた試合で悔いなし!なんて事は無いと思います。
勝利を得る事を最大の目標に頑張ります。
昌平に続き前橋育英も選手権の出場を決めました。
ここにもイレブンのOB2年生がいます。
Sコーチの長男です。
屈強なフィジカルを武器に戦う、チーム1のファイターでした。
こちらもまだまだ、トップ入りは厳しいようですが、頑張って欲しいです。
カントク (火曜日, 21 11月 2017 01:48)
19日の体験入団には多くの方が参加頂きありがとうございました。
しかも何と3名の方に入団頂きました。
ありがとうございます。
チームの役員さんや会員の皆さんのご尽力のお陰です。
感謝申し上げます。但し勧誘の活動は一過性で有ってはなりません。
常にアンテナを張ってスタッフも含めて、全員で努力しなければなりません。頑張って行きましょう。
高校サッカーの埼玉県代表が昌平高校に決まりました。
昌平高校に居るんです。イレブンのOBで2年生が。
この高校2年生の世代は、イレブン史に残るチームです。
勿論強い弱いの成績だけが全てでは無く、結果はいまいちだけど大変心に残る世代も有ります。
ただこの世代は成績も素晴らしく(4度の県大会出場)、チームとしての多彩な顔触れも大変魅力的でした。
ナショトレ2名。GK2名は西部トレセン(1名は関東)。狭山市トレセンに選ばれている選手が中々チーム内ではスタメンが取れなかったりで、本当に素晴らしいチームでした。
ちなみに県大会の初戦のチームが順に、新座片山、江南南、上尾東、レジスタ。上尾東さんを除けば全て全国優勝した事の有るチームです。
そしてその時のキャプテンが、昌平高校なんです。
全国大会出場のお祝いのメールをしたら、返信で、元気で頑張っている事と、現在トップチームの一つ下に居るので、絶対上がりますとの元気な様子でした。
とても嬉しく、元気を貰い、25日の少年団大会に向けて、イレブンの子供達に彼らのイレブン魂を伝えて行こうと思います。
色々なご批判も有り少々考えていましたが、続ける事にしました。
子供達に継続は力なり!と何時も言っているので。
カントク (木曜日, 16 11月 2017 01:54)
74年W杯の話は先送りにしまして、本日は後半だけでも見ようと思って5:45に起床。
少々朦朧としながら観戦していました。
ただ失点の所は何故かしっかり目が覚めて見ていました。
個の力が最後は勝負を決めると言う典型の、左サイドのドリでしたね。
多分惜敗だとか、僅差だとか、DFは良かった等の評価が出るとは思いますが、あの個の力が圧倒的なので、組織のDFをチャラにしてしまいました。素晴らしいです。
杉本選手の突破からの左足チョロシュートと比べてしまいました.....
しかしルカクはオフサイドに見えたけどなあ~誰も異議を唱えないし、横からの映像も流されないので、判りませんが、自分にはあの斜めセンタリングからのルカクはオフサイドに見えたのですが....
しかし日本は大丈夫でしょうか。
代表の試合は勝つ事が全てと私は思っているので、最近の結果を出せない監督には大変懐疑的です。
①3人を代表から外したので、新しい選手、戦術等の享受が有ると思ったのですが、何も無し。②フレンドリーマッチが2試合も有りながら、招集した選手を10分さえも出場させない。岡崎の代わりに招集したと思われる、現在Jの得点王のKを使わない。何故?③選手交代がほぼ出来ない。何が出来ないかと言うと、ハリルの選手交代は同じポジションの選手を、同じポジションの選手に変えるだけが、殆どです。システムを変えたり、FW或いはDFの人数を増やそう等と言う、いわゆる戦術的交代が出来ないのでは?④アフリカで成功した、軍隊式のマネジメントをそのまま日本人に行おうとしているが、もうこれはなじまないと思います。
代表の試合は勝つ事が全てです。
ちなみにクラブの試合は勝つ事も当然ですが、次にまた試合を観戦に行こうと、サポーターに思って貰える様な、魅力的な試合をする事!
NZ戦からの低調な状況を見るに付けて、監督不信がつのるばかりです。
アメリカ.チリ.カメルーン.オランダ.次々とWは常連国が脱落しました。そしてイタリアが止めをさしてくれました。60年振りの敗退。
W杯の優勝4度のイタリアです。ショックでした。
かくも厳しいこの大会に向けて日本の現状を大変憂えています。
まあイレブンの4年生は大丈夫です。
優秀な担当コーチと、元気の有る4年生です。
次の目標に向けてスタートです。
4年生担当コーチ (火曜日, 14 11月 2017 21:42)
U-10 2日目
勝ち抜ければ県大会出場。
大きな今年の目標まで、あと少しでしたが、力及ばず敗退。
そもそもの、サッカー感覚の次元や、自己判断力の違いがあまりにも差がありました。
そう言った意味で、完敗でした。
なかなかこの差を縮めるのは簡単ではありません。しかし、そこを埋める為に、日々の積み重ねの中で、何の為にしているのか、どうしたら1番良いかを、一つひとつ考えながらやって欲しいです。
ただボールを蹴るのは、卒業です。
では、グランドで
カントク (火曜日, 14 11月 2017 01:39)
4年生のU-10は3回戦敗退となりました。
当日は本部当番も賜ったので、本部で見ていました。
最も本部の仕事は殆ど事務局のIさんがやってくれましたので、楽していました。
試合については完敗ですね。
全部がダメだった訳では有りませんが、特に接点のプレーは完敗でしたね。その差がそのまま得点差でしょう。
開始20秒の失点はイレブンの選手がクリアしようとしたボールに、相手の選手がスライディングで猛チャージして、足に当てたボールが一人全くフリーな選手の所に転がり失点しました。
情けない事に前半はこれで浮足立ってあっと言う間に失点を重ねました。
元代表の内田篤人選手が、イーブンの競り合ったボールは、より気持ちのこもった選手の方に転がるんだと言い放っていました。
非論理的では有りますが、自分は凄く納得しています。
イレブンの選手で、あそこでスライディングしてでもボールを奪いに行こうとする選手はいるでしょうか?
メンタルも絡んで来ますが、本当に素晴らしいプレイヤーだと思います。
今回の敗戦を見ながら考えさせられてしまいました。
ブラジル戦は本当にがっかりでした。
ブラジルを本気にさせる事は出来ませんでしたね。
後半なんか失点しなければいいや、見たいな感じでしたね。
NZ戦辺りから代表の試合がすこぶる面白くない!
結果も出していない。ハリルの戦術は面白くは無いけれど、結果を出していれば納得もするけど、それも無い。
この監督で大丈夫でしょうか?
日本は簡単に監督を返る文化は無いので、どんだけ負けてもこの監督で行くと思いますが、これ以上退屈にならない事を祈るのみです。
少年団大会まで後2週間ですね。
少しの時間も無駄にせずにしっかり取り組んで欲しいです。